令和5年度「京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金」
新型コロナウイルス感染症及び国際情勢等に起因する急激な燃料油の高騰や資材不足、資材の高騰を受け、厳しい経営状況にある市内の機械金属事業者の負担軽減と経営の安定化を図るため、給付金を支給します。
対象者
次の要件をすべて満たす事業者が対象です。
(1) | 京丹後市内に住所を有する個人または事業所を有する法人。 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(2) | 統計法(平成19年法律第53号)の規定に基づき定められた日本標準産業分類に掲げる大分類E-製造業のうち次の中分類に属するいずれかの事業を行う者。
|
||||||||||||||||||||||
(3) | 京丹後市暴力団排除条例(平成24年京丹後市条例第39号)第2条第4号に規定する暴力団員でない者。 | ||||||||||||||||||||||
(4) | 市税等の滞納がない者。 |
事業対象期間
令和5年4月1日(土曜日)~令和5年12月31日(日曜日)
※領収書は、事業対象期間の日付のもの(期間内に購入したもの)に限ります
対象経費
事業対象期間に購入した、製造工程で必要となる工具類等に係る費用が対象となります。
- 切削加工工具
- 工作機周辺機器
- 測定工具
- 作業工具
- 研削、切断工具
- 移動、保管器具
- エアー周辺機器
- 溶接器具
- 金属加工油剤
※消費税は対象経費から除きます
※取得価額30万円未満の工具類は対象経費とします
補助金の額
補助率
対象経費の合計額の3分の2以内の額
※千円未満の額は切捨
上限額
1事業者あたり50万円
申請受付期間等
申請受付期間 |
令和5年8月1日(火曜日)~令和6年3月15日(金曜日) |
---|---|
補助金の交付 (不交付)決定時期 |
申請受付後30日以内を目途に支給決定し、給付金を支給します |
※1事業者につき、給付金の申請は1回限りとします。
※支給等の決定の時期は事務処理の都合で遅くなることもあります。
その他
◆市税等に滞納がある場合は不支給となります。申請書において、滞納状況を確認するために税務資料による調査に同意いただきます。
◆支給決定後に、虚偽その他不正な手段により給付金の支給を受けたことが認められた場合は、支給した給付金の全部または一部を返還していただく場合があります。
申請手続
申請要項
京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金申請要項 (PDFファイル: 526.2KB)
提出物
■給付金支給申請書(様式あり)
■対象経費の領収書の写し
※領収書で購入した物の明細がわからないときは、請求書(または見積書)も添付してください。また、レシートでも可とします。
■直近の確定申告書(所得税・法人税)または市府民税申告書の写し
※確定申告書(所得税・法人税)の写しについて、税務署の受付印があるものとし、e-Taxによる申告の場合は受信通知もあわせてご提出ください。
※確定申告書等がない場合は、登記事項証明書、開業届など、事業を行っていることを証する資料の写しを提出いただきます。
■通帳の写し
※市内に事業所が複数ある場合は、本社が市内にある場合は本社が、また、本社が市内にない場合は本社または代表事業所を定め、各事業所を一括して申請してください。
様式
京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金支給申請書 (Wordファイル: 28.4KB)
京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金支給申請書 (PDFファイル: 182.7KB)
京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金支給申請書(記入例) (PDFファイル: 202.7KB)
京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金変更申出書 (Wordファイル: 22.5KB)
京丹後市機械金属業物価高騰対策支援給付金変更申出書 (PDFファイル: 81.5KB)
書類の提出先、お問い合わせ先
京丹後市役所 商工観光部 商工振興課
〒629-3101
京丹後市網野町網野385-1 ら・ぽーと
電話番号:0772-69-0440(直)
ファックス:0772-72-2030
e-mail:[email protected]
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光部 商工振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0440 ファックス:0772-72-2030
お問い合わせフォーム
更新日:2023年07月27日