久美浜保育所

久美浜保育所の保育について

保育所をとりまく環境

 久美浜保育所は、田んぼや山々に囲まれ、四季折々の自然を感じながら過ごせる環境にあります。隣は神谷太刀宮神社、数百メートル先には久美浜駅があり、毎日京都丹後鉄道の列車が通過する様子が園庭から見られます。また、園舎の横を流れる久美谷川の遊歩号にはたくさんの桜が植わっており、ベビーカーでも行ける絶好のお散歩コースとなっています。幼児のお散歩コースでは、絶景の海が見える久美浜公園や、つつじやアジサイ、山野草で有名な如意寺など、海も山も体験できるスポットがたくさんあります。

 家庭の特徴としては、父母ともに家庭外労働者が多く、2~3世代同居家庭も多いので、祖父母による送迎も多く見られます。

 

保育方針

・子どもを温かく受容し、安定した生活と充実した活動ができるように地域や家庭と連携を密にする。

・幼児期の望まれる心情・意欲・態度が達成されるよう一人一人の特性や発達に応じた指導を行います。

・自然の中でいろいろな体験を通して、意欲的に活動する力を育てます。

・「京丹後市の学校教育改革構想」に基づく、保・幼・小中一貫教育に向け、幼児・児童の発達や学びの連続性を考慮した一貫性のある教育・保育を行います。

保育目標

  ~身近な人、もの、自然を通して元気な体と豊かな心、生きる力を育む~

身近な人やものへの関わりや地域の自然を通してまた、身体感覚と感動を伴う多様な体験を通して、「生きる力」の基礎を培う。

めざす 子ども像

・自分のことは自分でする子ども

・意欲的に遊ぶ子ども

・心豊かに思いやりのある子ども

・自分の思いを伝え、人の話が聞ける子ども

・心も体も元気な子ども

 

久美浜保育所のテーマ

久美浜学園保幼小中一貫教育

久美浜学園の目指す子ども像

(知)意欲的に、質の高い学力を身につけようとする子

(徳)自ら正しく判断、行動し、豊かな心を持つ子

(体)心身を鍛え、粘り強く最後まで、協力して取り組む子

久美浜学園教育目標

ふるさとを愛し、意欲的に学び、やさしい心をもち、根気強く努力する子どもの育成

重点目標

意欲的に生活・学習に取り組む子どもの育成

~子供の実態や系統性を踏まえた指導~

小中につなげていくために保育所では

〇 規則正しい生活 (早寝・早起き・朝ごはん)

〇 相手の顔を見てしっかり話を聞く  ・ 自分の思いを表現する

〇 あいさつ・返事をする 等

 

保育所のおたより

保育所の行事・様子

新年度スタート!春を満喫!

久美谷川の河川敷をお散歩

4月14日如意寺さんの観内を散策“みつばつつじ”が歓迎してくれました!

この記事に関するお問い合わせ先

京丹後市立久美浜保育所
〒629-3410
京都府京丹後市久美浜町1322
電話番号:0772-82-0142 ファックス:0772-82-0142
お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月17日