京丹後市地域おこし協力隊(高校生と地域の架け橋となるコーディネーター)を募集します

高校生と地域の架け橋となるコーディネーターとなりませんか
京丹後市の高校を拠点に、高校生と地域の架け橋となるコーディネート業務に取り組んでいただける「地域おこし協力隊」を3名募集します。
募集要項
条件、待遇など詳しくは募集要項をご覧ください。
活動内容
(1)概要
従来の学校教育の視点だけではなく、より多角的な視点で地域の資源をとらえながら、高校生の興味を引き出していく「架け橋」として、高校生と多様な地域資源(ひと・もの・こと)をつなぐコーディネート業務です。
高校生が、「丹後学」や「キャリア教育」など小中学校で醸成してきた郷土への思いをさらに深化させ、地元定着率や将来のUターン者、関係人口を増やすことを目的に、高校生と行政や企業、地域の団体や人をつなぎ、高校生の意識の変化や気づきを促す役割を担います。
(2)主な活動場所
(3)高校生と地域の架け橋となるコーディネート業務の概要
京都府立峰山高等学校
(ア) 地域連携を中心とした学習活動における企画・運営業務
・ 教員にない視点での探究・課題研究活動やカリキュラムについての提案・支援
・ 地域連携の推進と地域の人材と教員の引き合わせ
(イ)高校生と地域をつなぐキャリア教育事業の企画・運営業務
・ 地域の大人や企業と連携したキャリア教育事業の提案・企画
・ 高校と地域の連携における学びのコミュニティづくり
(ウ)上記の活動の情報発信業務
・ 授業内活動等における広報活動、情報発信
京都府立丹後緑風高校
(ア) 地域連携を中心とした学習活動における企画・運営業務
・ 探究活動・課題研究活動における教員にない視点からの提案・支援
・ 教員・生徒と地域の企業や人材との適切なマッチング
・ 農・食・観光などの分野での学びのサポーターづくり
(イ) 網野学舎・久美浜学舎の両学舎で連携して行う教育活動における運営業務
・ 両学舎で連携して行う活動に対する、教員にはない視点からの提案・支援
(ウ)上記の活動の情報発信業務
・ 授業内活動等における広報活動、情報発信、Web販売などメディアの活用
京都府立清新高等学校
(ア) 地域連携を中心とした学習活動における企画・運営業務
・ 教員にない視点での探究・課題研究活動やカリキュラムについての提案・支援
・ 地域連携の推進と地域の人材と教員の引き合わせ
(イ)高校生と地域をつなぐキャリア教育事業の企画・運営業務
・ 地域の大人や企業と連携したキャリア教育事業の提案・企画
・ 高校と地域の連携における、地域文化・農・食・ファッションなどの分野での学
びのコミュニティづくり
(ウ)上記の活動の情報発信業務
・ 授業内活動等における広報活動、情報発信
(4)地域資源(ひと・もの・こと)との出会い
地域おこし協力隊と地域資源(ひと・もの・こと)をつなぐ役割は、京丹後市役所、京丹後市未来チャレンジ交流センター「roots」、京丹後市移住支援センター等が担います。
詳しくは、求人サイトをご覧ください。
募集対象
(1)基本要件
1. 任用の日において、年齢は25歳以上50歳未満の方で、性別は不問。
2. 社会人経験(概ね2年以上)を有する方。
3. 現在、3大都市圏または地方都市をはじめとする都市地域等に居住されており、地域おこし協力隊として委嘱後、住民票を京丹後市に移し定住できる方。
4. 任期終了後、京丹後市に定住する意欲のある方。
5. 普通自動車免許を有しており、実際に運転ができる方。
6. パソコン及びタブレット端末の一般的な操作及びインターネットやSNSなどを活用できる方。
7. 高校や地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、精力的に行動できる方。
8. 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方。
9. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方。
(2)求める人物像
これからの京丹後市を担う人材である高校生とコミュニケーションが取れ、熱意と柔軟性と公共的活動に思いを持った方。教職員等と協力体制を図りながら地域と学校をつなぐ拠点づくりに興味のある方。
勤務日数及び勤務時間
- 勤務日数 原則週4日間
- 勤務時間 1日7時間45分、週31時間
(注意)夜間、土日等の勤務は週勤務時間内で振替対応となります。所定の月の労働日数及び労働時間を下回った場合は、その分の報酬は減額となります。
任用形態
京丹後市の会計年度任用職員となります。
任用期間
- 任用期間は、令和6年3月1日(金曜日)から令和6年3月31日(日曜日)までとします。次年度からは年度ごとに任用(従前の勤務実績に基づく能力の実証により、公募によらない再度の任用を行う場合があります。)することができるものとし、最長3年間とします。なお、任用開始時期は相談に応じます。
- 協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用期間中であっても任用を取り消すことがあります。
報酬等
165,000円/月(賞与有、6月及び12月に支給)
待遇・福利厚生
- 活動期間中の住居は、京丹後市が用意する住宅に入居していただきます(家賃は市が負担し、光熱水費等は本人の負担となります。)。
- 有給休暇あり(市の条例を適用します。)。
- 生活備品等は、基本的に個人で準備願います。
- 転居に伴う費用は、個人負担となります。
- 活動に使用するパソコン、車両については市が用意します。
- 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入。
応募手続
(1)応募受付期間
令和5年11月13日(月曜日)から令和5年12月21日(木曜日)まで
(2)応募方法
京都府・市町村共同電子申請システム の申込フォームから必要事項を入力してください。
ア) 下記「応募シート」をダウンロードし、記載してください
応募シート(高校生×地域)(Wordファイル:22.1KB)
イ) 住民票をデータ化してください(PDF、画像ファイル)
ウ) 申込フォームに必要事項を記載し、1.応募シート 2.住民票を添付してください。
採用イベント
(1)オンライン現地紹介 (終了しました)
※当日のアーカイブ動画は、グローカル人材開発センター 求人サイトからご覧いただけます。
ア 開催日時:令和5年11月10日(金曜日)
1. 10時30分~12時(予定)
2. 14時20分~15時50分(予定)
令和5年11月11日(土曜日)
3. 11時~12時30分(予定)
4. 14時~15時30分(予定)
イ 中継場所
1.京都府立丹後緑風高等学校 2.京都府立峰山高等学校
3.京都府立清新高等学校 4.京丹後市未来チャレンジ交流センターroots
ウ 内 容
オンライン(Zoomを使用)により、現任の地域コーディネーターによる業務のご紹介、勤務地の各学校を現地からオンライン配信いたします。
(2)オンライン個別相談会
ア 開催日時:令和5年11月11日(土曜日)17時~18時30分(予定)
イ オンライン配信場所:京丹後市移住支援センター「丹後暮らし探求舎」
ウ 内 容:オンライン現地紹介に参加された方、募集記事を見た!という方はもちろん、ちょっと仕事に興味がある方、丹後での暮らしについて話を聞いてみたい方等の疑問や質問にお答えいたします。
※詳しくは、グローカル人材開発センター 求人サイトから告知いたします。
※現在参加者募集中!!
(3)現地見学ツアー 詳細はこちら
ア 開催日時:令和5年12月17日(日曜日)
イ 開催場所:京丹後市内(現地開催)
ウ 内 容:市内高等学校、京丹後市未来チャレンジ交流センター「roots」等を案内
エ 備 考:集合場所までの旅費及び昼食代は各自の負担となります。集合時間、場所、行程等は申込者にお知らせします。
選考
(1)第1次選考(書類審査)
書類選考を行い、応募者全員に結果を通知します。
(2)第2次選考(面接)
- 第1次選考の合格者を対象に面接を行います。詳細は、第1次選考の合格者に通知します(面接のために必要となる交通費等は個人負担となります。)。
- 面接予定日 令和6年1月6日(土)(予定)
(3)第2次選考結果
第2次選考の結果は、対象者に通知します。
お問い合わせ
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889
京丹後市市長公室政策企画課
電話番号:0772-69-0120
メールアドレス: [email protected]
- お問い合わせは、電話またはメールにてお願いします。
- 携帯電話からメールでお問合せいただく際には、ドメイン名からのメールを受信できるように忘れずに設定してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 政策企画課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0120 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2023年11月13日