リクルートサイト作成ストーリー
リクルートサイトができるまでの流れ
制作目的
少子高齢化など、今後、働く世代の人材不足が懸念される中、京丹後市の継続・発展のためには、「京丹後市のために貢献したい」という意思を持った優秀な人材を採用することは非常に重要なことです。
そのために、京丹後市で働きたいと思ってもらえるような広報・求人活動が重要と考え、その手段として、求職者の思いにささるリクルートサイト(職員採用専用WEBサイト)を制作することにしました。
現状把握
他の市町村が、どのようなリクルートサイトを制作しているか、さまざまなサイト情報を入手し、比較検討を重ねました。
情報の整理
- 京丹後市役所で働く魅力
- 京丹後市役所の仕事内容
- 求める人物像と人材の明確化
市役所の仕事の魅力や内容を掲載するほか、職員の世代間で「求める人物像と人材」が異なっている可能性があり、その明確化が必要であると考えました。
先輩職員として求める人材について世代を越えて話し合うため、ワークショップを実施しました。
ワークショップ
職員の世代ごとに、テーマを設けてワークショップを実施しました。
- 若手職員:入庁前に知っておきたかった情報や求める発信方法は?
- 中堅職員:現状から考える人材課題とこれから一緒に働きたいと思える人材像は?
- 部長等管理職:京丹後市の将来像から描く必要な人材像と価値観・能力・適正は?
ワークショップで出た意見などから、「職員の想い=京丹後市の想い」を言語化しました。その結果、サイト冒頭の「きょう、たんごが『好き』になる」というフレーズが浮かびあがりました。
サイト構築
- 掲載情報の精査
- トップページや先輩職員に使用する職員の写真撮影
- 情報の正確性を確認
- デザインチェック
完成・公開
令和4年3月1日公開
サイトの概要(構成)
プロジェクト
第2次京丹後市総合計画(※) 4つの重点プロジェクト
※京丹後市の目指す理念、目標、将来像などの「基本構想」とその構想を総合的・計画的に体系化した基本計画
- かせぐ~多彩な産業・地域経済の成長・発展へ かせぐ地方創生プロジェクト~
- はぐくむ~まちの将来を担う未来人材育成プロジェクト~
- ささえる~安全・安心で誰ひとり置き去りにしない支え合いのまちづくりプロジェクト~
- つなぐ~まちの「宝」を未来につなぐプロジェクト~
人と仕事を知る
- 先輩職員の声~京丹後市職員って?現場で働いている先輩職員の声を集めました~
- 求める人物像~京丹後市が求める人物像は大きく7つあります~
- 職種紹介~主な採用職種の仕事内容や配属先を紹介します~
採用情報
- 採用試験等
- 教育研修・福利厚生
- よくある質問
京丹後を知る
京丹後市について知るための情報・ツール
サイト制作過程の風景
ワークショップの様子
サイトトップ画像の撮影風景
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 人事課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0150 ファックス:0772-69-0903
お問い合わせフォーム
更新日:2022年02月28日