ふるさと納税返礼品提供事業者を募集します

ふるさと納税返礼品提供事業者を募集します

京丹後市では、ふるさと納税制度を活用し、本市への寄附の促進や特産品等のPR、また販路拡大による地域経済の活性化を図るため、本市へ寄附された方(市外在住の個人)に返礼品を贈呈しています。

つきましては、返礼品となる商品等として出品を希望する事業者(以下、「返礼品提供事業者」という。)を募集します。

 

詳細につきましては、下記の「京丹後市ふるさと応援寄附金」返礼品提供事業者募集要領をご確認ください。

「京丹後市ふるさと応援寄附金」返礼品提供事業者募集要領(PDFファイル:201.5KB)

ふるさと納税イメージ図

(事業イメージ図)

募集する事業者

以下の要件を原則すべて満たすことが必要です。

  • 京丹後市内に本社、支社、事業所または工場を有する法人、団体または個人事業者であること。
  • 各種法令等を遵守した生産、製造、販売またはサービスの提供を行っていること。
  • 代表者等が「暴力団による不当な行為の防止等に関する法律」に掲げる暴力団の構成員等でないこと。
  • 市税の滞納がないこと。
  • インターネットが利用できる環境を有していること。
  • Webサイトまたはお礼品カタログに掲載するために、お礼品の写真提供等が可能なこと。

募集する返礼品

京丹後市の魅力を発信できる商品で、以下の要件をすべて満たすことが必要です。

  • 品質及び数量の面において、安定供給が見込めるもの(ただし、期間限定や数量限定で供給可能なものは取扱可能)
  • 地場産品と認められるもの(別添ファイル参照)
  • 金銭類似性が高くないもの
  • 資産性が高くないもの

地場産品の基準(PDFファイル:171.7KB)

ふるさと納税ポータルサイトとその中間事業者

本事業は、12種類のふるさと納税ポータルサイトを活用して実施します。
それぞれのポータルサイトは、本市が委託する中間事業者(以下「中間事業者」という。)が運営を行います。

【シフトプラス株式会社】(8サイト)
ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、ANAのふるさと納税、ふるさとプレミアム、ふるラボ、au PAY ふるさと納税、京丹後市特設サイト

【株式会社さとふる】(1サイト)
さとふる

※「三越伊勢丹ふるさと納税」「一休.comふるさと納税」「海の京都コイン」については、ポータルサイト事業者から当該サイトへの掲載を求められる場合がありますので、その場合は別途ご相談いたします。

返礼品提供開始までの流れ(手続き)

返礼品として商品等の出品を希望する事業者は、市役所担当課を通じて以下の流れで手続きしてください。

(1)連絡

担当課(下記お問い合わせ先)まで、電話またはメールで「事業者名、連絡先、返礼品、担当者名等」を連絡してください。


(2)事業概要説明

事業概要等について説明のうえ、出品を希望される返礼品の内容等をお伺いします。要件に該当する場合は、各ふるさと納税ポータルサイトの事業者登録シート等を提出していただきます。


(3)契約

中間事業者との間で、返礼品提供等に関する契約を締結してください。
返礼品の商品構成、価格設定、数量限定等の諸条件その他返礼品に関する詳細については、各ふるさと納税ポータルサイトの中間事業者と調整のうえ決定することになります。


(4)その他

  • 具体的な準備等については、中間事業者から連絡します。
  • ふるさと納税ポータルサイトへの掲載等の準備が完了後、返礼品提供を開始します。
  • ふるさと納税ポータルサイトへの掲載は、商品登録シートを提出後、約1か月半かかります。
この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 ふるさと応援推進課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-1100 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム

※お問い合わせフォームへのサービス提案など営業に関する入力は受け付けておりません

更新日:2024年05月28日