発掘調査概要報告_網野銚子山古墳
網野銚子山古墳の調査を紹介します
令和6年3月刊行
平成29年度から令和2年度に現地調査を行った網野銚子山古墳の概要報告書です。
『網野銚子山古墳₋整備事業に伴う発掘調査2₋』京都府京丹後市文化財調査報告書第26集 2024年3月刊行
『網野銚子山古墳₋整備事業に伴う発掘調査2₋』の内容について(PDFファイル:696.9KB)
内容 | ページ数 (ページ) |
ファイル |
表紙・巻頭図版 | 全10 | 01(PDF1.3MB) |
序言・例言・目次 | 全6 | 02(PDF580.7KB) |
第1章 調査の経過 調査の目的/調査体制/位置と環境 |
1~6 | 03(PDF4.2MB) |
第2章 調査前の墳丘等について 墳丘測量図の変遷/赤色立体地図 |
7~16 | 04(PDF7.4MB) |
第3章 発掘調査概要 調査区の設定/平成29年度の調査/平成30年度~令和2年度の調査 |
17~52 | 05(PDF15.9MB) |
第4章 出土遺物 | 53~72 | 06(PDF5.2MB) |
第5章 分析 網野銚子山古墳における物理探査 網野銚子山古墳の葺石と礫敷石の石材 網野銚子山古墳出土埴輪および関連資料の蛍光X線分析 |
73~90 91~103 104~116 |
07(PDF3.2MB) 08(PDF1.8MB) 09(PDF2MB) |
第6章 総括 墳丘の復元/調査結果まとめ |
117~134 | 10(PDF12.6MB) |
第7章 考察 網野銚子山古墳の設計と佐紀陵山古墳との比較 網野銚子山古墳築造の謎とその存在意義 |
135~144 145~150 |
11(PDF3.6MB) 12(PDF960.5KB) |
図版第1 ~第40 | 全40 | 13(PDF7.4MB) |
図版第41~第47 | 全7 | 14(PDF930KB) |
抄録・奥付 | 全2 | 15(PDF727.6KB) |
正誤表 | ₋ | 00(PDF176.4KB) |
(注)報告書内の画像等については、無断利用を禁じます。
令和元年9月8日実施
網野銚子山古墳及びその周辺整備のため、今年度は墳丘のくびれ部にあたる箇所の2段のテラス面や上・中・下段斜面について、調査を行いました。その結果、各段の斜面の葺石が多く残っていて、特に基底石が墳丘にそってくびれているようすが確認できました。また2段目テラス面からは、礫敷きと、基底石に沿って屈曲している埴輪列を確認することができました。
平成30年10月21日実施
網野銚子山古墳及びその周辺整備のため、今年度は後円部の2段目テラス面や上・中段斜面、墳頂部について、はじめて調査を行いました。その結果、墳頂部まで良好に葺石が残っていて、墳頂部の葺き終わりの石が確認できました。また、2段のテラス面と墳頂部には埴輪列が確認できました。
平成29年11月25日実施
網野銚子山古墳及びその周辺整備のため、前方部先端部の位置を確定すべく調査を続けてきました。今年度までの調査により、網野銚子山古墳の墳丘長は、198mから201mの可能性がでてきました。
平成28年11月13日実施
網野銚子山古墳及びその周辺整備のため、古墳築造過程や整備に必要な資料を得るための発掘調査を行いました。この調査により、墳丘前方部の裾部の範囲を確認し、復元につながる資料が得られました。
平成27年11月21日実施
網野銚子山古墳の周辺整備に向け、前方部前端部及び、周溝の確認のための発掘調査を行いました。この調査により、墳端がかなり削りこまれていることが確認できました。
平成21年1月実施
国指定史跡網野銚子山古墳の範囲確認と、小銚子古墳との関係確認のため、発掘調査を実施しました。この調査により、網野銚子山古墳の葺石の様子が確認できました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月08日