過年度コウノトリ情報(令和5年度以降)
令和6年度コウノトリ情報
令和6年6月16日発表「久美浜町永留地内及び市場地内の人工巣塔並びに網野町島津地内電柱におけるコウノトリのヒナの性別判明について」
京丹後市久美浜町永留地内及び市場地内の人工巣塔並びに京丹後市網野町島津地内の電柱で確認されているコウノトリのヒナについて、性別が判明しましたのでお知らせします。
1.久美浜町永留
足環装着作業実施日時
令和6年5月10日 午前9時40分作業開始
作業の経過
高所作業車を使用し巣内のヒナを捕獲後、地上で体重測定・足環装着・採血・羽毛採取(性別判定のため)等を実施しました。足環装着等作業終了後速やかにヒナを巣に戻しました。
協力機関
兵庫県立コウノトリの郷公園(捕獲、足環装着等作業)
コウノトリの個体群管理に関する機関施設間パネル(IPPM-OWS)(足環提供)
個体番号 |
足環番号 | 足環の色(左足) | 足環の色(右足) | 性別 |
---|---|---|---|---|
J0697 | 14D-01697 | 黒 | 黒 | メス |
J0698 | 14D-01698 | 黒 | 黒 | メス |
判別方法等
5月10日に実施した足環装着作業の際に採取した試料(血液等)より抽出したDNAを増幅し、アガロースゲル電気泳動により描出されるバンドを確認しました。
確認実施機関は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
2.久美浜町市場
足環装着作業実施日時
令和6年5月24日 午後1時30分作業開始
作業の経過
高所作業車を使用し巣内のヒナを捕獲後、地上で体重測定・足環装着・採血・羽毛採取(性別判定のため)等を実施しました。足環装着等作業終了後速やかにヒナを巣に戻しました。
協力機関
兵庫県立コウノトリの郷公園(捕獲、足環装着等作業)
コウノトリの個体群管理に関する機関施設間パネル(IPPM-OWS)(足環提供)
個体番号 |
足環番号 | 足環の色(左足) | 足環の色(右足) | 性別 |
---|---|---|---|---|
J0745 | 14D-01745 | 黒 | 黒 | メス |
J0746 | 14D-01746 | 黒 | 黒 | メス |
判別方法等
5月24日に実施した足環装着作業の際に採取した試料(血液等)より抽出したDNAを増幅し、アガロースゲル電気泳動により描出されるバンドを確認しました。
確認実施機関は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
3.網野町島津
足環装着作業実施日時
令和6年5月17日 午前9時30分作業開始
作業の経過
高所作業車を使用し巣内のヒナを捕獲後、地上で体重測定・足環装着・採血・羽毛採取(性別判定のため)等を実施しました。足環装着等作業終了後速やかにヒナを巣に戻しました。
協力機関
兵庫県立コウノトリの郷公園(捕獲、足環装着等作業)
コウノトリの個体群管理に関する機関施設間パネル(IPPM-OWS)(足環提供) 関西電力株式会社(停電等作業安全確保)
個体番号 |
足環番号 | 足環の色(左足) | 足環の色(右足) | 性別 |
---|---|---|---|---|
J0715 | 14D-01715 | 黒 | 黒 | メス |
J0716 | 14D-01716 | 黒 | 黒 | メス |
判別方法等
5月17日に実施した足環装着作業の際に採取した試料(血液等)より抽出したDNAを増幅し、アガロースゲル電気泳動により描出されるバンドを確認しました。
確認実施機関は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
令和6年6月21日発表「久美浜町市場地内の人工巣塔におけるコウノトリのヒナ(2羽)の巣立ちについて」
京丹後市久美浜町市場地内の人工巣塔で確認されているコウノトリのヒナ(2羽)について、巣立ちを確認しましたのでお知らせします。
1.個体番号:J0745/足環番号:14D-01745(足環の色/左足:黒、右足:黒)
令和6年6月15日午後2時15分頃、巣塔付近の水田に降り立っている様子を市民が目撃し、巣立ちと判定しました。
2.個体番号:J0746/足環番号:14D-01746(足環の色/左足:黒、右足:黒)
令和6年6月15日午後1時10分頃、巣塔付近の水田に降り立っている様子を市民が目撃し、巣立ちと判定しました。
令和6年6月21日発表「久美浜町永留地内の人工巣塔におけるコウノトリのヒナ(2羽)の巣立ちについて」
京丹後市久美浜町永留地内の人工巣塔で確認されているコウノトリのヒナ(2羽)について、巣立ちを確認しましたのでお知らせします。
1.個体番号:J0697/足環番号:14D-01697(足環の色/左足:黒、右足:黒)
令和6年6月15日午前9時22分時点で巣内からおらず、その後30分以上経過しても巣に戻らなかったため、巣立ち推定としました。
2.個体番号:J0698/足環番号:14D-01698(足環の色/左足:黒、右足:黒)
令和6年6月15日午前9時22分時点で巣内からおらず、その後30分以上経過しても巣に戻らなかったため、巣立ち推定としました。
令和6年6月12日発表「網野町島津地内の電柱におけるコウノトリのヒナ(2羽)の巣立について」
京丹後市網野町島津地内の電柱で確認されているコウノトリのヒナ2羽について、巣立ちと推定しましたのでお知らせします。
1.個体番号:J0715/足環番号:14D-01715(足環の色/左足:黒、右足:黒)
令和6年6月11日正午時点で巣内からおらず、その後30分以上経過しても巣に戻らなかったため、巣立ち推定としました。
2.個体番号:J0716/足環番号:14D-01716(足環の色/左足:黒、右足:黒)
令和6年6月11日正午時点で巣内からおらず、その後30分以上経過しても巣に戻らなかったため、巣立ち推定としました。
令和6年4月25日発表「久美浜町市場地内の人工巣塔でのコウノトリのヒナの確認について」
京丹後市久美浜町市場地内の人工巣塔で確認されているコウノトリの巣について観察・撮影を行ったところ、少なくともヒナ2羽を確認しましたのでお知らせします。
メス親(J0089)とヒナ2羽
令和6年4月23日10時23分頃撮影:京丹後市教育委員会
令和6年4月10日発表「網野町島津地内の電柱巣でのコウノトリのヒナの確認について」
京丹後市網野町島津地内の電柱で確認されているコウノトリの巣について観察・撮影を行ったところ、少なくともヒナが2羽確認されましたのでお知らせします。

オス親(J0046)とヒナ2羽
令和6年4月8日14時37分頃撮影:京丹後市教育委員会
令和6年4月8日発表「久美浜町永留地内の人工巣塔でのコウノトリのヒナの確認について」
京丹後市久美浜町永留地内の人工巣塔で確認されているコウノトリの巣について観察・撮影を行ったところ、少なくともヒナが2羽確認されましたのでお知らせします。
メス親(J0131)とヒナ2羽
令和6年4月4日10時05分頃撮影:京丹後市教育委員会
令和5年度コウノトリ情報
令和5年6月20日発表「久美浜町永留地内の人工巣塔におけるコウノトリのヒナ(2羽)の巣立ちについて」
京丹後市久美浜町永留地内の人工巣塔で確認されているコウノトリのヒナ(2羽)について、巣立ちを確認しましたのでお知らせします。
1.個体番号:J0518(オス)/足環番号:14D-01518(足環の色/左足:青青、右足:緑黒)
2.個体番号:J0519(メス)/足環番号:14D-01519(足環の色/左足:青緑、右足:緑黒)
いずれの個体も令和5年6月16日午前11時18分頃、巣塔付近の茶畑に降り立つ様子を市のコウノトリ観察員が確認し、巣立ちと判定しました。
令和5年6月20日発表「久美浜町市場地内の人工巣塔におけるコウノトリのヒナ(2羽)の巣立ちについて」
京丹後市久美浜町市場地内の人工巣塔で確認されているコウノトリのヒナ(2羽)について、巣立ちを確認しましたのでお知らせします。
1.個体番号:J0531(メス)/足環番号:14D-01531(足環の色/左足:黄黄、右足:緑黄)
令和5年6月15日午後2時30分頃、巣塔付近の水田に降り立っている様子を市民が目撃し、巣立ちと判定しました。
2.個体番号:J0530(メス)/足環番号:14D-01530(足環の色/左足:黄黒、右足:緑黄)
令和5年6月16日午後5時30分頃、巣塔付近の水田に降り立っている様子を市民が目撃し、巣立ちと判定しました。
令和5年6月8日発表「網野町島津地内の電柱におけるコウノトリのヒナ(2羽)の巣立について」
京丹後市網野町島津地内の電柱で確認されているコウノトリのヒナ2羽について、巣立ちと推定しましたのでお知らせします。
1.個体番号:J0512(オス)/足環番号:14D-01512(足環の色/左足:赤赤、右足:緑黒)
令和5年6月6日午前11時頃に巣から飛び立ったが、同日正午時点で地上及び巣に降り立っている様子を確認できていないため、巣立ち推定としました。
2.個体番号:J0513(オス)/足環番号:14D-01513(足環の色/左足:赤青、右足:緑黒)
令和5年6月6日午前11時頃に巣から飛び立ったが、同日正午時点で地上及び巣に降り立っている様子を確認できていないため、巣立ち推定としました。
令和5年6月8日発表「久美浜町永留地内及び市場地内の人工巣塔並びに網野町島津地内電柱におけるコウノトリのヒナの性別判明について」
京丹後市久美浜町永留地内及び市場地内の人工巣塔並びに京丹後市網野町島津地内の電柱で確認されているコウノトリのヒナについて、性別が判明しましたのでお知らせします。
1.久美浜町永留
足環装着作業実施日時
令和5年5月16日 午前8時30分作業開始
作業の経過
高所作業車を使用し巣内のヒナを捕獲後、地上で体重測定・足環装着・採血・羽毛採取(性別判定のため)等を実施しました。足環装着等作業終了後速やかにヒナを巣に戻しました。
協力機関
兵庫県立コウノトリの郷公園(捕獲、足環装着等作業)
コウノトリの個体群管理に関する機関施設間パネル(IPPM-OWS)(足環提供)
個体番号 |
足環番号 | 足環の色(左足) | 足環の色(右足) | 性別 |
---|---|---|---|---|
J0518 | 14D-01518 | 青青 | 緑黒 | オス |
J0519 | 14D-01519 | 青緑 | 緑黒 | メス |
判別方法等
5月16日に実施した足環装着作業の際に採取した試料(血液等)より抽出したDNAを増幅し、アガロースゲル電気泳動により描出されるバンドを確認しました。
確認実施機関は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
2.久美浜町市場
足環装着作業実施日時
令和5年5月23日 午前8時30分作業開始
作業の経過
高所作業車を使用し巣内のヒナを捕獲後、地上で体重測定・足環装着・採血・羽毛採取(性別判定のため)等を実施しました。足環装着等作業終了後速やかにヒナを巣に戻しました。
協力機関
兵庫県立コウノトリの郷公園(捕獲、足環装着等作業)
コウノトリの個体群管理に関する機関施設間パネル(IPPM-OWS)(足環提供)
個体番号 |
足環番号 | 足環の色(左足) | 足環の色(右足) | 性別 |
---|---|---|---|---|
J0530 | 14D-01530 | 黄黒 | 緑黄 | メス |
J0531 | 14D-01531 | 黄黄 | 緑黄 | メス |
判別方法等
5月23日に実施した足環装着作業の際に採取した試料(血液等)より抽出したDNAを増幅し、アガロースゲル電気泳動により描出されるバンドを確認しました。
確認実施機関は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
3.網野町島津
足環装着作業実施日時
令和5年5月11日 午前9時00分作業開始
作業の経過
高所作業車を使用し巣内のヒナを捕獲後、地上で体重測定・足環装着・採血・羽毛採取(性別判定のため)等を実施しました。足環装着等作業終了後速やかにヒナを巣に戻しました。
協力機関
兵庫県立コウノトリの郷公園(捕獲、足環装着等作業)
コウノトリの個体群管理に関する機関施設間パネル(IPPM-OWS)(足環提供) 関西電力株式会社(停電等作業安全確保)
個体番号 |
足環番号 | 足環の色(左足) | 足環の色(右足) | 性別 |
---|---|---|---|---|
J0512 | 14D-01512 | 赤赤 | 緑黒 | オス |
J0513 | 14D-01513 | 赤青 | 緑黒 | オス |
判別方法等
5月11日に実施した足環装着作業の際に採取した試料(血液等)より抽出したDNAを増幅し、アガロースゲル電気泳動により描出されるバンドを確認しました。
確認実施機関は兵庫県立コウノトリの郷公園です。
取り付けた足環は、一羽一羽異なる色の組み合わせになっています。この足環をみると野外で暮らすコウノトリを識別でき、コウノトリが野生復帰するための様々な情報を得ることができます。

令和5年4月27日発表「久美浜町市場地内の人工巣塔でのコウノトリのヒナの孵化について」
京丹後市久美浜町市場地内の人工巣塔で確認されているコウノトリの巣について観察・撮影を行ったところ、少なくともヒナ2羽を確認しましたのでお知らせします。

親(オス)とヒナ1羽
令和5年4月21日10:27撮影:京丹後市教育委員会
令和5年4月7日発表「久美浜町永留地内の人工巣塔でのコウノトリのヒナの確認について」
京丹後市久美浜町永留地内の人工巣塔で確認されているコウノトリの巣について観察・撮影を行ったところ、少なくともヒナが2羽確認されましたのでお知らせします。

メス親(J0131)とヒナ2羽
令和5年4月4日8時59分頃撮影:京丹後市教育委員会
令和5年4月7日発表「網野町島津地内の電柱巣でのコウノトリのヒナの確認について」
京丹後市網野町島津地内の電柱で確認されているコウノトリの巣について観察・撮影を行ったところ、少なくともヒナが2羽確認されましたのでお知らせします。

オス親(J0046)とヒナ2羽
令和5年4月4日11時42分頃撮影:京丹後市教育委員会
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月26日