高齢者等運転免許証自主返納支援事業制度
高齢者等ドライバーの運転免許証の自主返納を支援します
近年、高齢者等ドライバーが加害者となる交通事故の増加により、免許証を返納する高齢者が増えています。
本市では、高齢者等ドライバーが関連する事故の減少を目的に、運転免許証を自主返納されたかたを対象に支援を行っています。
高齢者等運転免許証自主返納支援事業 (PDFファイル: 576.0KB)
対象者
平成22年4月1日から今日まで、運転免許証を自主返納されたかたで、自主返納した時点で市内に住所のある65歳以上のかた、もしくは、身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているかた
(注意)運転免許証の更新を行わなかったために失効した場合や、認知機能検査の結果により失効した場合は、本制度の対象になりませんのでご注意ください。
手続方法
1.警察署窓口(京丹後警察署・網野交番・久美浜交番)
運転免許証の返納手続きを行い、運転免許証の取消通知書の交付を受けてください。
(参考)京都府警本部運転免許試験課免許係 運転免許証の返納について
2.市役所窓口(市民課または各市民局(峰山を除く))
下記の支援内容からご希望のものを選択し、申請手続きを行ってください。
(申請様式は窓口にあります。)
3.選択していただいた乗車券等がご自宅に郵送されます。
おおむね2週間程度で郵送する予定です。
支援内容
「グループ1」・・・(2万円相当分のAまたはBから1点)
A.安心おでかけ(京都丹後鉄道)定期券(6か月分)
B.丹海バス乗車証(6か月分)
「グループ2」・・・(1万円相当分のC-Iから2点)
C.丹海バス回数券(200円券×11枚綴×5組)
D.市営バス回数券(100円券×20枚綴×6組)
E.峰山タクシークーポン券(500円券×20枚綴×1組)
F.網野タクシークーポン券(500円券×20枚綴×1組)
G.久美浜タクシークーポン券(500円券×20枚綴×1組)
H.ささえ合い交通クーポン券(400円券×25枚綴×1組)
I.自転車用ヘルメット
・「グループ2」からは、同じものを2つ選ぶことも可能です。
・この支援事業の利用は1人につき1回限りです。これを機会に公共交通・タクシーに慣れ親しんでいただき、乗車券を使い切ったあとも引き続きご利用ください。
・乗車券は、自主返納をしたご本人が使用することを想定しています。
持ち物
- 本人確認書類(保険証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、年金証書等)
- 申請による運転免許の取消通知書(返納時に警察署で交付されます)
- 顔写真1枚(縦4.5センチメートル、 横3.5センチメートル、正面、無背景、無帽、6カ月以内に撮影されたもの)
(注意)「グループ1」のAまたはBをご希望のかたのみ
お問い合わせ先
- 運転免許証の返納に関すること
京丹後警察署 交通課(電話番号:0772-62-0110)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民環境部 市民課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0210 ファックス:0772-62-6716
更新日:2023年05月25日