その他の取組み

峰山町荒山地区が新たに「ゾーン30」に指定されました

 平成30年3月28日(水曜日)、峰山町荒山地区「ゾーン30」の開始に合わせ、荒山区公民館にて、「ゾーン30」施工記念式典が行われました。京丹後市域の「ゾーン30」は、網野町住吉・福田地区に続いて2か所目となります。

 式典では、地域住民の方々に「ゾーン30」の概要について説明を行い、規制区域を示す標識の除幕式が行われました。その後、ゾーン30となった道路沿いで、地域住民や児童、警察官らが通行車両に注意を呼びかけていました。

峰山町荒山地区が新たに「ゾーン30」に指定 画像

 「ゾーン30」に指定された区域は、府道間人大宮線を中心とした延べ23.7ヘクタールの下図の範囲です。

 周辺道路は、山陰近畿自動車道野田川大宮道路の開通以降、交通量が増えており、現在事業中の大宮峰山道路が開通すると、さらに交通量の増加が予測されています。

ゾーン30のエリア

※ゾーン30とは、生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として、区域(ゾーン)を定めて、最高時速30キロメートルの速度規制を実施するとともに、路面標示など、その他の安全対策を必要に応じて組み合わせ、ゾーン内における速度抑制や、ゾーン内を抜け道として通行する行為の抑制等を図る生活道路対策です。

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 管理課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野353番地の1(網野庁舎)
電話番号:0772-69-0510 ファックス:0772-72-5421
お問い合わせフォーム

更新日:2025年03月11日