【グランプリ決定!】「京丹後発!JAPAN CHALLENGER AWARD 2022」プレゼン大会
新規創業および新産業の創出に向けた取り組みの一つとして、若者を対象としたビジネスアイデアコンテストを開催し、7名の発表者がグランプリを競いました。
グランプリ「松本重太郎賞」受賞者 足立樹律さん
足立さんの発表資料(一部)
グランプリの「松本重太郎賞」には、使われていなかった古民家の再利用や域外の観光客の誘致、また、地元住民のコミュニティ形成など、ビジネスだけではなく社会性を持ったサウナ施設の運用をしていくことについて発表した足立樹律さん(峰山町地域おこし協力隊)が選ばれました。
※松本重太郎賞
この賞名は本市丹後町の生まれで、明治期から今に続くいくつもの企業の立ち上げに関わった近代日本経済の立役者 松本重太郎翁から命名しています。
「アサヒビール特別賞」受賞者 中田樹さん
当日、審査員により追加で創設された「アサヒビール特別賞」には、中田樹さん(豊岡市地域おこし協力隊)が選ばれました。
発表内容
氏名(所属等) | |||
---|---|---|---|
発表テーマ | 発表概要 | ||
1 | 八隅孝治さん(京丹後市地域おこし協力隊) | ||
次世代へ豊かな海を繋ぐ、海ゴミへのアクションを仕事に | 現在、行なっている「定例ビーチクリーン」「プラゴミをアップサイクルするPrecious Plasticの取り組み」「学校や企業への講演、研修」から、さらに「海ゴミが埋め立てられる処分場へのアクション」を提案。 | ||
2 | 木崎広海さん(京丹後タピオカ製造工場) | ||
都会の味を京丹後市に!! | 現在、タピオカ・クレープの製造・販売を行っており、近く、丹後緑風高等学校網野学舎近くに店舗を出す。イベントやふるさと納税の商品として提案。 | ||
3 | 下岡千恵子さん(丸友鮮魚) | ||
~丹後の海の幸を全国へお届け~ おいしい魚でまるっともっと皆を笑顔に! |
自身をブランド化し、ネット販売も強化。ゲストハウスに出張行商が伺い、鮮魚販売も行う。 | ||
4 | 田中栄輝さん(大善株式会社) | ||
当社の新事業 「オリーブプロジェクト」 |
事業承継。ただ代々の事業を継続するだけでなく、ふるさと納税で、オリーブの木のオーナー制度など提案。 | ||
5 | 中田 樹 さん(豊岡市地域おこし協力隊) | ||
京丹後産クラフトグラノーラ | 京丹後市の食材を使ったグラノーラを製造し、市内のホテルや旅館に提案・販売。 | ||
6 | 足立樹律さん(京丹後市地域おこし協力隊) | ||
地域や観光客のコミュニティのハブを担うサウナ屋 | あるものをうまく使い、サウナを地方の武器にするビジネスモデルを提案。 | ||
7 | 由良拓馬さん(Wine Shop YOiNE) | ||
京丹後発!ワインデリバリー | 京丹後市のホテルや旅館に、ワインや日本酒のデリバリー、出張ソムリエを行う。また、ノンアルコールワインを製造販売する。 |
【特別発表(審査対象外)】
伊藤 萌々さん、坂本 綾香さん(同志社大学)
「ゼミ合宿で京丹後市を学生のまちに!」
開催の様子
開催の様子はYouTubeで配信しています。
みなさまぜひご覧ください。
「ジャパンチャレンジャープロジェクト」YouTube公式チャンネル
プレゼン大会チラシ

- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光部 商工振興課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野385番地の1(ら・ぽーと)
電話番号:0772-69-0440 ファックス:0772-72-2030
お問い合わせフォーム
更新日:2022年11月28日