令和8年度保育所・認定こども園の入所(園)について(10/1~10/31)
令和8年度の保育所・認定こども園利用児童の一斉募集を行います。
募集要項、申込書類等はこども未来課、市民局、保育所、認定こども園で配布しています。
市ホームページからダウンロードも可能です。
募集期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
対象児童
令和8年4月から令和9年3月までに入所(園)を希望する児童
未出生児(分娩予定日が令和8年度中で、令和8年度に保育所等を利用する児童)
※一定の条件を満たす場合は出生前の仮申込が可能です。募集要項をご確認のうえ、必要書類を揃えてから仮申込をしてください。出生後、2週間以内に本申込が必要となります。
書類提出先
こども未来課、市民局(峰山市民局除く)、利用を希望する保育所・認定こども園
関連書類
教育理念などを紹介しています。
申込みの前に必ずお読みください。申込手続や利用案内などを掲載しています。
教育・保育給付認定(教育・保育給付認定変更)申請書(Word版)
教育・保育給付認定(教育・保育給付認定変更)申請書(PDF版)
児童1人につき1枚提出してください。
教育・保育給付認定(教育・保育給付認定変更)申請書【記載例】
記入の参考にしてください。
父、母、64歳以下の同居の祖父母は提出してください。
父、母、64歳以下の同居の祖父母は提出してください。
※保育の事由が「就労」の場合、提出が必要です。
就労先事業者等が作成する際の参考にしてください。
就労先事業者等が作成する際の参考にしてください。
認定こども園1号認定を受ける児童の現在の状況を記入し提出してください。
父母以外のかた(祖父母等)が代理で申請する際に必要です。
※代理申請の場合は、この委任状のほか下記のものが必要となります。
- 代理人の本人確認ができるもの:個人番号カード、運転免許証、パスポート等
- 申請者本人(委任者)の個人番号が確認できるもの:申請者本人の個人番号カードまたは個人番号が記載された住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書
申請にあたっての注意事項
・ 初めて申請する場合は、申請書の提出時に申請者本人の個人番号を証明する個人番号カードまたは個人番号が記載された住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書を提示してください。
・ 個人番号が記載された住民票の写しまたは住民票記載事項証明書を提示される場合は、本人確認のため、運転免許証、旅券等の顔写真付きの本人確認書類1点を提示してください。
・ 上記の顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された健康保険証、年金手帳等の2点を提示してください。
施設見学会
各施設の様子を知っていただくために、一斉募集期間中に市内全施設で見学会を開催します。事前申込は不要です。
★公立保育所・認定こども園(峰山、弥栄こども園除く)
10月11日(土曜日)10時00分~11時00分
10月14日(火曜日)10時00分~11時00分
★峰山こども園
10月10日(金曜日)10時00分~11時00分
10月11日(土曜日)10時00分~11時00分
★弥栄こども園
10月14日(火曜日)10時00分~11時00分
10月18日(土曜日)10時00分~11時00分
★ゆうかり乳児保育所・ゆうかり子ども園
10月4日(土曜日)10時00分~11時00分
10月6日(月曜日)10時00分~11時00分
★大宮北保育所
10月2日(木曜日)10時00分~11時00分
10月11日(土曜日)10時00分~11時00分
★あみの夢こども園・こうりゅう虹こども園
10月11日(土曜日)10時00分~11時00分
10月14日(火曜日)10時00分~11時00分


- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども部 こども未来課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(峰山総合福祉センター)
電話番号:0772-69-0340 ファックス:0772‐62‐1156
お問い合わせフォーム
更新日:2025年10月01日