第2回建設・産業小委員会結果概要
(平成14年5月24日作成)
日時
平成14年5月16日(木曜日) 13時30分~14時30分
場所
久美浜町福祉センター
出席者(敬称略)
14名(全委員出席)
主な議題
- 小委員会の協議の進め方について
- 次回の議題について
- 次回の小委員会の日程について
1 議事経緯
委員長挨拶
報告(事務局)
- 合併協議会長・相見丹後町長逝去の件
- 合併協議会委員及び所属の変更について
4月28日に執行された網野町議会議員選挙に伴う合併協議会への選出議員及び所属の変更に伴い、建設・産業小委員会は、末次祥孝氏に代わり田茂井誠司郎氏が所属となった。 - 本日の傍聴定員は委員長に許可を得て、10名とした。
傍聴者数4名
会議成立確認(委員長)
- 開会挨拶
- 出席者14人(全員)であり、成立を報告。
副委員長の選任
異動に伴う後任の副委員長の選任
網野町議会議長に就任された田茂井委員を選出(全員一致)
正副部会長の紹介
議事
1) 小委員会の協議の進め方について
事務局における調査の現状報告(事務局から説明)
合併協定項目にかかる調査・調整項目数について。資料1により説明。
- 4部会、分科会で作業中であり、中間報告とする。項目数では、現在2,465項目あるが、今後の精査により同様の事業は1項目とすることがあり、大きく変動する可能性有り。
- 各分野別の項目について資料の2ページから4ページを説明。
- 専門部会・分科会開催状況について、資料により説明。
- 事務事業調書の様式を示し、説明。(8~11頁)今回は例示をし、今後の協議の参考としてお示ししているが、次回からはどういう課題があるかを示せるよう、各部会にて作業している。
- 各町が行っている事業は80%程は法令等に基づいたものでほぼ同じ内容と見込まれる。残り20%程度が町で地形的な要因等で差が見込まれるが、一元化に向けてどう調整するかを御議論いただくのがこの場である。
- 一つ一つの事務事業を調整・確認いただくことで、合併協定項目を順次確認して行く手順となる。全ての項目が確認された段階で協定書が調印され、その後、各町議会の議決が得られれば、京都府、総務省と手続きを行い、告示を受けて「新市」が生まれるという手続きとなる。
事務事業一元化調整方針について(事務局から説明)
調整方針は、事務局で原案を作成し小委員会で議論をいただいた上で、すべての小委員会で統一したものを整理し、最終的に皆さんに確認していただいた上で合併協議会で確認いただく予定。
質疑
Q.調整方針の水準を決めるのが小委員会の一番の役割だろうが、たとえば各事業毎に廃止を含めた論議をする時間があるのか。
A.部会で案を作成し提示するが、8割程は確認だけで了承いただけると考える。また、新市に移行した後に調整すると判断いただくものもそれなりにあるのではと考えている。
Q.小委員会で決定したことが協議会で覆ることもありうるだろうか。小委員会と協議会との役割、権限はどうか。
A.小委員会の資料、協議内容はすべて他の小委員会の委員にも伝えることとなっている。
Q.事務方が苦労した点を委員に伝えていただくことがスムーズに議論を運ぶポイントではないか。
A.背景も含め、説明できるよう努力する。
Q.簡略化できるものは8割は大目にみて、残りの正味の2割について重点的にすべきだ。そうしないと週1回開いても時間が不足する。
Q.事務方は資料作成はするが、扱いについては権限が無い。住民代表の我々が検討するということに重点を置かれたい。
A.重点議論できるよう配慮したい。その整理のため、今、時間がかかっている。住民代表としての目で見られることは、事務担当として基本的に認識している。貴重な意見、アドバイスをお願いしたい。
Q.協議会や小委員会の協議の節目などの大まかな日程を示されたい。
A.本協議会に係る議題等の提案・確認などのほか日程についても、設置者としての6町長が協議し決められるものと承知している。総務省発行のマニュアルに従えば、協議期間を2年とし、移行期間を6~8ヶ月かかると示していることから平成16年3月までの合併成立には、来年の今ごろ大筋で協定項目全ての確認ができていること、合併前事業を含め、国等の予算の確保のためには、この秋ごろに「新市建設計画」の大すじまとめまでは行っておく必要がある。
次回の議題について
- 事務事業の現況報告
- 合併協定項目の調整方針について
次回の小委員会の日程等
平成14年6月6日(水曜日)午後1時30分~(網野町)
委員長より報告
9月は決算議会があり、議会の日程と協議会日程を統一して調整するよう、各町の議会から要望があったことを伝える。
(文責峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町合併事務局)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 政策企画課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0120 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2018年03月27日