参考館 (旧久美浜県庁舎御玄関棟)(府指定文化財)

参考館 (旧久美浜県庁舎御玄関棟)

さんこうかん(きゅうくみはまけんちょうしゃおんげんかんとう)

参考館画像
参考館画像

参考館(旧久美浜県庁舎御玄関棟)1棟 京都府指定文化財(有形文化財/建造物)

 参考館は、旧久美浜県の県庁舎の一部分が大正12(1923)年に移築されたものです。
 旧久美浜県は、明治政府によって明治元(1868)年閏4月28日に設置され、明治4(1871)年11月に旧豊岡県と旧生野県に編入されて廃止となりました。旧久美浜県の管轄地域は、当初は現在の京都府北部、兵庫県西部、富山県東北部にわたっていました。旧久美浜県庁は、旧久美浜代官所跡地に置かれ、その場所は、現在久美浜小学校になっています。
 棟札銘文によれば、旧県庁舎が手狭かつ荒廃していたため、明治2(1969)年秋に新庁舎の造営工事を始め、明治3(1870)年5月に完成したということです。大工棟梁は丹後国与佐郡大原村(現岩滝町)の高岡豊助義為でした。
 旧県庁舎の配置と間取りを描いた図面を見ると、敷地の三方を溝川が流れ、正面に「大門」が開き、後方は城山を崩した崖になっており、そこに「御役所」、「御玄関」、「御台所」の3棟の建物が渡り廊下で接続されて雄大な構えを見せていたことが窺(うかが)われます。
 その後、建物は一旦移築されて後身の豊岡県庁として使用され(「大門」は現在も豊岡市に保存)、さらに大正12(1923)年に現在地に移建されました。
 参考館の屋根は、切妻造(きりづまづくり)の一部入母屋造(いりもやづくり)、桟瓦葺(さんがわらぶき)です。参考館の平面を旧県庁舎の図面と比較すると、全体がそのまま一致する箇所はありませんが、参考館の玄関まわりと向かって左側の3室続きの部分は、旧県庁舎の「御玄関」棟の外周部を一部除去したものにおおむね合致します。しかし、内部の間仕切り位置は全面的に変更されていて、内部はほとんど原型を留めていないことが推測されます。
 参考館は、旧県庁舎のごく一部が保存されているにすぎず、改造も少なくありませんが、外観は当時の面影(おもかげ)をよく伝えており、久美浜の歴史を語るに欠かせない建物です。また、現在では数少なくなった明治初期における武家屋敷の流れをひく役所建築の遺構として、貴重なものといえます。

(神谷神社所有)

参考文献

・京都府教育委員会『京都の文化財』第3集 1985年

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム

更新日:2018年09月04日