国民健康保険被保険者証・資格確認書・資格情報のお知らせの有効期限が12月1日の方へ

保険証は令和6年12月2日から新規発行が終了となり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。
現在お手元にある国民健康保険被保険者証または資格確認書、資格情報のお知らせは、令和7年12月1日で有効期限が切れます。
つきましては、11月中旬以降、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を普通郵便で、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を簡易書留で、それぞれ世帯主様宛に送付します。世帯の中でマイナ保険証の有無が異なる場合は、別々に送付します。
 

※なお、現在学生用の「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」をお持ちの方で、令和8年4月以降も学生である方については、令和7年度末に更新手続きが必要です。

資格情報のお知らせ

マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」(レモン色)を普通郵便で送付します。

​​​​​​マイナ保険証をご使用いただきますが、マイナ保険証の読み取りが困難な場合、マイナンバーカードと併せて医療機関に提示することで、保険診療を受けることができます。

資格確認書

マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」(薄緑色)を簡易書留郵便で送付します。

従来の被保険者証と同様に、医療機関で提示することで保険診療を受けることができます。

※申請により資格確認書の交付が可能になる場合

・マイナンバーカードを紛失または更新中で、有効なマイナンバーカードが手元にない
・マイナンバーカードを返納する予定である
・マイナ保険証での受診が困難な高齢者や障害者等
・マイナ保険証の利用登録解除をされた方

有効期限について

負担割合の記載された「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」の有効期限は基本的には令和8年7月31日ですが、下記に該当する方については有効期限が変更されています。

●令和8年7月31日までに70歳に到達する方
有効期限が70歳の誕生月の末日(1日が誕生日の方はその前日)までの資格確認書等が交付されています。70歳の誕生月中(1日が誕生日の方は前月中)に該当する資格確認書等を送付します。

●令和8年7月31日までに75歳に到達する方
有効期限が75歳の誕生日の前日までの資格確認書等が交付されています。75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度に移行するため誕生月の前月中には後期高齢者医療保険の資格確認書が郵送されます。

その他

他の健康保険に加入される場合や、転出をされる場合は上記の有効期限に関わらず、「資格情報のお知らせ」「資格確認書」は使用できなくなります。

自動的に切り替わらないため、国民健康保険脱退の手続きが必要です。

また、転居、氏名変更等の際も、「資格情報のお知らせ」「資格確認書」の交換が必要です。届出時に新しいものを交付しますので、変更前のものの持参をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 保険事業課
〒627-8567
京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0220 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム

更新日:2025年10月24日