峰山林業総合センター(ウッディいさなご)・いさなご工房
峰山林業総合センター(ウッディいさなご)

「ウッディいさなご」の愛称で親しまれる峰山林業総合センターは、平成11年4月のオープン以来、林家・林業後継者の育成を図るとともに、林業研究グループなどの研究・学習・会議の拠点として建設しました。
現在も、地域住民のみなさんのふれあいの場として活用されています。
林産物加工室(木工室)では、観光で訪れる方や、地元小学校の児童、老人会などの方々に気軽に楽しく木工体験をしていただけます。
1階部分は、段差をなくし、車イス利用者・歩行が不自由な方でも利用していただけるよう配慮した設計となっています。
皆さんのご利用をお待ちしています。
ウッディいさなご使用料
区分 | 面積 収容人数 |
午前 9時-12時30分 |
午後 12時30分-17時 |
夜間 17時-22時 |
---|---|---|---|---|
林産物加工室(木工室) ※機械及び工具使用料として、一人につき100円が必要です。 |
38平方メートル 30人 |
無料 (300円) |
無料 (300円) |
― |
小会議室 | 38平方メートル 30人 |
600円 (400円) |
800円 (500円) |
1,000円 (600円) |
中会議室 | 81平方メートル 70人 |
800円 (600円) |
1,100円 (700円) |
1,400円 (800円) |
大会議室 | 120平方メートル 100人 |
1,200円 (800円) |
1,600円 (1,000円) |
2,000円 (1,200円) |
※(かっこ)内は冷暖房料。
木工体験メニュー
林産物加工室では、多数の木工体験ができます。
詳細はお問い合わせください。
定休日
毎週木曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
駐車場
あり60台(無料)※大型バス2~3台駐車可
アクセス
丹鉄(京都丹後鉄道)峰山駅から車で12分
丹鉄(京都丹後鉄道)峰山駅から丹後海陸交通バス(久美浜線)「五箇」バス停下車すぐ

ご予約・お問い合わせ
峰山林業総合センター「ウッディいさなご」
〒627-0052
京都府京丹後市峰山町五箇44番地の1
電話番号・ファックス:0772-62-5670
いさなご工房

いさなご工房で作る焼き物の楽しみ
焼き物には作る楽しみだけではなく、使う喜びがあります。自慢の手料理もお手製の器に盛り付ければ、美味しさも別格です。また、手作りの花器は、生活を心から豊かにしてくれます。
いさなご工房では、初心者の方にも楽しんでいただける体験コースを通して、季節の置き物や実用食器などを指導しています。
また、高齢者の生きがいづくりと健康づくりを図る拠点施設として建設されたこの施設は、車椅子用トイレや段差のない全館バリアフリー化を図り、工芸実習室のほか、また陶芸のための窯室などを配置しています。
心も体も元気になれる工房として活用いただけるよう、皆様をお待ちしています。
いさなご工房使用料
区分 |
午前:9時-12時 ※作業終了は30分前とする |
||
---|---|---|---|
施設利用料(材料代は実費) |
300円(午前・午後ごと) | ||
材料代 ※別途施設使用料が必要です。 |
粘土500グラム | 500円 | |
粘土1,000グラム | 800円 | ||
粘土1,500グラム | 1,200円 | ||
粘土2,000グラム | 1,600円 | ||
粘土2,500グラム | 2,300円 | ||
粘土3,000グラム | 3,000円 | ||
団体割引 | 15名以上は施設使用料が10%割引 |
- 所要時間: 1~3時間程度(粘土1,500g以下)、3~5時間程度(粘土2,000g以上)
- 作陶後、約1~2ヶ月で焼きあがります。

工芸実習室
陶芸のようす
定休日
毎週水曜日、木曜日、金曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
駐車場
あり20台(無料)
アクセス
丹鉄(京都丹後鉄道)峰山駅から車で12分
丹鉄(京都丹後鉄道)峰山駅から丹後海陸交通バス(久美浜線)「五箇」バス停下車すぐ

ご予約・お問い合わせ
峰山林業総合センター「ウッディいさなご」で受け付けています。
〒627-0052
京都府京丹後市峰山町五箇44番地の1
電話・ファックス:0772-62-5670
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 生涯学習課
〒629-2501
京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0630 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2021年07月07日