マイナンバーカード(個人番号カード)とは

マイナンバーカード(個人番号カード)とは

 マイナンバーカードは、申請者に交付します。
 氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー等が記載され、公的な身分証明書として利用できる顔写真付きのICカードです。

 政府広報オンライン:マイナンバーカード特集サイト(クリックで外部サイトが開きます)
 地方公共団体情報システム機構:マイナンバーカード総合サイト(クリックで外部サイトが開きます)

見本

マイナンバーカードの見本

マイナンバーカードの申請・受取方法など

申請書

 マイナンバーカード交付申請書は、通知カードと一緒に同封し送付されています。(通知カードと一体となっており、通知カードの下部に交付申請書が続いています。)
(注意)郵便で申請される場合は、申請書から通知カードから切り離して申請してください。

申請書の取得方法

 交付申請書を紛失された場合や、アスタリスクで埋められている交付申請書をお持ちのかたは、交付申請書を新たに取得していただく必要があります。
取得方法については以下の通りです。

【市民課または市民局(峰山市民局除く)にて取得する場合】
 本人確認が必要になります。本人確認書類を持参してください。
(注意)別世帯のかたが取得する場合は、「委任状」が必要となります。また、代理人には交付せず、後日ご本人様宛に郵送します。

【インターネットから取得する場合】
 マイナンバーカード総合サイトからダウンロードして取得してください。
(注意)ダウンロードした申請書には、必ず12桁のマイナンバーを記入していただく必要があります。

申請方法

 マイナンバーカードの交付申請については、(1)郵送・パソコン・スマートフォンなどで行い、後日市役所窓口で受取をする方法(交付時来庁方式)と、(2)市役所に必要書類を持参し本人確認をしたうえで申請し、後日郵送(本人限定受取郵便)で受取をする方法(申請時来庁方式)があります。なお、窓口に来庁されても必要書類が不足している場合は、交付時に再度来庁していただく必要があります。

申請方法と受取方法
  (1)交付時来庁方式 (2)申請時来庁方式
申請方法 郵送・パソコン・スマートフォンなど 市役所窓口へ来庁
受取方法 市役所窓口へ来庁 郵送(本人限定受取郵便)

(注意)マイナンバーカードができるまでには、1カ月半~2カ月程度かかります(申請時の状況によります)。

(注意)いずれの方法でも、必ず一度は、本人が市役所窓口に来庁していただく必要があります。15歳未満のかた、成年被後見人のかたは、法定代理人の同行が必要です。

(1)交付時来庁方式の申請・受取方法など

申請方法(交付時来庁方式)

 マイナンバーカードの申請先およびカードの作成は「地方公共団体情報システム機構」となります。
以下のいずれかの方法により申請を行って下さい。

1.郵便による申請(送付用封筒をなくされた方は下記の封筒作成の材料をご利用ください)

2.パソコンによる申請
3.スマートフォンによる申請
4.まちなかの証明用写真機からの申請

5.市役所窓口での写真撮影サービスによる申請

(注意)市役所窓口に写真を持参された場合は、市役所から「地方公共団体情報システム機構」へ申請書類を送付します。

(注意)写真については、サイズは縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル。最近6カ月以内に撮影したもの。正面・無帽・無背景のもの。裏面に氏名・生年月日を記入してください。詳しくは こちらをご確認ください。

(注意)2から4の申請方法について、「申請書ID」が必要です。また3と4の申請については「QRコード」も必要となります。現在お持ちの申請書に記載がない場合、改めて市民局で取得することが可能です。取得方法については、同ページ内「申請書の取得」をご確認下さい。

詳しい申請方法(交付時来庁方式)

(注意)申請してからカードのお渡しまでに1カ月半~2カ月程度の時間を要します。 申請後、カード受領前に転出された場合は交付ができませんのでご注意ください。(転入地で再度申請してください)

受取りまでの流れ(交付時来庁方式)

 マイナンバーカードの交付準備が整ったかたから、順次マイナンバーカード交付のご案内を送付します。(市役所の長3型封筒で、封筒の表に「個人番号カード交付のご案内」と書いてあります)

  1. 案内文書を受取られたら、次の者が同封されているか、また、内容を確認してください。
    (1)案内文書『「マイナンバーカード(個人番号カード)」の受取りについて』
    (2)予約方法説明文書『マイナンバーカード受取りの予約方法』
    (3)『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書』(ハガキ)
    (4)設定暗証番号記載票(A5サイズの紙)
  2. インターネットまたは受取場所の市民局に電話で「予約番号」を伝え、受取日時を予約してください。
    受取りされる方の待ち時間短縮と交付システムのネットワーク接続時間内に確実にお渡しすることを目的に、当面の間「完全予約制」とさせていただきます。
    交付手続きにかかる時間は20分程度です。(交付システムのネットワーク接続状況により、予定より時間がかかる場合があります)
  3. 予約された日時に、次の受取りに必要なものを持参のうえ、受取り市民局にご来庁ください。
    (1)通知カード
    (12桁のマイナンバーが記載された薄い緑色の紙のカード)
    マイナンバーカードとの引き換えになります。
    (2)個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(交付案内に同封のハガキ)
    ハガキ裏面「回答書」欄に、住所、氏名を記入し、押印してください。
    ※15歳未満のかたの受け取りについては、ハガキ裏面「回答書」欄に法定代理人のかたの住所、氏名をご記入ください。

    (3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
    (4)本人確認書類

   (5)設定暗証番号記載票(交付案内に同封のA5サイズの紙)
   交付時に暗証番号を設定しますので記入してきてください。
   代理人が受取りに来られる場合は不要。

   個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ)の暗証番号部分に本人が記載し、ハガキ表の目隠しシールを貼付けて代理人に渡してください。

受取れるかたについて

 マイナンバーカードは、原則、申請者「本人」しか受取ることができません。
(注意)15歳未満のかたや成年被後見人のかたの場合、法定代理人のかたが同伴していただく必要があります。
(注意)病気、身体障害者等のやむをえない事情で代理人が受取る場合、事前に市民課までご相談ください。

詳しくは代理人の受取り(PDF:83.8KB)をご覧ください。

(2)申請時来庁方式の申請・受取方法など

申請方法(申請時来庁方式)

 マイナンバーカードの交付申請時に本人が市役所窓口に必要書類を持参、本人確認をしたうえで申請をしてただくと、後日自宅宛てにマイナンバーカードが郵送(本人限定受取郵便)され、受取ることができます。

(注意)15歳未満のかたや成年被後見人のかたの場合、法定代理人のかたが本人に同伴してただく必要があります。

(注意)手続きに20~30分の時間がかかります。

必要書類(申請時来庁方式)

(1)通知カード

(2)住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)

(3)マイナンバーカード(お持ちのかたのみ)

(4.)本人確認書 A2点もしくはA1点+B1点

【A:顔写真付きのものに限る】

住民基本台帳カード、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

【B:「氏名および生年月日」または「氏名および住所」が記載されて市長が適当と認めるもの】

健康保険証、介護保険日保険者証、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、子育て支援医療受給者証、学生証、母子健康手帳など

(5)写真 市役所で顔写真を無料でお撮りします(ご自身でご用意いただいても構いません)。

交付申請から受取までの流れ(申請時来庁方式)

(1)必要書類及び本人確認。

(2)交付申請書などの書類の記入。

(3)マイナンバーカード及び電子証明書の暗証番号の決定及び設定依頼。

(4)写真撮影(市役所で写真を撮影する場合)。

(5)ご自宅にマイナンバーカードが届く(本人限定受取郵便)。

(注意)郵便局から到着通知書が名宛人に届くので、郵便局へ連絡をし、受取時に本人確認書類を提示して受取る必要があります。

顔写真無料撮影サービスについて

 マイナンバーカードの申請に必要な写真の無料撮影サービスを市民課および各市民局(峰山除く)で窓口で実施しています。(予約不要)

(注意)マイナンバーカードにしたい写真がある場合は、縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル。最近6カ月以内に撮影したもの。正面・無帽・無背景のもの。裏面に氏名・生年月日を記入したものをご準備ください。

マイナンバーカードの出張申請受付について

 マイナンバーカードの申請を希望者がおおむね5人以上見込まれる市内の事業所や地域の公民館などへ市職員が訪問し、申請受付を行います。カードの準備ができ次第再度事業所などへ訪問し、マイナンバーカードを交付します。申請に必要な写真も、無料で撮影しますので、ぜひご利用ください。

(注意)必要書類が不足している場合は、後日市役所窓口での交付となります。

(注意)京丹後市に住民登録がある方に限ります。

マイナンバーカードの閉庁日交付について

 閉庁日に、峰山庁舎でマイナンバーカードの交付(要予約)、申請及びマイナポイントの申請の支援を行っています。

【開庁予定日】
 ・第2・第4土曜日 9時00分~12時00分
 ・日曜日(第3土曜日の翌日曜日除く) 9時00分~12時00分、13時00分~16時40分

(注意)交付の予約は、希望日の3開庁日前までに行ってください。

(注意)先に予約が埋まっている場合は、予約をお受けすることができません。

マイナンバーカードの有効期間について

有効期間

有効期間
発行時に18歳以上の場合 発行日から10回目の誕生日まで
発行時に18歳未満の場合 発行日から5回目の誕生日まで

※令和4年4月から成人年齢が引き下げられました。令和4年3月までに申請されたかたは「20歳以上の場合」「20歳未満の場合」 となります。

電子証明書について

電子証明書

 e-Taxなどの電子申請に必要な電子証明書が搭載されます。(電子証明書を希望しない場合は搭載しないこともできます)
 電子証明書の有効期間は、発行日から5回目の誕生日までとなります。(マイナンバーカードの有効期間満了日が先に到来する場合はカードの有効期間まで)

(注意)発行時において15歳未満のかた、並びに成年被後見人のかたは、原則署名用電子証明書の搭載はできません。

 有効期間満了日の3カ月前から更新が可能ですので、本人がマイナンバーカードを市役所窓口へ持参してください。代理人による更新の場合は、市役所から照会文書を送付する必要がありますので、その申請をしていただく必要がある場合があります。

発行手数料

発行手数料
内容 初回 再発行
マイナンバーカード 無料 800円
電子証明書 無料 200円
この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 市民課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0210 ファックス:0772-62-6716

お問い合わせフォーム

更新日:2022年10月14日