「丹後万博2022-伝統×革新-」を開催します!!
~市内の高校生によるSDGsの祭典~
市内の高校生が企画・運営するSDGsの祭典「丹後万博2022-伝統×革新-」を開催します!
今年のテーマは「つながり、つなげる」。
「人と人 人ともの ものともの 過去と現在 現在と未来」さまざまな“つなぐ”を通して京丹後のSDGsのあり方を考えます。
当日はSDGsをテーマにしたステージ発表や体験コーナー、食のコーナーなどを実施します。ぜひお越しください!


開催概要
日時
2022年10月30日(日曜日) 9時00分~16時00分
場所
丹後王国「食のみやこ」(京丹後市弥栄町鳥取123)
コンテンツ内容(予定)
■メインステージ・サブステージ
・丹後コレクション~衣の伝統×革新~
(世界各国の民族衣装を市内在住の外国人と高校生が紹介)
・TREASURE FASHION-アップサイクル×ジェンダーレスー
(アップサイクル・ジェンダーレスをテーマにしたファッションショー)
・高校生による軽音楽、吹奏楽、新体操などのパフォーマンス
・ゼロカーボンクイズ大会
・京丹後発!ICT×地方創生甲子園
・地球温暖化意識啓発アニメ映画上映会
・サザエさん体操
・市内団体によるパフォーマンス
■体験コーナー
・作ろう。電気。
(自転車発電機、手回し発電機等の発電体験)
・箸作り体験
(木材をかんなで削ってマイ箸をつくる体験コーナー)
・健康ウォーキング
・健康チェック、健康情報コーナー
■展示コーナー
・ワールドカフェ
(高校生が外国人市民と共に世界各国の紹介パネルを説明)
・SDGs企画展示
(高校生らしい米の利用・消費方法の提案などの展示)
・地球を救うのは…海藻⁉~可能性を秘めたブルーカーボン~
(海の酸性化を緩和するブルーカーボンを知ってもらうための展示)
・アートで地域を盛り上げよう
(海ごみを使ったモザイクアートの展示)
・地元企業・団体の出展コーナー
■販売コーナー
・Food Loss ran~無駄の中の可能性~
(高校生による規格外野菜等を活用したトマトケチャップ・フルーツジャムの販売、キッチンカー(地元事業者)とのコラボ商品の販売)
・食べるシカないカレー
(鹿肉を使ったカレーの販売)
・丹幸め焼き(たこめやき)
(地元産の米粉を使用したオリジナルたこ焼きの販売)
・LINK(ちぎりパン)
(さつまいも・カボチャなどのあんが入ったオリジナルパンの販売)
・たんごのうみゃーもんつめました
(地元事業者と連携した丹後産食材を活用した魚介スープの販売)
・緑風マーケット
(規格外野菜、果物等を活用したスイーツの販売)
・プラスチック商品開発
(地元事業者と連携した海ごみを活用したアップサイクル製品の販売)
・地元企業・団体出展コーナー
■その他
・まちかどピアノ
(丹後王国内に設置される「まちかどピアノ」。京丹後市出身の安達朋博さんをお呼びし、オープニングコンサートを披露していただきます。コンサート後は、自由に弾いていただけます。)
・子育て応援フリーマーケット
(子ども服、おもちゃ等)
準備の様子

丹後万博開催実行委員会 記者会見の様子

丹後万博開催実行委員会 企画調整会議の様子

市内の木工事業者との木工製品制作の様子

市内の団体とのちりめんグッズ制作の様子

高校生SDGsレストラン準備の様子

市内在住外国人の方との展示物準備の様子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 政策企画課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0120 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2022年10月25日