10月28日開催!「丹後万博2023~守ろうで、丹後のええもん~」
~丹後の高校生たちがつくるSDGsなイベント~
高校生が企画・運営するSDGsの祭典「丹後万博2023」を開催します!
2回目となる今回のテーマは「~守ろうで、丹後のええもん~」。
自然、人、伝統、食、産業など、さまざまな丹後のええもんを未来につないでいくために今できることは何なのか。世界共通の目標であるSDGsの視点をもとに、高校生たちが企画したコンテンツを提供します。
当日は、ファッションショーやeスポーツ大会、地元食材を使った商品の販売・提供、各種体験コーナーなど、世代を問わず楽しくSDGsが学べるコンテンツが盛りだくさん。お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!

高校生がデザインした丹後万博2023のチラシ

開催概要
日時
2023年10月28日(土曜日) 10時00分~16時00分
場所
丹後王国「食のみやこ」(京丹後市弥栄町鳥取123)
内容
■ステージプログラム(場所:王国シアター)
・ファッションショー草木染×着物リメイク -日本の伝統を蘇らせる-(清新高校)
・軽音楽演奏(峰山高校軽音楽部)
・新体操ステージ(丹後緑風高校網野学舎新体操部)
・国際バンド(国際交流協会×峰山高校×丹後緑風高校久美浜学舎×丹後吹奏楽団)他
■展示・体験ゾーン(場所:芝生広場)
SDGsをテーマにした高校生、企業・団体による各種展示、体験ブース
全17ブース
・ペットボトルキャップを飛ばそう(ペットボトルキャップ)
・World Cafe(世界各国の人たちと交流できる展示ブース)
・フィンランドに学ぶSDGs(モルック、フィンランド伝統の織物体験)
・気候変動VR体験コーナー
・ナワバリバトル大会(eスポーツ大会)場所:情報交流センター 他
■販売・提供ゾーン(場所:間人広場)
高校生が事業者等と連携して開発したスイーツ、製品の販売・提供
全20ブース
・赤米を使用したパウンドケーキ
・ジビエ(鹿肉)カレー
・オリジナルクロッフル
・オリジナルばら寿司
・地元のサツマイモ、梨を使ったアイス
・秋の焼き菓子セット
・昆虫食 他
デジタルスタンプラリーで景品をゲット!
行方不明者の捜索等に活用できる福祉アプリ「みまもりあいアプリ」を活用して、デジタルスタンプラリーを実施します。アプリをダウンロードして、各ブースに設置されたQRコードを読み取りスタンプをGET!スタンプを集めると、景品と交換できます。

丹後万博をメタバースでも楽しみましょう!

丹後万博メタバースのイメージ
今年の丹後万博はメタバース(仮想空間)でも楽しめます!
ステージのライブ配信や出展ブースの紹介動画を掲載しますので、当日会場に来場できない方はぜひメタバースをご利用ください。
【利用方法】
1.下記URLまたは端末でQRコードを読み取りメタバースにアクセス
丹後万博メタバースURL: https://tango-expo-2023.ovice.in/@1176,785
2.「ビジター」タブを選択
3.「アバター表示名」を入力後、チェックボックス2箇所にチェック、「ビジターとしてスペースにアクセスする」を選択
ボンネットバスに乗って丹後万博に行こう!

丹後万博2023限定で運行する丹後海陸交通のボンネットバス
丹後海陸交通のボンネットバス(昭和45年(1970年製))が会場から峰山駅をつなぐシャトルバスとして運行します!
※満席の場合は乗車できないことがあります。
【運行予定表】
9時30分 峰山駅発
9時50分 丹後王国着
11時10分 丹後王国発
11時30分 峰山駅発
11時50分 丹後王国着
13時30分 丹後王国発
13時50分 峰山駅発
14時10分 丹後王国着
16時10分 丹後王国発
16時30分 峰山駅着
準備の様子

丹後万博開催実行委員会 記者会見

丹後万博2023のPRを兼ねてイベントに出展
(あみの福祉会桃山の里四つ葉ハウス感謝祭)

京丹後商工祭でPR
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 政策企画課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0120 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2023年10月23日