住民税(市民税・府民税)の申告
住民税(市民税・府民税)の申告についてお知らせします
令和3年分所得の申告期限:令和4年3月15日(火曜日)
令和4年度 市民税・府民税申告について
令和4年1月20日に以下の方へ市民税・府民税申告書を発送しました。
なお、同封しております申告書の書き方の掲載内容に誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げますとともに、別添のとおり修正させていだきます。
【発送対象者】
▶年金収入のみの方で
・昭和32年1月1日以前生まれで、令和2年中の年金収入が148万円以上の方
・昭和32年1月2日以降生まれで、令和2年中の年金収入が98万円以上の方
▶営業、農業、不動産収入があり、所得が0円の方
▶前年収入が0円の方
住民税(市民税・府民税)の申告が必要なかた
次のいずれかに該当するかた(所得税申告をするかたは除く)は、住民税(市民税・府民税)申告書を、税務課または最寄りの市民局へ提出してください。(郵送可)
- 給与収入のみのかたで、勤務先から京丹後市に「給与支払報告書」が提出されていないかた
- 営業・農業・不動産・利子・配当・譲渡などの収入があるかた
- 給与・年金等の源泉徴収票に記載されていない控除を受けようとするかた
以下に該当するかたは、申告をお勧めします
収入がないかたのうち
- 国民健康保険に加入のかたで、税法上どなたの扶養にもなっていないかた
- 後期高齢者医療制度に加入のかた
- 児童扶養手当、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当を受給しているかた
- 非課税年金(障害者年金、老齢福祉年金等)を受給しているかた
- 福祉医療費受給者証等の交付を受けているかた
- 施設利用や居宅介護等の障害福祉サービス、補装具や日常生活用具の給付、地域生活支援事業、自立支援医療を受けているかた
- 介護保険において要介護、または要支援の認定を受けているかた
これ以外の場合でも、所得証明などの交付が必要なかたは申告してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民環境部 税務課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0180 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2022年01月25日