デジタルミュージアムF4丹後震災記念館

丹後震災記念館

たんごしんさいきねんかん

丹後震災記念館の写真

丹後震災記念館 府指定文化財

昭和4年12月竣工。昭和2年3月7日に発生し丹後地方に甚大な被害をもたらした丹後大震災(北丹後地震)の記憶を後世に伝えるため建設された丹後震災記念館は、鉄筋コンクリート造、地上1階、地下2階の建物である。設計は京都府庁の旧本館にも携わった京都府技師一井九平(いちいくへい)氏である。彼は震災直後、復興のため、丹後地方に設置された京都府峰山出張所に技術職の責任者として赴任(当時59歳)した。
建物正面にはポーチが設けられ、ポーチと2階の窓にアーチを用いたシンプルな造りが特徴的である。震災直後の建築であり鉄筋コンクリート造を採用し、窓の開口を極力小さくし耐震性能に考慮するなど細部にわたり配慮した建物となっている。建物は昭和初期に見られた洋風建築の要素を取り入れたもので、日本建築学会が編纂した『日本近代建築総覧 各地に遺る明治大正昭和の建物』にも収録されており、その意匠は一定の評価を受けている。
また、武道場(元講堂)には京都市の画家伊藤快彦(いとうよしひこ)氏作の震災時の惨状が描かれた油絵3枚が掲げられ、丹後震災を後世に伝える記念塔として貴重な建物であり、昭和初期の鉄筋コンクリート造の建物としても価値が高く平成17年3月10日、京都府指定文化財となった。なお被災した時計や当時の写真パネルなど震災に関わる資料は現在峰山図書館で保管されており、3月7日前後に峰山地域公民館において震災記念展が開催されている。

*建物内部は非公開です。

(京丹後市所有)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム

更新日:2023年06月28日