令和6年度パラスポーツ体験会
【報告】パラスポーツ体験会を開催しました!!
12月22日(日曜日)、大宮社会体育館で『令和6年度パラスポーツ体験会』を開催しました。
今回で5回目となる体験会では、小中学生を中心に多く申し込みがあり、参加者、スタッフ、関係者を含め会場には約100名が集まりました。
体験会では、車いすバスケットボールをはじめ、車いすソフトボール、車いすフットボール、ユニボッチャ、車いすを使った鬼ごっこなど6種目を、30台を超える車いすで、体験ができました。
参加者らは、慣れない車いすの操作に苦戦しながらも、楽しみながら体験会は、多いに盛り上がりました。
初回から、お世話になっているパラリンピック車いすバスケットボールの元日本代表で、講師の阪根泰子(さかねやすこ)さんからは、「車いすスポーツは、道具やルールを工夫すれば、障害のある人だけでなくみんなが楽しめるスポーツ」であるということ、「機会が少ない中で、こんなに多くの参加があることは本当に嬉しい。丹後のイベントとして定着してきている」とおっしゃっていました。
スポーツを通じて、楽しみながらたくさんの人と交流できる体験会になりました。今後も、活動を通じて大きな繋がりに広がることを期待しています。

車いすバスケの様子

車いすバスケの様子

車いす鬼ごっこの様子

車いすフットボール(ボール運びゲーム)

モルックの様子

ユニボッチャの様子

車いすソフトの様子

体験会スタッフ
スポーツの力で地域を元気に!みんなでスポーツを楽しもう!!

本市では、市民の誰もが、目的やライフステージに応じてスポーツに取り組むことができるスポーツ振興を目指すとともに、スポーツを通じて京丹後市の活性化を図ることとしています。
年齢、性別、能力、障害の有無に関係なく多様な参加者が交流できる場の創出し、多くの方に障害者スポーツとその魅力や可能性について理解を深めることを目的とし下記の体験会を開催します。
【どなたでも、参加していただけます】
・おひとりでの参加も大丈夫です。
・ご家族、お友達、グループなどでも参加していただけます。
車いすバスケを指導する阪根氏(昨年)
車いすバスケットボールの様子(昨年)
車いすフットボールで的当て(昨年)
車いすフットボール(昨年)
車いすおにごっこ(昨年)
車いすを練習する様子(昨年)
体験会申込みについて
日 時 令和6年12月22日(日曜日)
(受付)13時00分~
13時30分~15時30分(予定)
会 場 大宮社会体育館(京丹後市大宮町口大野)
講 師 阪根 泰子 氏(2004年 アテネパラリンピック日本代表)
小山恵美香 氏(車いすバスケットボール選手)
糸賀 亨弥 氏(ホスピタルフットボール協会代表理事)
澤田 隆夫 氏(車いすソフトボール選手)
参加費 無 料
対象者 どなたでもご参加いただけます!!(事前申込必要)
申込み いずれかの方法で12月16日(月曜日)までにお申し込み下さい。
(2)体験会チラシの申込表を、生涯学習課へメールまたは、ファックスいただくか、
各地域公民館へご提出ください。
持ち物 体育館シューズ
【お問い合わせ/申込み先】
京丹後市教育委員会事務局 生涯学習課 スポーツ推進室
E-mail : [email protected]
電話番号:0772-69-0630 ファックス:0772-68-9061
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 生涯学習課
〒629-2501
京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0630 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月18日