クラインガルテンの日常

クラインガルテンの日常 トップ画像

クラインガルテンの日常を紹介します

このページは、クラインガルテンについて知ってもらい、親しみを持ってもらうために開設しました。

クラインガルテンでの日常を不定期で発信していきます!

2024【8月分】

残暑お見舞い…どころじゃないです。まだ残暑が続いています。暑さはさておき菜園は秋冬野菜の準備に入らねばなりません。その前にここで夏野菜の総括を行ってみます。

 

★ソラマメ:多収穫できましたが収穫時期が少し遅かったようです。ビールあてより煮豆になりました。

★トウモロコシ:害虫被害予防で早期トンネル育苗を行い無事6月豊作収穫しました。品種はバイカラーのドルチェドリームで生でも甘く食すことができました。

★トマト:大玉の麗香が7月から順調に収穫できました。真っ赤に完熟させると虫鳥の被害に少なからず会うので少し前に収穫し、追熟させましたが完熟はとても甘かったです。

★スイカ:地這で大玉の黒皮(8.3kg)、金色羅王(4.6kg~6.4kg)が収穫できました。黒皮は少し早かったですが金色羅王は噂にたがわぬ甘さでした。

今、菜園には岩津ネギとサツマイモ(紅はるか、シルクスイート、安納、鳴門)が育っています。この7月から8月にかけての酷暑と日照りが原因でしょうか?初めての現象ですがサツマイモのつる、葉に勢いがありません。収穫が不安になります。

秋冬野菜の播種、定植もこれから始まります。気温をにらみながら…大丈夫かな?

2024年【7月分】

7月から春の4月から5月初めに植え付けをした野菜が収穫できるようになりました。
7月上旬にはジャガイモ、7月中旬にはトマト、ナス、ピーマン、7月下旬には、スイカ、メロン、カボチャが収穫できました。やっとクラインガルテンでの生活にも慣れきました。

2024年【5月分】

冬越しのストレスを堪えた実えんどうは、幾分抜け歯となりましたがやっと主格が始まり、そら豆もいよいよ収穫できそうになりました。

アワノメイガから逃れるため、今回初めて早期育苗(トンネル)に挑戦したトウモロコシは雄穂が出始めています。品種名 ドルチェドリーム 成果期待大です!

大玉トマト(麗香)、無謀にも大玉スイカ(金色羅王)の定植も終わり、菜園は夏作から秋作準備に移っています。

 谷筋を抜ける風が強いので背の高い作物には虫よけネットとして利用しています。

2023.10.06 秋の収穫

今年の夏は酷暑でした。
それに水不足も重なり菜園での夏野菜の収穫はかなりダメージを受けましたが、今年初挑戦の甘甘娘(トウモロコシ)が無事収穫できホッとしました。
月もかわりやっと秋らしい空と気候になったので、5月16日に植え付けし136日経過したサツマイモの収穫を行いました。
向かって右がシルクスイート(15株)、真ん中が安納芋(15株)、右が鳴門金時(10株)です。
カラスやネズミにいたずらされないよう鳶の監視のもと、そこそこの収穫祭となりました。

(使用者A)

2022.2.28 今年も雪がたくさん降りました

今年も雪がたくさん降りました。

zyosetu

クラインガルテンは、利用者の方々が、より快適な生活を送ることができるよう、蒲井区の方々の協力を得ながら日々除雪作業に取り組んでいます。

(農業振興課 担当者)

【12月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

そら豆とえんどう豆を植えて、

春に花が咲き、5月に収穫するのを楽しみにしています。

カブラが大きくなり、4枚漬けにしました。

(使用者A)

【12月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

風と雪の冬支度の準備がありましたが、多忙につき訪問が3週間できませんでした。
今年最後の収穫取入れにため訪問しました。

レタス、白菜は蛾の幼虫に食い荒らされ全滅状態でしたが、里芋、ブロコリー、カリフラワーは一部収穫出来ました。
無農薬栽培のため、葉物野菜はすべて虫たちの餌になるようで、私たち以上に精一杯生きているんだと感心しました。
まだ少しですが生育中の物もあり年末までに収穫できそうです。
来春には豆類が沢山できるように防寒防雪対策をこれから始めようと思います。


追伸
クラインガルテンご近所さんからラッキョ、ジャンボニンニクの苗を沢山いただき、ご近所の農家さんからはサニーレタスの苗を頂きました。春の収穫が楽しみです。

(使用者A)
 

kyabetu
kari
imo

2021.11.17 穏やかで涼しい秋の季節となりました

本日の気温は12度。

少し寒かったですが、海の波も穏やかで心地よい秋晴れの1日でした。

クラインカ゛ルテン園内の様子です。

kurainn1

kurain3

秋野菜の収穫も大詰めを迎えているようです。

(農業振興課 担当者)

2021.10.5 溝掃除を実施しています

園内の溝掃除を9月27日から11月27日の期間で実施しています。

使用しているラウベ付近の溝を使用者の方々が、期間中にそれぞれで掃除をしてくださっています。

園内の景観を保っていただきありがとうございます。

溝掃除

気候も穏やかになり、収穫の秋となりました。

園内の野菜たちを収穫することが使用者の方々の楽しみとのことです。

(農業振興課 担当者)

【9月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

ほうれん草の収穫をして、カブラをまびき、

さつまいもを一部収穫しました。

今年は出来が良く、金時と紅あずまが丁度いい大きさでした。  

(使用者A)

【8月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

夏野菜の収穫もほぼ終了する時期になり、残っている野菜の収穫後、秋・冬野菜の準備をするため、スイカ畑のネット、雑草の除去を始めました。

ネットに雑草とスイカの「つる」が絡まり、上手く除去できずに鍬で思いっきり掘り返すと、雑草下の奥にスイカ(赤玉・黄玉)それぞれ一玉ずつ隠れていましたが、残念ながら鍬で割ってしまいました。

もっとよく確かめてから作業すればと後悔しています(来年は気を付けて収穫します)

スイカ

大きな西洋かぼちゃもたくさん収穫できました。

更に、和かぼちゃの小さいものが畑にたくさんできています。

収穫が楽しみです。

(使用者A)

収穫した野菜

【8月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

8月の畑の収穫です。

トマトはとても甘くおいしかったです。
ピーマン 万願寺とうがらしはスーパーで買わないでいただくことができました。
 カボチャも4個収穫しました。

自分たちが作った野菜は最高です。

夏の海は沢山の人で賑わっていました。

クラインガルテンからの海と緑の山 蝉の声に癒されています。

(使用者K)

収穫した野菜

収穫した野菜

収穫したカボチャ

収穫したカボチャ

【8月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

珍客の訪問

珍客の訪問

天候に恵まれず雨の多い日の週末訪問が続いております。


訪問時は夏野菜、ピーマン、万願寺唐辛子、枝豆、ミニトマト、スイカの収穫と雨風で痛んだ支柱や枝の手入れに追われていました。


ひまわりもきれいに咲き誇り野菜だけでなく草花も挑戦し、来年はたくさんの花を育ててみたいと思っています。


立秋も過ぎ、日中の日差しは強いですが朝夕はトンボもたくさん飛び風は心地よく、近づく秋を感じるようになってまいりました。


先日、秋の風を感じようとラウベの窓と玄関を開けたまま1時間程度作業しラウベの戻ると玄関口に珍客の訪問が有りました。(クワガタの訪問)

ラウベ近くに巣穴があり繁殖していると思い次回は孫たちと探してみようと思います。

(使用者A)

咲き誇るひまわり

咲き誇るひまわり

収穫した野菜たち

収穫した野菜たち

【8月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

夏野菜の枝豆、ミニトマトをたくさん収穫しました。

(使用者A)

枝豆

2021.7.19 農園の様子~夏到来~

梅雨明けし、本格的に夏の暑さを感じています。

本日の気温は、33度。にも関わらず、園内の野菜たちは、

ぐんぐんと成長していました。

ひまわり

6月に撮影したひまわりも・・・?!

 

 

2mをはるかに超え、園内のシンボルかのように

たくましく育っていました。

「暑い日続くけれど、採れたての夏野菜がとても美味しくて最高です。」

と入居者の方からもコメントをいただきました。

 

外壁塗装工事も無事完了し、

今後はどのような野菜たちが育っていくのか楽しみです。

(農業振興課担当者)

7.19 外壁塗装工事が完了したクラインガルテンの様子

【7月】クラインガルテンの日常~使用者の方より~

ズッキーニ

ズッキーニを育てています。

このように育つんですね。初めて知りました。

(使用者О)

2021.7.2~順調に生育中~

ミニトマト

ミニトマト

ナス

ナス

2021.6 農園の様子 ~これは何でしょう??~

ながーい茎に、白いお花

園内に到着し、背の高いカリフラワー??

なんだろうと思って近づいてみると・・

大きなニンジンの茎

正解は、目線を地面に向ければわかりました。

昨年、人参を作付けした使用者さんが、

収穫せずにそのままにしていると、このように大きな人参の茎に成長したとのことです。

「うまく人参を作ることができなかった、と思っていたけれど、今後どうなっていくのかな、とゆっくり観察してみるのも面白いです」と話してくださいました。

穏やかな日常を満喫されているようです。

 

 

こちらも大きく成長しています。

何でしょう??

ひまわり

正解は「ひまわり」です。

現時点で2m近くあります。開花が待ち遠しいです。

6月は、例年より早い梅雨入りとなりましたが、

どの棟も比較的順調に生育ができているように思われました。

夏の収穫が楽しみですね。

(農業振興課 担当者)

2021.6.8~外壁塗装工事が始まりました~

宿泊施設(ラウベ)の外壁塗装工事が始まりました。

クラインカ゛ルテンのラウベは全部で10棟あります。

昨年度、10棟のうち5棟の外壁塗装工事が完了し、

今年度に残りの5棟を実施します。

屋根の塗装工事は平成30年度と令和元年度に完了したため、

今回の工事ででラウベ全体の塗装が完了することになります。

 

工事完了後のクラインガルテンが楽しみです。

(農業振興課 担当者)

 

外装工事の様子
外装工事の様子

【5月】クラインガルテンの日常~入居者の方より~

今月は、雨や仕事の関係で農作業が十分にできませんでした。

作物の生育が進むにつれ作業も増えており、週末だけの来園のため満足に農作業ができず気がかりだったのですが、5月末に来園すると先輩ご近所さんのお世話で芽がき、枝寄せだけでなく、散水も小まめにして頂いておりました。

作付けした苗も順調に生育しており、収穫が楽しみです。暖かくなるにつれ雑草の生育がよく、来園の度に草刈りと暑さに悪戦苦闘しています。これだけは自身で頑張らなければと励んでいます。

 

作付けした苗の様子
作付けした苗の様子

来園する度に帰宅する際、地元の魚屋さんで新鮮な魚を購入しています。

今回はサザエ1kg(女性の握りこぶし大11個)、ホタルイカの一夜干し、天然ぶりを購入し、家族で美味しくいただきました。

残念なことは、ぶりが冬に購入が正解でした。夏に向かって楽しみが増えることを願っています。

(使用者A)

サザエ
作付けした苗の様子

2021.5 農園の様子

例年より早く梅雨に入りました。

4月に植えた野菜の苗たちが、すくすくと育っています。

新規入居者の方々も、クラインガルテンの生活に慣れてきたご様子。

それぞれの個性あふれた素敵な農園になっています。

(農業振興課 担当者)

野菜
野菜
花
農作業の様子

【4月】クラインガルテンの日常~入居者の方より~

新緑が美しくなり、畑にもピーマン、ミニトマト、ミニカボチャを植え付けました。

収穫が楽しみです。

そら豆は少し出来ばえが悪いですが、素人なので失敗しながらやってみようと思います。

(入居者A)

【4月】クラインガルテンの日常~入居者の方より~

私がここを選んだ理由は山、川、海が有り近くに温泉、ゴルフ場も有るからです。
近くには地元の魚屋さんもあり新鮮な日本海の幸が安く購入でき毎回魚を買って帰ります

本年4月に入居し慣れない作業で大変忙しい日々でした。
指導員の方に農業指導して頂くことも考えましたが今年は自己流を貫こうと奮闘しました。
地元の方に耕運機で耕して頂いた後、土壌改良、畝づくり、施肥と頑張り夏野菜中心に
トマト、ナス、トウモロコシ、枝豆、里芋、カボチャ、スイカ、マッカメロン、を植え付けました。
週末だけ訪問する為、日々の散水や作付け後の手入れが出来ず心配していましたが、
先輩のご近所さんにお世話して頂き管理方法も教えて下さるので大変助かっています。
初心者も先輩に地元情報も教えて頂き安心して楽しく耕作できています。

(入居者A)

【4月】クラインガルテンの日常~入居者の方より~

窓から山、海が見えて心が落ち着きます。

天気の良い日には、海がキラキラ輝き、雨の日には白波が立ち、海はグレーになります。

風景

畑には野菜、花があり、目を楽しませてくれます。

初心者の私たちは、地域の方の指導を受け畑の土づくり、畝の作り方、野菜の苗の選び方等教えていただきました。

畑にはカボチャ、トマト、ピーマン、サツマイモ等を植えました。

本当に育つか不安ですが、楽しみです。

 

(入居者K)

畑

2021.4 農園の様子

4月から6名の入居者が加わり、

それぞれの農園生活がスタートしました。

何もなかった畑に、今ではきゅうりやトマトの苗が作付けされています。

夏の収穫が楽しみですね。

(農業振興課 担当者)

2021年4月1日

畑作り

 

2021年4月27日

畑作り2

畑作り3
畑作り3

4月は晴れの日が多く、

とても心地よい気温でした。

海の風景

2021.4.9~初めての畝づくり~

本日は、農業未経験の入居者の方から依頼があり、

地区の方による農業指導を実施しました。

畝づくり

今回は、「畝のつくり方」について教えていただきました。

京丹後市蒲井シーサイドクラインガルテンでは、初心者の方でも安心して農作業ができるよう、

希望すれば農業指導を受けていただくことも可能です(無料)

 

「まずはトマトを植えたい」と入居者の方が話してくださいました。

収穫が楽しみですね。

(農業振興課 担当者)

畝づくり2

他の入居者の方も

畝づくりをしておられました。

海を見ながらの農作業は格別です。

【畝をつくるメリット】

1.排水性の調整

畝を立て、排水性の良い環境にすることで、作物の根が長時間水に浸されることを避けることができます。

2.作業効率UP

少し高めの畝を立てることで、屈む体勢が軽減され、作業を楽にすることができます。

3.必要な部分の土が深く耕せる

野菜を育てる場所として、畝の部分だけを耕すことができるため、労力も最小限に抑えることができます。

2021.4.6~園内に咲くお花たち~

園内に咲くお花たち

春の訪れと同時に、クラインガルテンでは、入居者の方々が育てられたお花たちが園内を彩ってくれています。

最近では、野菜だけでなく、

お花も育てられる方が多く、来園する度に癒されています。

 

冬が終わり、本格的に農園作業が始まりました。

(農業振興課 担当者)

園内に咲く花
園内に咲く花
園内に咲く花
園内に咲く花

2021.4.3~新規入居に係る立ち合いを実施しました~

令和3年度より6名の方が新規でご入居いただきました。

農業未経験の方もいらっしゃり、ドキドキわくわくの農園生活スタートです。

快適な農園生活を送っていただきますよう、サポートさせていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

(農業振興課 担当者)

引っ越し作業の様子s

引っ越し作業の様子

引っ越し作業の様子
引っ越し作業の様子

これからどんな野菜ができるのか楽しみです

引っ越し作業の様子

2021.3.25~退去の立ち合いを実施しました~

本日は、2名の方の退去日でした。

約5年間、施設をご利用いただきありがとうございました。

クラインガルテンは平成23年から施設利用が開始されていますが、

利用者の皆様のおかげで、10年を経過しても綺麗な状態を保つことができています。

本当にありがとうございます。

退去後のラウベには、清掃業者に委託し、クリーニングしていただきます。

4月からクラインガルテンをご利用の皆様、

今後クラインガルテンのご利用を検討されている皆様、

楽しみにお待ちしております。

(農業振興課 担当者)

一階の様子

1F

二階 ロフトの様子

2F ロフト

階段の様子

階段

倉庫の様子

倉庫

2021.3.20 ~クラインガルテン園内をご案内しました~

現在のクラインガルテンの様子

現在のクラインガルテンの風景

穏やかな春の温かさが感じられる一日でした。

本日は、令和3年度から入居予定の方の希望で、クラインガルテンの案内を実施しました。

入居者の方々との交流も深めることができ、大変充実した一日となりました。

京丹後市蒲井シーサイドクラインガルテンは、「海の見える滞在型市民農園」です。ご興味のある方は、農業振興課までお問合せください。

お孫さん様子

2週間に1度は、都会から孫を連れてクラインガルテンに来園されている入居者の方にもお会いしました。

「クラインガルテンに来るのが楽しみです。」と元気よく声をかけてくれました。

 

生活の説明

春の日差しの中、クラインガルテン内では、入居者の方々同士の笑い声が飛び交います。

令和2年度は、3月末で退去される方が6名おられ、令和3年4月から6名の入居者の方を新しく迎え入れる予定としています。

 

この日は、退去される方が、新規の入居者の方にクラインガルテンでの生活の様子等、色々と教えてくださりました。

 

入居者の方には農業未経験の方もいらっしゃいます。入居者の方々、地域、市役所が一緒になってみんなで支えあいながら、今後とも充実した生活を送ることができるように取組んでいきたいですね。

(農業振興課 担当者)

使用者の方より~雪がたくさん降りました~

雪景色1

大寒波到来

クラインガルテン雪景色

今年一番の大寒波が到来し、北陸地方に交通障害をはじめ大きな被害をもたらしました。

近畿北部も連日の雪予報でしたが、緊急事態宣言の発令で移動を制限しなければならないかもしれないと思い、天気予報とライブカメラで情報を入手しながら、残された冬野菜の収穫に菜園に本年初出勤しました。

途中、自動車専用道をはじめ、豊岡市内も雪の影響はほとんどなく、県境の峠の道も融雪装置で安全に走行できましたが、峠を越えると景色は一変!雪国でした。

以前、豊岡市内で60センチの積雪で走行に苦労したことがありましたが、その時久美浜の積雪はさほどなく、今回もたいしたことはなかろうと高をくくっていたのですが、蒲井まで二つの峠を苦労しながら慎重に走行し、やっと菜園に到着したところがこの様子。

先ずは駐車スペース、それから玄関までの通路確保のラッセルです。積雪地帯の皆様の苦労が身に染みて解りました。菜園は白一色。どこに何があるか判りませんが、かわいい雪の盛り上がりが、かろうじて白菜の在りかを知らせてくれています。白菜と岩津ネギは発掘で何とか収穫できましたが、土中に貯蔵した大根は、場所の目印が見当たらず持ち帰りを断念した、そんな雪中の菜園でした。(使用者K)

雪景色2

どっさりと積もった雪の様子

雪景色3

白一色。

※1.12の記事のとおり、

園内の車道については、除雪作業を実施しています。

2021.1.12 クラインガルテンの様子~雪景色~

yuki

クラインガルテン雪景色

 すっかり雪景色となりました。

 クラインガルテンは、利用者の方々が、より快適な生活を送ることができるよう、蒲井区の方々の協力を得ながら日々除雪作業に取り組んでいます。

 都会から来園していただく利用者の方々には珍しい景色のようです。

(農業振興課 担当者)

使用者の方より~遺跡?聖地?冬野菜の収穫と冬支度~

 ここ丹後半島は古代、大陸や半島を含む環日本海文明圏に属し「タニワの国」と呼ばれる古代国家があったとされ、遺跡・古墳・伝承に恵まれており、また36,000年前の旧石器時代とされる上野遺跡も発見されるなど、なかなか興味の尽きない地域です。

 我が菜園も秋の大収穫祭を無事終え、畝の整理を進めているうちに旧集落跡ではないかと思える写真の遺構を発見しました!ごぼうの斜面畝、波板下地を外してみると!!

ごぼうの斜面畝

  小さな民族の集落跡かと思いましたが、残念ながら、コロナの自粛関係なしに暴れまわっていた「モグラ」のトンネル遺構でした・・

神谷磐座

話題になっている巨石

京丹後市久美浜町に最近「・・・の聖地」と呼ばれる場所が話題になっています。

 久美浜駅近くに八千矛神(大国主命の別名か)を主祭神とする神谷神社と、丹後地方を平定したとされる丹波道主命を主祭神とする太刀宮神社が合祀された神谷太刀神社があります。

 ここの神霊は丹波道主命の佩刀「国見の剣」(久美浜の語源ともいわれ、奈良時代にはすでに紛失している)とされ、剣にゆかりのある神社です。

 この神社の道路向かいの山据に神谷磐座と呼ばれる巨石群があり、その中の一つが縦にざっくり割いたような割れ目の巨石があります。この巨石は、丹波道主命が太刀で斬りつけた跡との伝承があり、今話題の『鬼滅の刃』の主人公、炭治郎が剣の修行で岩を斬りつけた跡に似ているとのことで、アニメの聖地となっているそうです。

 さて、菜園は冬野菜、大きな大根、煮ても焼いてもうまい岩津ネギ、毎回虫に食われて収穫でレース模様になり収穫できなかった白菜も無事収穫できました。一度にたくさん収穫しても供給過多になるため、暫時収穫できるよう白菜は頂上を縛り、大根は土中に埋めて超冬準備をしなければなりません。

冬野菜の様子

 京丹後市は雪が降る地域ですので、スタッドレスへのタイヤ交換も忘れずに・・

(使用者K)

使用者の方より~秋の大収穫祭~

耐え難い酷暑だった今年の夏が過ぎ、
ひとっ飛びに朝夕が涼しく上着が必要な秋になりました。
秋雨前線の影響ですっきりしない日が続いていましたが
日曜日が秋晴れとの天気予報で、取り急ぎ菜園に努力?の成果確認にやってきました。
10月上旬にはオレンジの競演をしていた「(つまぐろ)ひょうもんちょう」も
すっかり影を潜め、マリーゴールドだけが寂しそうでした。
メスの蝶の前翅に黒い模様があるので「つまぐろ」と表すのでしょうか

さて今年の努力の成果ですが(^_-)

黒豆の枝豆はぼちぼち:可
落花生 郷の香:欠点、半立ち:良
里芋(土垂):可、牛蒡:良
サツマイモ 金時:可、シルクスイート:優、安納:優
となりました
サツマイモはまだ半数残っていますので次回採取が楽しみです

ちなみに、ブルーシート上の
左上:シルクスイート6株
右下:金時10株
左下:安納5株
です
 

(使用者K)

サツマイモ画像

サツマイモ

落花生画像

落花生

マリーゴールド画像

菜園に咲くマリーゴールド

枝豆画像

枝豆

使用者の方より~収穫祭!今年の課題は来年にリベンジ!~

 7月から8月にかけて、キュウリ・トマト・なすび・ピーマン・トウモロコシ・枝豆・ズッキーニ等が順調に収穫できました。スイカは1個、カボチャは2個の収穫です。

 メロンは3個(手にグーほど)出来ましたが、途中で腐ってダメでした。原因は雨か?

 リベンジです!

(使用者T)

使用者の方より~秋の気配は?~

菜園に咲くマリーゴールド

【菜園に咲くマリーゴールド】

猛暑真っただ中の菜園にやってきました。

 

オレンジの鮮やかなマリーゴールドに蝶が止まっています。(ヒョウモンかな?)

 

決して涼しい景色ではないですね(笑)

去り行く夏を惜しむか?!

いやいやまだ暑さは去っていません!

海水浴を楽しむ海から釣りを楽しむ海へ

【海水浴を楽しむ海から釣りを楽しむ海へ】

 

コロナ後、初めてのカヤックを浮かべました。

塩、お米、シャンパン(じゃなくて実はお子様のシャンメリです)でお清めをして航海の無事を祈って船出しました。

子どもたちの賑やかな声が聞こえていた海は、太公望たちの海に変わろうとしていました。

汗をかいて疲れるのが嫌で、水面を通り抜ける風に涼しさを感じながら、近場で2時間ほど漂っていましたが、空を見上げればイワシ雲もどき。

秋はそこまで来ていますよね!

でも台風はご遠慮させていただきたいものです。

空に広がるイワシ雲

【空に広がるイワシ雲】

こうしてはいられません。

早く帰って、カヤックの水洗いと解体をしなければ!

 

結局汗をかいて、

疲れた最後の夏の日でした。

 

(使用者K)

使用者の方より~それでも夏がやってきました~

「暑い!暑い!・・・・・いくら叫んでも暑い夏です。
各地に大きな被害をもたらした梅雨の長雨が、
やっと終わったと思えば、連日の酷暑です。


コロナの感染予防だけでなく、熱中症にも注意が必要です。
夏を楽しむベストアイテムの海水浴!
各地で海開きが自粛されていましたが、
蒲井海岸では、海水浴場が開かれ、密を避けて、
短い夏休みを楽しむ子供たちの声が聞こえてきます。


菜園はやっとの夏の日差しを受けて、作物が元気に育っています。
初めて挑戦した、7月に植え付けた抑制栽培のトウモロコシの雄花がもう出てきました。
落花生、黒枝豆、サツマイモも順調に育っています。
牛蒡、里芋、岩津ネギもあります。
秋の「大収穫祭」が楽しみです。

 

作物の様子

作物の様子

蒲井の海水浴場

蒲井の海水浴

外壁塗装工事(5棟分)完了しました!!

塗装後の外壁写真

手前:塗装後の外壁写真

 

クラインガルテン外壁塗装工事(5/21~6/29)が完了しました。

濃いブラウンでシックなラウベに生まれ変わりました。

京丹後市蒲井シーサイドクラインガルテンは、

現在、待機者20人待ちの超人気施設!!!

多くの方にご利用いただき、

のんびりとした田舎暮らしを体験しながら、

京丹後市の魅力を感じていただければと思います。

(農業振興課 クラインガルテン担当者)

使用者の方より~きっといいことあるよ!~

「大陸では長江流域が大雨の影響で各地で大規模な水害が発生しています。
我が国も熊本、鹿児島で線状降水帯による大雨で大きな被害が発生しており、
コロナ禍の中、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
梅雨前線はまだまだ居座りそうです。気象情報、警報などに注聴し、災害からの避難に備えましょう。


さて、おかげさまでここクラインガルテンは、現在まではさほど梅雨の影響も大きくなく、
エンドウ豆、ソラマメに続き枝豆の収穫を迎えることができました。
(マメ、3部作です。マメに働け‼とのことか!(^^)!)

サツマイモ(安納、シルクスイート、金時)や落花生の定植も終わり、秋の収穫が楽しみです。
 

夏の定番、トウモロコシが元気に育っており、ひげが枯れてきたので一部試し採りしました。
真っ白な粒がきれいに並んでいます。今年初めてトライした品種「プラチナコーン」です。
早速食しましたが、まだ粒が小さく、甘みもさほどなかったです。まだ早かった(>_<)
一週間後が楽しみです。
 

一日の仕事を終えた夕方、通り雨の後、東の空に大きな虹が架かかりました。


新型コロナウイルス、水害等、大変なことが続いておりますが、

きっといいことあるよ‼

(使用者K)
 

トウモロコシ(プラチナコーン)

トウモロコシ(プラチナコーン)

枝豆

枝豆~たくさん収穫しました!~

クラインガルテンから見えた虹

クラインガルテンから見えた虹 ~きっといいことあるよ!!~

使用者の方より~祝 緊急事態宣言解除!菜園作業再開!~

緊急事態が解除になりました。
 

梅雨入りも近づいているので、雨になる前に収獲するのと、
次の作付けに向けての畝の整備のため、久しぶりでの菜園の作業です。


玉ねぎ、エンドウ豆は昨年の育苗がうまくいかなかったので、収穫は今一つでした。
カリフローレ、ソラマメ、じゃがいも(トウヤ、キタアカリ)はうまくいきました。
持ち帰り、ご近所におすそ分けです。
収穫後は秋、冬作用の畝の整備です。
残渣処理、深耕、石灰、たい肥、施肥、畝形成、マルチングと、真夏を思わせる日照りの中で作業。
年甲斐もなく頑張りすぎました(*´Д`)クター。
この畝には、サツマイモ、落花生、黒豆を定植予定です。
トウモロコシ、枝豆は元気に育っています。
夏の収穫が楽しみです!
 

ア!忘れていました。イチゴもかわいい実をつけています。

(使用者K)
 

イチゴ

イチゴ

エンドウ豆

エンドウ豆

玉ねぎ ジャガイモ

玉ねぎ じゃがいも

畝

日照りの中での作業 

頑張りました^^

使用者の方より~新型コロナに負けずに!~

お天気で暖かい日が2,3日続きました。ウイルスに関係なくじゃがいもは芽を出し、

採らずにそのままにしておいた茎ブロッコリーは可愛い花を咲かせています。

周辺の山では山桜が三分咲きの様です。

 

前回作成した斜面畝に自然薯の定植と牛蒡を播種しました。

自宅で育苗したカリフローレも定植しました。

カリフラワーの変種で茎を長くして食します。

ブロッコリーもカリフラワーも茎を長くした種類のほうが美味と思っています。

両種とも菜種の累なので、これからの季節は害虫に注意が必要です。

 

それはさて置き、水温む季節と・・・

昨シーズンのオフに入手したフォールディングカヤックを仮組しました。

菜園仕事も慣れてきたので、このシーズンはやっと海で遊べそうです。

次回は進水式が報告できればと思っています。

ウイルスに負けずに!!!

(使用者K)

シーカヤック
芽生え
畝
ブロッコリー花

使用者の方より ~早い春と花~

 

今年は暖冬で、クラインガルテンも雪の日はほとんどなく、今日は晴天で、汗ばむお天気です。

菜園ではまだ背丈が伸びていないのに、エンドウとソラマメに花がついていました。

季節が2週間以上早いと感じられます。

栽培している野菜の花だけでなく、野の花(本当は嫌な(/_;)雑草ですが)も元気に花を咲かせています。

ほとけの座と土筆、呼称がかわいそうな、おおいぬの〇〇り、が生い茂っています。

可憐な青い小さな花で、忠実、信頼、清らかの花言葉を持っているので、別名の「瑠璃唐草」「天人唐草」「星の瞳」と呼んであげましょうか?
 

いくら可憐な花でも、菜園の足手まといです。

あーあ、また草取りに煩わされる季節になりました。

 

(使用者K)


 

えんどう
そら豆
オオイヌノフグリ

使用者の方より ~新兵器登場!~

 

モグラの運動場対策として、風車だけでは心もとなく、何か有効なものはないかと探していました。

モグラは視力は無いようですが、嗅覚と聴覚が敏感なので、特異な音と振動を発してモグラを撃退することが可能とのこと。

その音と振動を発する「PCモグラにげーる」を購入し、モグラの通路を探しそこに設置しました。

効果のほどは次回のお楽しみに!

 

 

それだけでは菜園の仕事になりません。

今回は、自然薯と牛蒡を栽培する斜面畝を作りました。

新しいものではもったいないので、自宅ガレージの古い波板をとりかえて斜面に並べ、その上に栽培土を敷き詰めました。

ユーチューブで学習した方法です。

昨年は波板の隙間に牛蒡が潜り込み、歪な出来でしたが、今回は波板をきちんと敷きましたので、乞うご期待です。

 

 

(使用者K)

 


 

モグラ対策
モグラ対策

使用者の方より ~クラインガルテン1年目を終えて~

 

昨年4月から入居された方がこの春で1年目を終えられます。

初めてのクラインガルテン、農業を体験されての感想をいただきました。

青く澄んだ海と緑豊かな山々、自然環境に恵まれた蒲井シーサイドクラインガルテンを皆さんも体験されてみませんか?

 

 

Q1 蒲井クラインガルテンを使用されてどうですか?

    四季を通じて、海・山などの自然と食の豊かさを満喫しています。
    施設がきれいなので滞在している時は気持ち良く、のんびりできます。

Q2 この1年を通して、農園管理について大変な事はありましたか?

    無農薬で栽培しているので、春から夏は雑草や虫の駆除に苦労しました。
    でも、収穫は楽しく、食べておいしいと苦労も忘れます。
    現在は、玉ねぎを栽培中です。

Q3 クラインガルテン入居者との交流はありますか?

    入居者の方とは来園時に地域情報や栽培のポイントを教えてもらいます。
 

Q4 その他、感想をお聞かせ下さい!

    今は、来園機会が少ないので、根菜を中心に栽培しています。
    今後は、いろいろな野菜や花なども育てて楽しみたいです。

 

(使用者Y)

 

 


 

畑風景
畑風景

使用者の方より ~春・夏作準備~

 


暖冬なんでしょうか?

せっかく用意したスタッドレスも役に立たない日が続いているようです。

 

小雨模様が続いているようですが、一日晴れの予報があったので、慌ててジャガイモの植え付けにやって来ました。

今までに春、秋合わせて、男爵、メークイン、アンデス、出島、ニシユタカと作付けしましたが、

この春は、硬軟それぞれ「とうや」と「キタアカリ」としました。

実えんどうも植え付けていますので、新じゃがとエンドウ豆の煮ものが楽しみです。

夏作の準備もしなければと、残さ処分をして、枝豆、トウモロコシ、落花生、里芋の畝もマルチをかけて備えました。

 

 

そうそう、菜園でモグラ君がオリンピックを開催しているようです。


風車、ニンニクでは効果がないようです。次回、何か対応策を考えなければ?

 

 

(使用者K)


 

種芋
じゃがいもの植え付け
もぐら対策

使用者の方より ~令和2年初出勤!~

 

令和2年、クラインガルテン初出勤です。

例年になく暖かい一月です。

あまり菜園の仕事もないので、お天気が崩れないうちに近傍を探検に出かけることとして、
道路事情が良くなっているので、昔、青春18きっぷで旅行したルート、兵庫県から鳥取県にかけてドライブしました。

大事故のあった余部鉄橋は「空の駅」としての観光ポイントになっており、シースルーEVからは冬とは思えない穏やかな日本海が望めました。

浜坂で温泉に入った後、夢千代様にご対面の予定でしたが、天候の急変で残念ながら又の機会となりました。

 

菜園は、冬野菜(秋物も入っています)の収穫です。

大根、岩津ネギ、赤いのは赤かぶではなく「ゴルゴ」です。
ほうれん草の仲間で切った断面が赤色の渦巻きになっており、甘みがあるのでスライスしてサラダでいただいています。

花が咲いたような野菜は「カリフローレ」です。
茎が甘く、サラダに最適です。

2月に入るとジャガイモの植え付けが始まります。
次回は畝の準備をしなければなりません。

春野菜の準備などでゆっくりできるのもあとひと月ほどかな?

 

(使用者K)

 

高架下
カリフローレ
大根、岩津ネギ、赤いのはゴルゴ

使用者の方より ~冬到来!~



朝焼けはあるのですが、夜昼を問わず時雨模様が続いています。

海はうねり、岩場にしぶきが上がっています。

玉ねぎ、そらまめ、エンドウ豆が何とか根付いてくれて、冬越しをしようとしています。

大根、キャベツ、岩津ネギがぼちぼちと収獲できています。

秋じゃがの収穫はもう少し後の様です。

 

今回こちらに来るときに素晴らしい虹に出会いました。

虹の始まりは?

残念です。近づくほど逃げていきました。

6日帰路、豊岡との峠は雪でした。

すぐそこに冬が覗いています。

 

(使用者K)
 

写真1
写真2

使用者の方より ~カリフローレ?~

 

防虫ネットの中で野菜たちが息苦しそうだったので、思い切ってネットを 外しました。

外からははっきりとは分からなかったのですが、カリフローレが収獲間近です!
カリフラワーでなくて、カリフローレです(・・?
ブロッコリーでなくてスティック・セニョールブロッコリーのように茎部分が伸びて美味な野菜です。

大根も育っています。ゴルゴはカリフローレの下でいじけています。
白菜はやはり虫害が厳しそうです。

次回は冬野菜の収穫祭ができそうです!(^^)!

 

(使用者K)

カリフローレ

カリフローレ

大根

大根

共同作業の溝掃除を実施しています!

 

令和元年10月11日(金曜日)から11月11日(月曜日)の間、使用者の方にご協力いただき共同作業の溝掃除を実施しています。

 

ここで使用者の方からの声を紹介します。

 

今朝も雨です(-.-)。
昨日は小雨の中、冬作の玉ねぎ、そらまめ、エンドウ、ジャガイモの畝を準備しました。

クラインガルテンの共同作業として、排水溝の泥上げを近々しなければなりません。お向いさんは既に、きれいに泥上げされています。

今度いつ来れるかはっきりと分からないので、雨ですが、思い切ってやってしまいましょう!
担当部分は河川までの最終部分です。堆積がだんだん多くなっています。

 

泥上げをしながら、横穴の開口を見つけました。

コナンの推理ではモグラはここから侵入したようです!モグラの玄関と勝手口です。

悪さをしなければいいのですが。モグラ除けの風車では効き目がないかな?

 

(使用者K)

 

畝1
畝2
畝3

使用者の方より ~収穫の秋になりました~

 

12日に菜園の収穫債(・・?(今回はもう一つだったので祭りでなく)を行う予定でしたが、台風の影響もあり、時折小雨に会う、あいにくの天気の中、14日に行いました。
 

ブルーシート上、写真真ん中が落花生、左下隅が牛蒡、下が里芋(八頭)です。

不出来でした。

サツマイモは4種類10株ずつ植え、安納はそこそこの収穫がありましたが、紅はるか、シルクスイート、金時は今一つでした。

左上が安納、右上が金時、左下がシルクスイート、右下が紅はるかです。


年を重ねるたびに技量が上がり、家庭菜園の収穫が上がると思っていましたが、そうはいかず、たまにしか世話しないからでしょうか、その年の天候に大きく左右されるようです。

サツマイモの収穫の際、モグラの痕跡である畝を縦断したトンネルがいくつもあり、対策が必要かと考えています。

 

(使用者K)

 

収穫したサツマイモとサトイモ
畝に並べたサツマイモ
モグラによるものと思われる地中の穴

使用者の方より ~赤ですか?青ですか?黒ですか?~

 

台風が日本海を散歩するとのこと。

「遅延、取り消しの列車はありますか?」
「朝、遅れが出た便が数本ありましたが、取り消しの便はありません!」
「鉄橋は?」
「鉄橋通過は問題ありません!」


列車通過最高ポイントの由良川鉄橋も支障なしとのことだったので、列車に乗るだけに西舞鶴まで往復しました┐(´д`)┌ヤレヤレ

黒松は付加価値があり利用料金が高くなります。今回はM氏のデザインに触れることが目的で(伴侶に納得させ)赤松号に乗車しました。
(500円追加で済みました(^_-))

列車内のインテリアだけでなく、他列車を含め、停車駅表示や掲示物に細かい気配りが見られました。

 

付録です。赤い壁は何でしょうか?

・・・車内トイレです!青松号は青だそうです。黒松号は黒?じゃなく木目模様だそうです。

 

(使用者K)

 

赤松1
赤松2
赤松3
赤松4
赤松5

使用者の方より ~ここではシーカヤックも楽しめます~

 

秋雨前線でしょうか?

九州で被害をもたらした帯状降雨帯の影響で、久美浜もこの一週間ほどずっと雨模様でした。

菜園の仕事も秋冬作の始めまで少し時間があったので、蒲井浜でのカヤックを体験しようと空模様をうかがっていたところ、30日のお昼ごろからお天気が回復するとのこと、早速体験を申し込みました。

まずは「風蘭の館」で集合、大阪のM市から来られたご一家と一緒に浜に出て、基本講習を受けてから海に漕ぎ出しました。海水浴客はもうおられなかったです。

シットオンタイプのカヤックは初めてですが、海は全くの凪!

カヤックは滑るように進みました (・・?。

周辺の岩場の洞窟に入ってみたり、小さな浜に上陸して磯場で遊んだり、お天気にも恵まれ楽しい体験でした。

しばらくぶりのカヤックなので、明日、筋肉痛にならないか心配です(笑)

次回は旭でのカヤックに挑戦です(^^ゞ!

 

(使用者K)

シーカヤック1
シーカヤック2
シーカヤック3
シーカヤックシーカヤック4
シーカヤック5

使用者の方より ~クラインガルテンでの夏の楽しみ方について~

 

 

大型台風が中国地方を縦断し、日本海に抜けました。

ここクラインガルテンでは強風により、棚が倒れた等一部の被害はありましたが、しばらく晴天が続き、からからに乾いた畑にとっては恵みの雨かもしれません。

今日8月17日は台風一過、抜けるような青空です。
隣接する海水浴場は、子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。

今日の海は沖縄と見間違うほど透明度が高くなっています。
「台風で沖のきれいな海水が入ったようだ、こんな透明な海はめったに無い」と地元の古老が教えてくださいました。

海水浴や、カヤックでの海遊びは最適でしたが、透明すぎて、海釣りは今一つのようでした。
8月もあと2週間ですが、まだまだ海遊びは楽しめそうです。

 

(使用者K)

海水浴場1
海水浴場2
海水浴場3

「蒲井シーサイドクラインガルテン交流会」が開催されました!

 

令和元年7月22日(土曜日)、久美浜町蒲井にある風蘭の館で蒲井シーサイドクラインガルテン交流会として、「蒲井・旭区ふれあい住民祭り」が開催されました。

入居者の方々や地域住民、大手前大学生が集い交流を深めました。

まつり1
まつり2

京丹後市蒲井シーサイドクラインガルテンとは

 

 「京丹後市蒲井シーサイドクラインガルテン」は、京丹後市久美浜町蒲井にある海の見える滞在型市民農園です。

 日本海からの爽やかな潮風を感じ、花や野菜を育てながらゆったりと過ごす。

 あなたも、のんびりと心ゆくまで「田舎暮らし」を楽しんでみませんか? 

 京阪神から約2時間、青く澄んだ海と緑豊か山々、自然環境に恵まれた京丹後市蒲井の「クラインガルテン」は、そんな夢を叶えてくれる場所です。

 夏には海水浴にゴルフ、秋には紅葉に海釣り、冬は特産のカキにカニなど、年間を通じて豊かな大自然と四季折々の新鮮な旬の食材を満喫することができます。

クラインガルテン1
クラインガルテン1
この記事に関するお問い合わせ先

農林水産部 農業振興課
〒629-2501
京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0410 ファックス:0772-64-5660
お問い合わせフォーム

更新日:2024年08月27日