テレビ放送等のお知らせ
京丹後市に関わるテレビ放送等の情報をお知らせします。なお、情報は市が把握しているもののみ掲載しています。急な放送の延期・中止等が発生した場合はこの限りではありません。
今後の放送(予定)
放送等日時 | 番組名等 | 内容 |
---|---|---|
令和7年6月20日(金曜日)15時50分~19時 |
読売テレビ 『かんさい情報ネットten.』 |
18時20分頃から放送の「毎日が記念日ーズ ナニ!?バーサリー探偵団」のコーナーで、「てんとうむしばたけ」さんの畑で天丼の食材を収穫する様子が紹介されます♪ ぜひ、ご覧ください! 番組HPはこちら |
過去の放送
放送等日時 | 番組名等 | 内容 |
---|---|---|
令和7年6月10日(火曜日)9時50分~11時19分 |
関西テレビ 『よ~いドン!』 |
「いきなり!日帰りツアー」のコーナーで、芸人・麒麟の田村さんが京丹後を巡ります♪ ぜひ、ご覧ください! 番組HPはこちら |
令和7年5月19日(月曜日)18時30分~19時00分 |
NHK総合 『京いちにち』 |
網野町島津地内の巣でふ化したコウノトリのヒナ2羽に、本日、個体識別のための足環装着が行われました。 その作業の様子が紹介されます! 番組HPはこちら |
令和7年4月25日(金曜日)18時30分~19時00分 |
NHK総合 『京いちにち』 |
「京のええとこ連れてって」のコーナーで間人の町の魅力が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和7年4月10日(木曜日)20時10分~21時50分
※19時から「楽しく学ぶ!世界動画ニュース&林修の今知りたいでしょ!合体スペシャル」として放送されます |
テレビ朝日 『林修の今知りたいでしょ!』 |
「春の最強朝メシ」がランキング形式で紹介され、京丹後市の板わかめや、わかめを使った朝ごはんが紹介されます♪ 番組HPはこちら |
令和7年3月20日(木曜日)19時30分~20時55分 |
NHK総合 『NHKのど自慢チャンピオン大会2025』 |
2024年放送の「NHKのど自慢」で誕生した43組のチャンピオンの中からグランドチャンピオンを決定します! 京丹後市のチャンピオンも出演!ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら
※広報京丹後2024年7月号(vol.244)13ページで公開生放送の様子を紹介しています。記事はこちら |
令和7年3月13日(木曜日)20時15分~20時42分 |
NHK総合(関西) 『えぇトコ』 |
「”海の京都”へ小旅行~京都 京丹後市~」と題して、俳優の戸田菜穂さん、ふせえりさんが京丹後市へ。琴引浜の鳴き砂や塩作り体験、丹後ブルーに染まる着物など、海の京都がもたらす恵みを体感します。 ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和7年3月7日(金曜日)21時~22時 ※京丹後市関連は21時40分頃から予定 |
KBS京都 『京都経済テラス キュンと!』 |
大阪・関西万博まで2カ月!京都府内の「体験型観光」を体験リポート!京丹後の日本玄承社や丹後織物工業組合が紹介されます。 ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和7年2月17日(月曜日)午前5時10分~ ※コーナーは午前6時40分頃から |
読売テレビ 『朝生ワイド す・またん!&ZIP!』 |
「関西町外レストラン」のコーナーで、京丹後市内のお店が紹介されます! ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和7年2月8日(土曜日)11時58分~12時54分 ※時間は午後の部 |
MBS毎日放送 『せやねん!』 |
おうちにある”素敵だけど今は使っていないもの”を芸人のアキナさんが引き取り、物々交換する「アキナのハッピー物々交換」。今回は丹後町で行われました。 ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和7年2月4日(火曜日)17時35分~18時00分 |
KBS京都 『きょうとDays』 |
現在、市教育委員会が進めている丹後震災記念館耐震化・利活用検討プロジェクトが紹介されます! ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和6年12月31日(火曜日)11時55分~13時35分 |
読売テレビ 『かんさい情報ネットten.』 |
特別編「増田のニュースドライブ」のコーナーで、京丹後の漁港や飲食店が紹介されます。 ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和6年12月30日(月曜日)1時35分~2時5分 |
読売テレビ 『あすリートスペシャル「丹後大学駅伝ハイライト~関西No.1決定戦~』 |
11月16日に丹後を舞台に開催された丹後大学駅伝。東が箱根なら、西は丹後。関西No.1を決める「丹後大学駅伝」。ハイライト版が地上波で放送されます。 ぜひ、ご覧ください♪ 関連動画は番組HPで視聴できます。 番組HPはこちら |
令和6年12月25日(水曜日)22時~22時45分 |
NHK放送 Eテレ 『ようこそ認知症世界へ 2024冬号』 |
現在、本市とNPO法人issue+designで開発中のAIチャットによる認知症の相談システム「旅のせんぱいAI」について紹介されます ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和6年12月16日(月曜日)~20日(金曜日)13時30分~13時45分 |
ABCテレビ 『DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~』 |
日々の料理のお悩みにこたえる献立番組。 16日(月曜日)から「出張!DAIGOも台所in京丹後」として板わかめ、カキ、さつまいも、こっぺカニ、うどんを使った料理が5日間紹介されます。 ぜひ、ご覧ください♪ ※撮影は天女の里交流施設で行われました。 |
令和6年11月28日(木曜日)15時40分~19時00分 |
毎日放送 『よんチャンTV』 |
「発掘まち自慢!自転車たび」のコーナーで経ヶ岬灯台から夕日ヶ浦海岸までの自転車たびが放送されます! ぜひ、ご覧ください♪ ※コーナーは17時頃から放送 番組HPはこちら |
令和6年9月26日(木曜日)17時35分~18時00分 |
KBS京都 『きょうとDays』 |
「ふるさとDays」のコーナーで佐濃自治会が取り組む移住ツアーの様子が紹介されます! ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和6年9月8日(日曜日)19時~20時54分 |
TBS 『バナナマンのせっかくグルメ!!』 |
その土地の住民が「ぜひ食べてもらいたい!」と思う絶品グルメをタレントが聞き、実際に食べに行く番組。グルメだけでなくその土地の魅力紹介も! 今回はバナナマンの日村さんが丹後エリアを訪れました。 ぜひ、ご覧ください♪ 番組HPはこちら |
令和6年9月3日(火曜日)20時~20時55分 ※9月8日(日曜日)11時から東京MXで、9月11日(水曜日)20時からBS11で放送されます |
KBS京都 『京都画報』 |
今回は、「海が紡ぐ極上の京丹後-絶景×美食×刀剣-」と題し、京丹後の豊かな伝統と自然の恵みを体感できるスポットが紹介されます。 番組HPはこちら |
令和6年8月30日(金曜日) 18時30分~19時 |
NHK総合 『京いちにち』 |
毎週金曜の旅コーナー『京のええとこ連れてって』で、久美浜町の風景のほか、市内のプロ能楽師から「能楽」の指導を受け、9月27日に披露する「こども能」に向けてがんばる、地元の子どもたちの練習の様子が紹介されます。 番組HPはこちら ※9月27日開催「こども能&能楽講座」、9月29日開催「丹後能」についてはこちら |
令和6年8月4日(日曜日)21時~21時55分 ※8月18日(日曜日)21時~21時55分。また、BS11では8月12日(月曜日)20時から放送。いずれも内容は同じ |
KBS京都 『京都浪漫 悠久の物語』 |
京都検定1級に7年連続最高得点で合格したツアーガイドと京丹後の伝説の地をめぐります。伝説、グルメ、京丹後の魅力を伝えます。 番組HPはこちら |
令和6年7月22日(月曜日)20時40分~21時54分 |
テレビ朝日 『10万円でできるかな』 |
10万円でロケをしたらどうなるか検証する番組。番組内で京丹後市が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。 ※京丹後市の紹介は21時30分頃~ 番組HPはこちら |
令和6年7月18日(木曜日)15時40分~19時 |
朝日放送 『news おかえり』 |
番組内のコーナー「いっとこFu!Fu!」で、本市の宿泊施設、道の駅、飲食店などが紹介されます。ぜひ、ご覧ください。 ※コーナーは18時15分頃~ 番組HPはこちら |
令和6年7月6日(土曜日)17時~17時30分 |
BS朝日 『草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV』 |
100歳以上の高齢者が全国平均の3倍!街が独自に生み出した健康法で「ご長寿タウン」となった京丹後市の秘密を密着取材で解き明かす! 番組HPはこちら |
令和6年6月19日(水曜日)23時50分~ |
NHK総合 『あしたが変わるトリセツショー』 |
「改訂版・育菌カードで育め!腸内細菌★健康&老化防止」と題して、京丹後の長寿コホート研究の結果や元気なシニア世代の方々が紹介されます。 番組HPはこちら ※6月13日に関東圏で放送されたもの。現在、NHK+でも視聴ができます。 |
令和6年6月13日(木曜日)19時30分~20時15分 ※関東圏での放送 ※関西圏では6月19日(水曜日)23時50分~ |
NHK総合 『あしたが変わるトリセツショー』 |
「改訂版・育菌カードで育め!腸内細菌★健康&老化防止」と題して、京丹後の長寿コホート研究の結果や元気なシニア世代の方々が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和6年6月9日(日曜日)12時15分~13時 |
NHK総合 『のど自慢』 |
毎週日曜日に全国各地の会場から生放送される「のど自慢」。今回は、京丹後市が会場です! 番組HPはこちら |
令和6年6月6日(木曜日)21時~21時54分 |
BS朝日 『あなたの知らない京都旅』 |
今回は、絶景を求めて京都府北部へ。京丹後のパートでは、「経ヶ岬」や「丹後のエアーズロック」と呼ばれる名所が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和6年5月25日(土曜日)18時05分~19時 |
NHK総合 『ほっと関西サタデー』 |
関西各地の魅力を深堀りし、大人の「見たい」「知りたい」体験したい」に答えるお得な情報を紹介する番組。「ココホレ!関西」のコーナーで京丹後が紹介されます! 番組HPはこちら |
令和6年5月15日(水曜日)5時20分~8時 |
TBS 『THE TIME,』 |
「JNN列島生中継のコーナーで旬の食材「丹後とり貝」が久美浜湾から生中継で紹介されます! ※「丹後とり貝」の紹介は7時46分頃~ 番組HPはこちら |
令和6年5月14日(火曜日)14時~18時 |
BSよしもと 『キクテレミルラジ265』 |
「市町村長うた自慢まち自慢」のコーナーで中山市長が本市の魅力や取り組みを紹介、歌を披露します! ※コーナーは14:30頃から 番組HPはこちら 番組HPでリアルタイムで番組視聴ができ、放送後は見逃し配信の視聴ができます。 |
令和6年4月24日(水曜日)23時9分~23時15分 ※関東エリアに限ります |
フジテレビ(関東ローカル) 『フューチャーランナーズ ~17の未来~』 |
30年前に塩で街を元気にしようと塩づくり職人となった池田さん。伝統の塩づくりを通して街に賑わいを取り戻そうとする取り組みが紹介されます。 ※放送動画は番組HPに掲載されます。ぜひご覧ください。 番組HPはこちら |
令和6年4月24日(水曜日)17時35分~18時 |
KBS京都 『きょうとDays』 |
施設の給食で地産地消に取り組む京丹後市やさか老人保健施設ふくじゅが、京都府から「たんとおあがり京都府産」の認定を受けました。その取り組みの様子などが紹介されます。 番組HPはこちら ふくじゅHPはこちら |
令和6年3月28日(木曜日)21時~22時54分 |
読売テレビ 『ディスカバリーエンターテインメント 秘密のケンミンSHOW極』 |
春の2時間スペシャル! ”全国春の寿司祭り”企画で「丹後のばら寿司」が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和6年3月25日(月曜日)14時~18時 |
BSよしもと 『キクテレミルラジ265』 |
番組内で道の駅てんきてんき丹後が紹介されます。 ※14:30~15:30の間で15分程度予定 番組HPはこちら |
令和6年3月7日(木曜日)18時30分~19時00分 |
NHK総合 『京いちにち』 |
北丹後地震から97年となる本日、震災からの復興の様子などが紹介されます。 ※番組内で数分間の放送予定 番組HPはこちら |
令和6年3月5日(火曜日)12時20分~12時43分 |
NHK総合 『いいいじゅー‼』 |
移住を通して新たな生き方に挑む人々をドキュメント!今回は、京丹後市のちょうちん工房が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和6年3月5日(火曜日)21時~21時54分 |
BS日テレ 『友近・礼二の妄想トレイン』 |
「妄想があれば何でも出来る!」時刻表と旅好きの友近さんと鉄道マニアの中川家・礼二さんがMCを務める旅をしない旅番組で夕日ヶ浦が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和6年1月29日(月曜日)22時30分~22時54分 |
BS朝日 『サウナを愛でたい』 |
2022年に峰山町五箇にオープンした古民家のサウナ「蒸 五箇サウナ」が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。 番組HPはこちら |
令和6年1月26日(金曜日)20時~21時 |
TBS 『それSnowManにやらせて下さい』 |
SnowManメンバーが豪華バス「ゆいプリマ(神姫バス)」に乗車し老舗旅館「昭恋館よ志のや」へ。間人ガニのフルコースを堪能する様子が放送されます。ぜひ、ご覧ください。 番組HPはこちら |
令和6年1月23日(火曜日)19時~20時 |
関西テレビ 『ちゃちゃ入れマンデー』 |
夕日ヶ浦温泉や京丹後のお宿、今が旬の海の幸が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。 番組HPはこちら |
令和6年1月20日(土曜日)6時30分~8時 |
ABCテレビ 『おはよう朝日土曜日です』 |
番組内のコーナー「土日どーする?」のコーナーで間人ガニバスツアーが紹介されます。 ※番組内7時35分~放送予定 番組HPはこちら |
令和6年1月18日(木曜日)16時50分~19時 |
読売テレビ 『かんさい情報ネットten.』 |
リポーターの浅越ゴエさんが視聴者の皆さんの様々なリクエストを解決するコーナー「アナタの味方!お役に立ちます!」で、鮮魚店の魚政や牡蠣料理が楽しめる風蘭の館、琴引の塩工場などが紹介されます。 ※番組内18時15分~放送予定 番組HPはこちら |
令和6年1月7日(日曜日)21時~21時54分 |
日本テレビ 『行列のできる相談所』 |
SNSで話題になった村重杏奈さんの17歳下の弟・匠真くんが、京丹後のお宿で間人ガニのフルコースを堪能する様子が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年12月27日(水曜日)7時30分頃~ |
朝日放送 『おはよう朝日です』 |
人気コーナー『おは朝ふるさと応援隊』で網野町のカリー&ゲストハウス「HATAYA.」が、ふるさと納税返礼品開発に取り組む様子が紹介されます。 (10月、11月の放送に続き3回目(京丹後市編・最終回)) 返礼品開発プロジェクトの概要はこちら |
令和5年12月23日(土曜日)8時~ |
ABCテレビ・テレビ朝日系 『朝だ!生です旅サラダ』 |
番組内のコーナー「ロコレコ!」で京丹後市が特集されます。本市の特産品やオススメのスポットなどがたっぷり紹介されます。ぜひ、ご覧ください! ※「ロコレコ!」の放送予定は9時頃。また、放映で伝えきれなかったスポット等はWEBでも紹介されす。 「旅サラダ」の番組HPはこちら 「旅サラダPLUS+(ロコレコ)」のHPはこちら |
令和5年12月23日(土曜日)18時5分~19時 |
NHK総合 『ほっと関西サタデー』 |
久美浜の冬の風物詩「久美ナリエ」が紹介されます。 ※紹介は18時50分頃からの観光情報内で予定 番組HPはこちら |
令和5年12月日13(水曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『京いちにち』 |
番組内の料理コーナーで長寿のレシピが紹介され、弥栄病院診療部長兼循環器内科部長の足立先生が映像出演されます。 番組HPはこちら |
令和5年12月11日(月曜日)24時59分~25時29分 |
毎日放送 『西乃風ブラン堂』 |
この番組は西日本で生み出された”街を変える新しい価値観”を”ご当地新ブランド”として紹介。 今回は健康長寿のまちといわれる京丹後市でヘルスツーリズムプログラムを開発し、観光誘客に取り組む京丹後市観光公社やレトロな街並み、絶品グルメが紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年12月8日(金曜日)21時00分~22時25分 |
KBS京都 『Kyobiz』 |
『ビジタネ』のコーナーで京丹後市の製塩事業者「善助」と丹後絹塩株式会社における事業継承の取り組みが紹介されます。(番組内5~10分程度) 番組HPはこちら |
令和5年11月30日(木曜日)17時35分~ |
KBS京都 『きょうとDays』 |
『ふるさとDays』のコーナーで、網野町島津地区で活動し、大判焼きのお店をオープンするなど活躍中の地域おこし協力隊 仲江勇馬隊員が紹介されます。(番組内6~7分程度) 番組HPはこちら |
令和5年11月29日(水曜日)7時30分頃~ |
朝日放送 『おはよう朝日です』 |
人気コーナー『おは朝ふるさと応援隊』で本市のカレー屋さんが、ふるさと納税返礼品開発に取り組む様子が紹介されます。 (10月の放送に続き2回目) 返礼品開発プロジェクトの概要はこちら |
令和5年11月23日(木曜日)19時57分~20時42分 |
NHK総合 『あしたが変わるトリセツショー』 |
「育菌カードで育め!腸内細菌★健康&老化防止SP」と題して、京丹後の長寿コホート研究の結果や元気なシニア世代の方々が紹介されます。 みなさま、ぜひご覧ください。 番組HPはこちら |
令和5年11月19日(日曜日)14時30分~15時30分 |
NHK(Eテレ) TVシンポジウム 健康長寿のカギ『腸活』 |
健康長寿のカギは「腸活」と題して、京丹後長寿コホート研究の結果等をシンポジウムで発表した内容が放送されます。 コホート研究でもお馴染みの京都府立医科大学大学院の内藤裕二教授やタレントの友近さんらが出演されます。 みなさま、ぜひご覧ください。 |
令和5年10月25日(水曜日)7時35分頃~ |
朝日放送 『おはよう朝日です』 |
人気コーナー『おは朝ふるさと応援隊』で本市のカレー屋さんが、ふるさと納税返礼品開発に取り組む様子が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年10月15日(日曜日)14時50分~ |
ABCテレビ 『おらが町のワイドショー』 |
番組では、京丹後市とキャベツの産地として有名な群馬県嬬恋村が登場。 京丹後市パートでは、『ゴ→ゴ→京丹GO!』と名付けたワイドショーで、「長寿伝説の水」や「ハレの日に食べる郷土料理」など町のトピックスを紹介。MCには、大宮町三重地区の伝統儀式「のぼり立て」の世話役を続けているお父さん。アシスタントはラジオパーソナリティを目指す女子高校生が務めます。 みなさま、ぜひご覧ください。 |
令和5年10月7日(土曜日)9時25分~ |
MBS毎日放送 『せやねん』
※午後の部(午前11時58分~) 『さや香のスーパー新鮮〇〇店』 |
『さや香のスーパー新鮮〇〇店』は芸人レポーターのさや香さんが大自然を「スーパーマーケット」に見立て、新鮮な自然食材(野草、魚)を自らの手で採集し、調理する企画。今回は、旬の京丹後の「イカ」をメイン食材に「オリジナルいかめし」作りに挑戦。 京丹後の民宿や漁師さんも紹介されますので、ぜひご覧ください。
番組HPはこちら |
令和5年9月22日(金曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにち』 |
京丹後市では、中学生を対象に使用している英語力向上アプリ「ELSA Speak」に、生成AI機能を追加した「ELSA AI」を導入します。「ELSA AI」が教育現場に導入されるのは世界初。本日、記者発表した様子などが番組で紹介されます。 |
令和5年8月17日(木曜日)19時~19時30分 |
NHKBSプレミアム・BS4K(同時) 『ジオ・ジャパン絶景100の旅「山陰海岸」』 |
山陰海岸の海岸地形を巡りながら、日本列島誕生に関わる地質の物語に迫ります。山陰海岸の特徴的な風景として、立岩(丹後町竹野)が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年5月30日(火曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにち』 |
「ニュース630京いちにち」内のコーナー「京都テクノ研」で、京丹後市の金属加工メーカーを特集。特産の丹後ちりめんの会社や地元の酒蔵とコラボして、地域振興のための産品を作ろうという取り組みが紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年5月26日(金曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにちスペシャルin京丹後』 |
「ニュース630京いちにち」がスタジオを飛び出し、京丹後市から生放送。「道の駅てんきてんき丹後」から京丹後市民の健康を支える長寿食や、京提灯の職人などが紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年4月21日(金曜日)16時50分~19時00分 |
読売テレビ 『かんさい情報ネットten.』 |
京丹後市で刀鍛冶のため株式会社を立ち上げた若手日本刀職人の取り組みが紹介されます。 番組HPはこちら ※第一部16時50分~「カラフル」のコーナーで放映 |
令和5年4月15日(土曜日)8時~9時30分 |
朝日放送 『朝だ!生です旅サラダ』 |
俳優の内藤剛志さんが舞鶴と京丹後の旅へ。京丹後市では、浦島伝説が残る網野町を散策。さらに久美浜町へも足を伸ばして和久傳ノ森を訪ねます。 番組HPはこちら |
令和5年3月30日(木曜日)19時~20時55分 |
BS朝日 『よき人生のヒント -Life is good-』 |
日本人の普段の暮らしの中で、”からだと心の健康”を実践している人を、「食」「長寿」「体操」「温泉・水」「趣味」「サウナ」をテーマ別に地域取材し、生活の知恵など、よき人生のヒントを探す番組です。 京丹後市では「食」「長寿」に注目して市民の方を取材し、その方々から長寿の秘訣を探り、人生の生きがいに触れられています。(冒頭から22分程度) |
【第1夜】 令和5年3月25日(土曜日)21時~23時05分 【第2夜】 令和5年3月26日(日曜日)21時~22時55分 |
テレビ朝日 『キッチン革命』 |
戦前から戦後にかけて激動の時代に料理と台所~食に関わる革命~を起こして日本を変えた2人の女性の物語です。 番組HPはこちら |
令和5年3月25日(土曜日)21時~22時29分 |
NHK BS4K 『満点のゴール』 |
舞台は「舟屋」の風景が美しい丹後半島の京都・伊根町。豊かな自然の中で人生の輝きを取り戻していく人々を描く「再生」のドラマです。 なお、このドラマのスペシャルトークショーが丹後文化会館で開催されました。 番組HPはこちら |
令和5年2月26日(日曜日)20時~21時30分 |
KBS京都、BS11 『冬の京都2023~伝統息づく和の源流・丹後~』 |
京丹後市観光大使の太川陽介さんが旅人となり、日本海・丹後半島各地の職人さんたちを巡ります。 番組HPはこちら |
令和5年2月17日(金曜日)20時~22時 |
TBSテレビ 『熱狂!1/365のマニアさん2時間SP』 |
食通の方々が、1年で最も熱狂する究極の1日に密着する番組。歌舞伎界イチの食通・市川猿之助さんが、毎年楽しみにしている年イチ解禁グルメとして「京都が誇る幻の間人ガニのフルコース」の様子が紹介されます。 番組HPはこちら |
令和5年2月14日(火曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにち』 |
丹後町にある中浜漁港で、京都府漁業協同組合中浜婦人部が行っている 黒あわびの陸上養殖の様子が放送されます。現場からリポーターと中浜婦人部の方が養殖方法や養殖あわびの特徴などについてお届けします。 ※2月14日(火曜日)9時半頃にNHK『あさイチ』生放送されたものが再放送されます。 |
令和5年2月14日(火曜日)17時20分頃 |
関西テレビ 『報道RUNNER』 |
「ヒットにワケあり!オカネのヒミツ」のコーナーで、本市と航空会社ピーチが挑戦している新たな地方創生の取り組みが紹介されます。 |
令和5年2月12日(日曜日)22時30分~23時 |
KBS京都 『あんぎゃでござる!!』 |
「走る男」の森脇健児さんと「構成作家」の柳田光司さんが自由きままにあんぎゃする番組。今回は1泊2日の京丹後の旅。道の駅丹後王国内のビール工房などを訪れます。 |
令和5年1月28日(土曜日)7時30分~59分 |
NHK総合 『ウィークエンド関西 西日本の旅』 |
金刀比羅神社で、猫をオマージュしてまちおこし活動を行う「猫プロジェクト」の活動紹介です。取材の中では、陶器猫の絵付けや猫アートなどが行われています。 |
令和5年1月26日(木曜日)11時30分~59分 |
NHK総合 『ぐるっと関西おひるまえ 』 |
金刀比羅神社で、猫をオマージュしてまちおこし活動を行う「猫プロジェクト」の活動紹介です。取材の中では、陶器猫の絵付けや猫アートなどが行われています。 |
令和5年1月20日(金曜日)18時30分~59分 |
NHK総合 『ニュース630京いちにち』 |
金刀比羅神社で、猫をオマージュしてまちおこし活動を行う「猫プロジェクト」の活動紹介です。取材の中では、陶器猫の絵付けや猫アートなどが行われています。 |
令和5年1月15日(日曜日)7時~7時30分 |
TBSテレビ 『健康カプセル!ゲンキの時間』 |
「~長生きの町・京丹後に学ぶ~ マネしたい!健康長寿の秘訣」をテーマに、京丹後市は100歳以上の高齢者がなぜ多いのか。その謎を大調査! 高齢者の暮らしを見ながら紐付ける健康情報の紹介や、「京丹後長寿コホート研究」において判明した健康長寿につながる要因など、弥栄病院院長の神谷先生が解説されます。 |
令和5年1月13日(金曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『京いちにち』 |
市立いさなご小学校で1月13日に行われた「左義長(どんと焼き)」の様子が放送されます。 |
令和5年1月7日(土曜日)18時~18時30分 |
テレビ朝日 『人生の楽園』 |
”自分にとっての人生の楽園”を見つけ、充実した第二の人生を歩む方たちの暮らしぶりを紹介する番組「人生の楽園」にて、京丹後市弥栄町で有機野菜を栽培する「SORA農園」と、地元の様々な品を集めた直売所「キコリ谷テラス」を営むお二人が紹介されます。 なお、「SORA農園」の野菜セットはふるさと納税でも紹介しています。 番組HPはこちら |
令和4年12月29日(木曜日)午前1時29分~59分(28日25時29分~59分) ※近畿2府4県(一部地域を除きます)での放送 |
読売テレビ 『あすリートスペシャル 丹後大学駅伝ハイライト』 |
9月27日~11月20日に「ふるさと納税での寄附(ガバメントクラウドファンディング)」という形で、支援者を募りました『みんなの力で「箱根」に追いつけ!プロジェクト2022』では、44件、111万4千555円の寄附をいただきました。 目標金額の300万円には及びませんでしたが、読売テレビ放送様の御協力もあり、地上波放送枠が10分拡大するなど地上波での放送内容の充実が図られました。 |
令和4年12月20日(火曜日)17時35分~18時 |
KBS京都 『きょうとDays』 |
高龍小学校の5年生と市立丹後古代の里資料館で取り組んでいる次世代と地域文化をつなぐミュージアムプロジェクト「つなプロ」の発表の様子が紹介されます。 |
令和4年12月4日(日曜日)23時30分~24時 |
NHKEテレ 『サイエンスZERO』 |
近年注目されている「腸内細菌」をテーマに、細菌が病気や持久力など人間のパフォーマンスまで影響している可能性などについて、科学的に解説。その中で、長寿のまちとして京丹後市が紹介されます。 |
令和4年11月17日(木曜日)18時30分~19時のうち5分程度 |
NHK総合 『ニュース630京いちにち』 「こえきく!!」のコーナー |
11月5日に峰山町鱒留にオープンした「蒸-むす五箇サウナ」。まだまだサウナが知られていないこの地域に「サウナ」という幸せを届けたい。地域を盛り上げていきたい。そんな思いからサウナをつくった足立隊員のこれからの取り組みが紹介されます。 |
令和4年11月11日(金曜日)7時37分頃から10分間 |
ABCテレビ 『おはよう朝日です』 |
11月6日に解禁した「幻の蟹」と呼ばれる「間人ガニ」。 わずか5隻の小型船で漁をする貴重な「間人ガニ」の競りの熱気を間人漁港から中継でお届けします! |
令和4年11月11日(金曜日)16時50分頃から10分間 |
ABCテレビ 『news おかえり』 |
「間人ガニ」の最高級の食べ方を、料理への思いがアツい老舗旅館「よ志のや」さんが中継で教えてくれます! |
令和4年11月11日(金曜日)16時45分~19時 |
関西テレビ 『報道ランナー』 |
京丹後市未来チャレンジ交流センターrootsを利用する高校生が企画した水中考古学プロジェクトについて放送されます。 |
令和4年11月10日(木曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『ニュース630京いちにち』 「こえきく!!」のコーナー |
「京丹後市編」の1回目としてまちの人の声を広く聞く回。 京丹後市未来チャレンジ交流センターrootsを利用する高校生の声が紹介されます。 |
令和4年11月4日(金曜日)12時53分~14時25分のうち5分程度 |
KBS京都 『きらりん!』 |
日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として、経ヶ岬灯台の歴史や文化財的価値についてのインタビューや10月29日に実施される一般公開の様子などを紹介します。 |
令和4年10月27日(木曜日)17時25分頃から |
朝日放送 『newsおかえり』 「わが街ええもん物語」コーナー |
本市のふるさと納税返礼品も取り扱っている市内事業者が紹介されます。 |
令和4年10月19日(水曜日)8時15分~9時55分 |
NHK総合 『あさイチ』 |
京都府立医科大学と弥栄病院で共同研究をしている「京丹後長寿コホート研究」や「今に活きる京丹後百寿人生のレシピ」第4版の監修に協力いただいている京都府立医科大学の内藤裕二先生が出演。腸内細菌や腸活についてお話しされる予定です。 |
令和4年10月13日(木曜日)18時台 |
テレビ朝日 『newsおかえり』 |
京丹後の極上スポットで秋の味覚狩りへ出かける様子が放送。 京都で唯一のブランド梨は採れたてで瑞々しく絶品! 日本の牛の中の1%!? ジャージー牛のミルクを使った極上ジェラート! 大人の隠れ家旅館の豪華懐石料理に舌鼓! |
令和4年10月11日(火曜日)7時45分~8時 |
HNK総合 『おはよう関西』 |
京丹後市未来チャレンジ交流センターrootsに通う京丹後市の高校生の挑戦「丹後水中考古学プロジェクト」。水中考古学調査を呼びかけた高校生と、京丹後市内で行われた調査の模様等が放送されます。なお、放送後には放送内容についてWebサイトに動画が掲載されるほか、NHKプラスアプリで1週間無料で観られます。 |
令和4年10月8日(土曜日)22時40分頃 |
TBSテレビ 『情報7daysニュースキャスター』 |
「腸活」をテーマにした特集コーナーで、京丹後市の郷土料理と腸内細菌の関係について紹介されます。 |
令和4年10月6日(木曜日)18時30分~19時 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにち』 |
京丹後市未来チャレンジ交流センターrootsに通う京丹後市の高校生の挑戦「丹後水中考古学プロジェクト」。 水中考古学調査を呼びかけた高校生と、京丹後市内で行われた調査の模様等が放送されます。 詳細はこちら |
令和4年10月4日(火曜日)4時25分~4時30分 ※12月末まで連日放送 |
朝日放送テレビ 『SAM & DJ KOO 街ブラdeダンス!in京丹後』 |
今年、結成30周年を迎える音楽グループ「TRF」のメンバーSAMさんとDJ KOOさんが、全国各地で地元の素晴らしい人や風土、歴史に触れながら街ブラをする番組。新番組の第1弾として本市が紹介されます。 先日、本市の「いきいき健康長寿応援大使」に就任した絶妙なコンビの2人ならではのやり取りで市内を街ブラ。 最後には、地域の方々と一緒にダンスを踊りながらエクササイズを行います。 |
令和4年10月4日(火曜日)18時25分ごろ |
テレビ朝日 『スーパーJチャンネル』 ~日本一の百歳長寿のまち 京都・京丹後市健康長寿の秘訣を追跡!~ |
関東エリアのみの放送ですが、放送後にはテレビ朝日の公式YouTubeチャンネル「ANN news CH」から視聴できます。 |
令和4年9月7日(水曜日)21時~21時25分(再放送) 令和4年9月12日(月曜日)11時30分~(再々放送) |
NHKEテレ 『きょうの料理』 ~おいしく使い切る!大原千鶴の愛情ご飯 ひと鍋で簡単!ローリングストック~ |
非常時の食材(ローリングストック)として便利な「鯖缶」と「アルファ化米」を使い、丹後のばら寿司をイメージした料理を作ります。なお、NHK「きょうの料理」テキスト9月号P58にも掲載されています。 |
令和4年9月2日(金曜日)21時55分~22時 |
BSフジ 『鎮守の森の物語』 |
神社とその地に暮らす人々を紹介するミニ番組で、網野神社の西川宮司の活動や、同神社で行われたUターン夫婦の結婚式の様子が放送されます。 |
令和4年8月27日(土曜日)8時~ |
読売テレビ 『ウェークアップ』 |
京丹後市・Peach Aviation株式会社・WILLER株式会社で空港から遠い地域の地方創生に取り組む、これまでにない新たな試み「京丹後市、Peach、WILLER地方創生共同プロジェクト」について紹介されます。 |
令和4年8月15日(月曜日)16時50分~(17時20分~40分頃に放送予定) |
読売テレビ 『かんさい情報ネットten.』の「ノゾキミ」のコーナー |
海洋ゴミの清掃活動を通じ、海の魅力を伝えようと活動している澤佳奈枝さん(網野町三津)が紹介されます |
令和4年8月9日(火曜日)17時30分頃 |
読売テレビ 『かんさい情報ネットten.』の「ゲキ迫X」のコーナー |
ふるさと応援推進室では、Peach Aviation 株式会社、WILLER 株式会社と空港から遠い地域の地方創生に取り組む、これまでにない新たな試みである「京丹後市、Peach、WILLER 地方創生共同プロジェクト」を進めています。 7月28日にはプロジェクトの始動式として3者での共同記者会見を行い「東京から最も遠いまち」の地方創生への挑戦、日本初!機内でのふるさと納税寄附の開始、飛行機・バス・鉄道とカテゴリーの異なる「交通連携」で地方を活性化させることを打ち出しました。 このこの取り組みに至った経緯、Peachとの取り組みの模様について放映されます。 |
令和4年8月6日(土曜日)21時00分~21時54分 |
TBSテレビ 『世界ふしぎ発見!海の京都』 |
今回の舞台は、海の京都。夏に行きたい丹後の魅力紹介とこの地に伝わる浦島太郎伝説を追いかけながら、かつて「ヤマト」と肩を並べたいわれる丹後王国の謎に迫ります。 |
令和4年6月28日(火曜日)18時30分~19時00分 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにち』 |
峰山中学校で実施した浴衣の着付け教室の様子が放送されます。 |
令和4年6月24日(金曜日)21:00~22:25 |
KBS京都 『Kyobiz』の「ビジネスタ」コーナー |
株式会社日本超特急部品(短納期の機械加工対応)が15~20分程度紹介。また、6月17日(金曜日)21時~は、お隣与謝野町の株式会社シオノ鋳工(銑鉄鋳物製造)が紹介されます。 |
令和4年6月23日(木曜日)19時30分 |
NHK大阪放送局 『えぇトコ』 |
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で静御前を演じた石橋静河さんが、静御前ゆかりの地を訪れました。静御前出生の地である網野町磯の静神社、その他にも夕日ヶ浦海岸や久美浜町蒲井を巡られた様子、今が旬の食材や丹後の郷土料理が放送されます。 |
令和4年6月20日(月曜日)18時30分 |
NHK総合 『ニュース630 京いちにち』 |
地域おこし協力隊の八隅隊員らが中心となり、6月18日に100人を超える参加者で実施された第5回水晶浜大作戦の様子が紹介されます。 |
令和4年6月4日(月曜日)11日(土曜日)10:30~11:55 |
KBS京都 『キリモリ!』 |
5月21日(土曜日)・22日(日曜日)に開催した「海の京都調査隊~里山とワカメから学ぶ豊かな海のヒミツ~」のイベントを紹介。4日(土曜日)は、大宮町小町公園での京丹後森林調査・河川の水質調査の様子や、網野町塩江漁港でのワカメ・アカモク加工見学・体験の様子。11日(土曜日)は、網野町琴引浜での京丹後の海の環境を学ぶ様子や網野町塩江漁港でのワカメ干し体験・ワカメ漁見学の様子と調査内容発表会の様子が紹介されます。 |
令和4年6月8日(水曜日)21:00~21:54 |
BS朝日 『魚が食べたい!~地魚さがして3000港~』 |
「魚が食べたくて来たんですけど…」番組ディレクターさんが全国の美味しい魚、市場に出回らない魚を求めて漁港に突撃取材。3日間にわたり漁港や漁師さん、地魚に密着する「お魚ドキュメンタリー」番組です。今回は、「間人ガニ」で有名な間人漁港から魚探し始まります。カニ以外にもおいしい魚は豊富で、春の味覚であるオキメバル釣りや板ワカメ漁に密着します。1日8組限定の美食宿で、グラの煮つけやハタハタの唐揚げ、クロガレイの塩焼きなどの絶品料理を紹介します。 |
令和4年5月23日(月曜日)17:35~18:00 |
KBS京都 きょうとDays |
5月21日(土曜日)・22日(日曜日)に久美浜湾カヌー競技場で開催した「全日本カヌーマラソン選手権大会」が放映される予定です。 |
令和4年5月19日(木曜日)11:30~11:54 |
NHK総合 ぐるっと関西おひるまえ |
番組前半に、地域おこし協力隊・八隅孝治さんの活動が「丹後ブルーからの贈り物」として放送予定です。 |
令和4年5月13日(金曜日)18:30~19:00 |
NHK京都放送局 京いちにちニュース630「京のええとこ連れてって」コーナー |
番組内の「京のええとこ連れてって」のコーナーで、網野町の豊かで美しい海を大切に守り続ける人たちとして、地域おこし協力隊・八隅孝治さんたちが紹介されます。 |
令和4年5月13日(金曜日)19:30~20:00 |
NHK BSプレミアム 「美の壺」 |
「藤」がテーマの回で、網野町で藤布をつくる織元の様子が放送されます。 |
令和4年5月11日(水曜日)7:15~(約15分間) |
KBS京都ラジオ 「今朝の聞くサプリ」コーナー |
毎回様々な話題の方にお話をうかがう番組コーナー。高校生によるクラウドファンディングの挑戦等で話題になっている京丹後市未来チャレンジ交流センター(roots)の相談員の稲本さんとパーソナリティのおふたりがrootsについてお話しされます。 |
令和4年4月29日(金曜日)21:00~22:25 |
KBSテレビ 「Kyobiz」のビジタネコーナー |
ビジタネコーナーは、世界に誇る技術やサービスを展開する京都の中小企業を紹介するコーナー。今回は、大宮町の「ヒロセ工業株式会社」が紹介されます。 |
令和4年4月22日(金曜日)21:00~22:25 |
KBSテレビ 「Kyobiz」のビジタネコーナー |
ビジタネコーナーは、世界に誇る技術やサービスを展開する京都の中小企業を紹介するコーナー。今回は、昨年網野町に移住し、海辺の提灯屋「小嶋庵」を設立された小嶋俊さんが登場します。 |
令和4年4月12日(火曜日)18:30~19:00 |
NHK京都放送局 ニュース630京いちにち |
久美浜町永留地内にあるコウノトリ人工巣塔のヒナの孵化について紹介されます。 |
令和4年3月24日(木曜日)21:00~21:30 |
KBS京都 「京スポ」 |
スポッchuコーナーで、3月20日に久美浜湾で開催した「第4回全国高等学校カヌー長距離選手権」の模様が紹介されます。 |
令和4年3月10日(木曜日)16:50~18:10 |
NHK NEWSジブ5時 |
YouTubeをしている行政の取り組みを紹介。また、京丹後市役所政策企画課の移住施策(YouTube)も紹介されます。 |
令和4年2月3日(木曜日)22:00~23:00 |
TBSテレビ 「櫻井・有吉THE夜会」 |
福士蒼汰さんがゲストとして登場。京丹後の冬の味覚として今が旬の「間人ガニ」が紹介されます。 |
令和4年2月4日(金曜日)18:30~19:00 |
NHK京都放送局 京いちにちニュース630「京のええとこ連れてって」コーナー |
丹後町間人岡成地区の伝統行事である「百度打ち」が紹介されます。 「百度打ち」は、区民の無病息災を祈願する江戸時代からの行事で、間人地内を化粧まわしを締めた男衆が駆け巡ります。 |
令和4年1月17日(月曜日)~21日(金曜日)19:54~20:00 |
朝日放送 「ココイロ」 |
「ココイロ」は、暮らしている人のおすすめの色(風景や物)や伝統を守ってきた人のこだわりや季節、土地、人の温もりなど、そこでしか感じることのできない「色」を通し、1週間でその土地を深く知ることのできる映像紀行です。 市内各地の飲食店や特産物、グランピング施設、折り紙デザイナーやレジンアート作家が紹介されます。 |
令和4年1月3日(月曜日)21:00~22:30 |
NHK 正月時代劇 幕末相棒伝 |
大宮町五十河民家苑で撮影された幕末維新のオールキャストでおくる、傑作エンタテインメント長篇小説です。 |
令和3年12月29日(水曜日)2:14~2:34※28日深夜 |
読売テレビ あすリートスペシャル 丹後大学駅伝ハイライト |
11月20日に開催された「第83回関西学生対校駅伝競走大会」の様子が放映されます。 |
令和3年12月7日(火曜日)23:17~24:17 |
ABC放送 「相席食堂」 |
レポーターが関西にある5つの道の駅を舞台に街ブラロケを行い、京丹後市には女子プロレスラーの神取忍さんが丹後王国食のみやこを訪れます。 |
令和3年11月18日(木曜日)20:00~21:00 【再放送】令和3年11月22日(月曜日)23:45~24:45 |
BSプレミアム ヒューマニエンス~ 腸内細菌 後編 ~ヒトを飛躍させる生命体~ |
前編に引き続き、内藤教授が出演。エンディングには、京丹後の美しい風景が放映されます。 |
令和3年11月11日(木曜日)20:00~21:00 【再放送】令和3年11月15日(月曜日)23:45~24:45 |
BSプレミアム ヒューマニエンス~ 腸内細菌 前編~見えない支配者たち~ |
京都府立医科大学と弥栄病院で共同実施している京丹後長寿研究や長寿レシピ集作成事業に協力いただいている内藤教授が出演されます。 |
令和3年11月12日(金曜日)12:53~14:25 |
KBS京都 「きらきん!」 |
10月22日(金曜日)に京丹後市役所にて行われた「キャラクター贈呈式」や海と灯台プロジェクト「燈の守り人」コラボ商品の紹介、保存会代表のインタビュー、30日(土曜日)に開催された経ケ岬灯台見学会の様子が放映されます。 |
令和3年10月22日(金曜日)19:00~19:56 |
読売テレビ番組 「大阪ほんわかテレビ」 |
京丹後市でいま人気の絶景ポイント、久美浜町の蒲井海岸が紹介されます。 |
令和3年9月16日(木曜日)23:00~23:30 9月23日(木曜日)23:00~23:30 9月30日(木曜日)23:00~23:30 |
KBS京都(京都ローカル) 「京街Diary」 |
お笑いコンビのチキチキジョニーさんとタレントの竹村美緒さんが、丹後町 道の駅「てんきてんき丹後」から網野町浜詰夕日ヶ浦海水浴場にかけて、観光地や飲食店を巡ります。海岸の景色や特産物など、京丹後市のさまざまな魅力が紹介されます。 |
9月28日(火曜日) 1.6:49~6:55 2.7:10~7:15 |
ABCテレビ「おはよう朝日です」 | 鳴き砂で有名な琴引浜から生中継が行われます。 市内で宿を営むおかみさんで構成された「京丹後おかみさんの会」のみなさんが出演され、「まごはやさしいこ」朝食を紹介します。 |
令和3年9月21日(火曜日)9:50~11:15 |
関西テレビ 「よ~いドン!」 いきなり!日帰りツアー |
お笑い芸人のたむらけんじさんが、街で出会った方と突然日帰りツアーに行く人気コーナー。今回は、たむけんさんが 、いつかおば様と日帰り旅行に行くための下見旅行に来ました。 久美浜町のツリーハウスや今話題のカレー屋「THE SPICE」、白イカなど海鮮料理が味わえる「浜幸」、「木下酒造」、網野町の浜詰夕日ヶ浦海岸が紹介されます。 |
令和3年8月26日17時30分~ |
読売テレビ 「かんさい情報ネットten」 |
久美浜町蒲井海岸が生中継で放映されます。 シーカヤック体験の様子や、端麗グリーンラベルのCM撮影地でおなじみの「ツリーハウス」が紹介されます。 |
令和3年8月6日19時55分~ |
KBS京都 水戸黄門 第十二部 「悲願叶えた糸車(峰山)」 |
第20話:丹後峰山の城下で恩と義理との板ばさみに苦しむ機織り職人、幼なじみの織元の息子は気が弱く、組合の元締を奪われたが、その張本人は何と職人の女房の父親。腕を見込んだ水戸老公、新しいちりめん織りの成功を賭けて、職人芸と健気な女房を助けて、利権をめぐって暗躍する欲に目のくらんだ連中の悪の根を断つ。 |
令和3年8月4日 1.10時25分~13時30分 |
東京2020オリンピック レスリング競技【1・2回戦】 1.日本テレビ系列 |
高谷惣亮選手(網野町出身)が出場します。 |
令和3年7月29日20時00分~20時54分 | BS朝日番組「新 鉄道・絶景の旅」 「日本海の絶景と美味を求めて!京都丹後鉄道の旅」 |
日本各地の人気鉄道路線とその車内外からの絶景や名所、旧跡、グルメ、温泉、名産品など沿線の魅力や楽しみ方を紹介する番組です。 京都丹後鉄道「西舞鶴」駅から「豊岡」駅までの鉄道旅の様子が放送されます。京丹後市の温泉や旬の食材についても紹介があります。 |
令和3年7月9日15時40分~19時 | 毎日放送テレビ番組「よんチャンTV」 玉巻映美の「もったいないレストラン」コーナー(18時ごろ) |
料理大好き新米主婦アナウンサー・玉巻映美さんの「もったいないレストラン」コーナーでは、“もったいない”をキーワードに、生産者と料理研究家が食の可能性をお伝えします。このコーナーの中で、網野町小浜の「谷芳農園さんのオクラ」が紹介されます。 |
令和3年7月9日18時30分~ | NHK京都の「京いちにちニュース630」 「京のええとこ連れてって」コーナー |
砂丘メロンなど京丹後市のフルーツが紹介されます。 |
令和3年7月10日9時25分~ | MBSテレビ番組「せやねん!」 アキナのハッピー?物々交換 |
お笑い芸人コンビのアキナさんが、依頼者の方のおうちにある「素敵だけど今はつかってないもの」を引き取り、町を散策しながら物々交換を行います。最後にはどのような物に交換されて依頼者の元に戻ってきたのか…? |
令和3年6月28日13時45分~14時45分 令和3年7月5日13時45~14時45分 |
ABCテレビ番組「ほのぼの茂」 | TOKIOのリーダー城島茂さんが出演されている「ほのぼの茂」に、実はあまり知られていないけど自慢の「日本一」を持つ6つの市町村が登場し、ご当地プレゼン合戦を行いました。 京丹後市の丹後ちりめんや観光スポット、おすすめグルメについて紹介します。 プレゼン合戦の結果、城島さんが一番行きたいと答えた市は……? |
令和3年7月4日10時55~ | 読売テレビ番組「クチコミ新発見!旅ぷら」 | 百獣の王・武井壮さんがシーカヤックに乗って、キリンビールのCM撮影スポットとして話題の久美浜町蒲井「ツリーハウス」を訪れます。 「丹後とり貝」やuRashiMaさんが作る世界2位のピザも紹介されます。 |
令和3年6月22日18時30分~ | NHK京都放送局「ニュース630 京いちにち」 | 東京オリンピック事前合宿における自治体の準備状況について |
令和3年6月22日19時~20時 | 関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」 | 言われてみれば…何でやろ?関西人の疑問を解決SP なぜ、明石が日本の標準時子午線になったのか?という議題で子午線を紹介。 議題の派生で、明石市以外の子午線が通る市について紹介があり、京丹後市内の子午線塔について紹介されます。 |
令和3年6月7日8時15分~9時55分 | NHK総合テレビ「あさイチ」 | 大注目!【発酵性食物繊維】で持続可能な腸活を |
令和3年4月30日18時30分~19時 | NHK京都放送局「ニュース630 京いちにち」 | 新型コロナワクチンの接種に向けたアンケート結果について |
令和3年4月25日23時~23時30分 | Eテレ 「絹の至宝 丹後ちりめん」 ※再放送(2020年4月初回放送) | 「海の京都」丹後地方で育まれた「丹後ちりめん」の美と技に迫ります。 坂東玉三郎さんを魅了した肌ざわりと光沢。 京友禅の最高峰になる白生地や丹後の植物で染めたちりめんが登場します。 |
令和3年4月8日6時52分頃~ | おはよう朝日です |
95歳日本一の現役わかめ漁の磯じぃちゃんが登場します!15歳の時から海に出て、漁師歴80年。元気の秘訣は「海に出て漁をすること」と「わかめを毎日たべとること」、陸より海のほうが楽でええと話す磯じぃちゃん、来年もがんばるど!と元気いっぱいです。 ※「京丹後龍宮プロジェクト」さんのフェイスブックより抜粋 |
令和3年3月27日21時~21時54分 | Eテレ ウワサの保護者会スペシャル「学びの地域差 学生のホンネ」 | 全国24名の学生がオンラインでつながり「教育の“地域差”」について議論。環境や経済的な面で不利ともいえる地方の学生にとって必要な支援とは?学習支援をするNPO代表や教育格差の専門家とともに、これからの教育のあり方についてアツい議論を交わす様子が放送される予定です。 |
令和3年3月20日(予定)9時~ | NHK総合&Eテレ、MBS毎日放送 「第93回選抜高等学校野球大会」 |
宮崎南VS天理高等学校(2年 政所蒼太さん) |
令和3年3月23日(予定)9時~ | NHK総合&Eテレ、MBS毎日放送 「第93回選抜高等学校野球大会」 |
柴田VS京都国際中学高等学校(2年 後藤陸斗さん) |
令和3年3月12日16時06~16時35分頃生中継 | 毎日放送テレビ番組「ちちんぷいぷい」「近畿の先っちょでアメマを叫ぶ」最終回 | 2004年5月、『先っちょマン中継』の第1弾で経ケ岬灯台を放送。最終回となる今回、第1弾の場所はどうなっているのか? 間寛平さんと新人アナウンサーが再び近畿の先っちょに辿り着くべく、遊歩道を歩きながら経ケ岬灯台に向かいます。歩く道中、キャラクターに出会いながら、景色のリポートなどをする様子が放送される予定です。 |
令和3年3月9日18時10分~、18時30分~ | NHK総合テレビ「ニュースほっと関西」、「ニュース630 京いちにち」 | 現在峰山町をエリアとして運行している、新しい移動手段であるオンデマンドバス「WILLER mobi」の無料実証運行の様子が紹介されます。 |
令和3年3月3日17時45分~18時 | KBS京都報道番組「newsフェイス」 | 歌人で有名な世界三大美女のひとり、「小野小町」ゆかりの小町公園にて、ご寄付いただいた約1,000体のお雛様の様子が放送される予定です。 |
令和3年2月6日18時56分~20時54分 | 朝日放送テレビ番組「サンドイッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」 | さまざまな分野における知識や主張、特技を持った「〇〇博士ちゃん」がスタジオに登場し、大人顔負けのプレゼン&スゴ技を披露します。 今回、戦国時代の女性が取り上げられ、弥栄町味土野の地に幽閉された細川ガラシャにゆかりのある映像等も放送される予定です。 |
令和3年2月5日18時30分~19時 | NHK京都放送局「ニュース630京いちにち」 | 弥栄町野間地域を拠点に活動している地域おこし協力隊の稲本真也隊員は、森林保全を目的に、市内事業者の協力を得ながら地域産木材を活用した木製品の商品開発に取り組んでいます。 軽トラックの荷台に小さな小屋を載せた「モバイルハウス」、木製玩具「きみとこくばん」等の木製品の商品開発に至った経過や、市内事業者のインタビュー等が放送される予定です。 |
令和3年2月1日18時30分~19時 | NHK京都放送局「ニュース630京いちにち」 | 丹後町の宇川地域(宇川スマート定住促進協議会)では、龍谷大学政策学部今里ゼミナールと連携し、地域振興を目的とした商品開発に取り組んでいます。 レシピづくりやクラウドファンディングの活用など、地域の活性化のために「宇川カレー」の開発に取り組んだ大学生のインタビュー等が放送される予定です。 |
令和3年1月26日18時30分~19時 | NHK京都放送局「ニュース630京いちにち」 | 丹後ちりめん創業300年事業実行委員会が取り組む着物の魅力発信事業として、イギリス人着物研究家シーラ・クリフさんと共同し、今月初旬に京都市内の百貨店等にてPRを行った際の様子などが放送される予定です。 また、市内の染織事業者も出演(予定)です。 |
令和3年1月11日22時55分~23時※再放送1月13日21時55分~22時 | KBS京都「JEFF@KYOTO 」おもてなし京都観光 京丹後市大宮町 白杉酒造編 | 京都を愛し、京都に住み続けて約50年のジェフ・バーグランドさんが、京都に関する英語フレーズを坂本龍馬のスタイルでレクチャー。 丹後には創意工夫を凝らした銘酒がいくつもあり、それらの造り酒屋をジェフさんが訪問してその素晴らしい味わいを英語でリポートします。 |
令和3年1月9日19時30分 | NHK総合「ブラタモリ」 #172 天橋立 ~なぜ人々は天橋立を目指す?~ | 日本三景の一つにも数えられる絶景「天橋立」を今も昔も人々が訪れる理由をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。 |
令和3年1月6日2時~2時30分※再放送1月10日4時30分~4時59分 | Journeys in Japan「京都 丹後ちりめん回廊」 | 独特の表面が柔らかさと美しさを生み出している絹織物・丹後ちりめん。京都府北部で受け継がれてきた伝統の織物を、イギリス出身の着物研究家シーラ・クリフさんの案内でたどります。 また、市内織物事業者も出演(予定)です。 |
令和2年12月29日2時10分~2時30分※28日深夜 | あすリートスペシャル 第82回関西学生対校駅伝ハイライト | 11月14日に開催された「第82回関西学生対校駅伝競走大会(京丹後はごろも陸上競技場リニューアルオープン記念 京丹後大学駅伝)」の様子が放送されます。 |
令和2年12月9日22時30分~23時15分 | NHKテレビ番組「歴史秘話ヒストリア」~なぜ人は鬼を討つのか?~ | 最近また注目されている鬼。聖徳太子の弟・磨子親王は薬師如来の加護のもと庶民を苦しめる3匹の鬼を退治、丹後国に七つの寺を建立したといわれます。 番組では、2つの鬼退治の物語を、伝説と史実両面から徹底検証します。どうして物語が生まれ、どのように伝わってきたのか?その謎に迫ります。 |
令和2年12月8日13時55分~15時頃 | 毎日放送テレビ番組「ちちんぷいぷい」ニュースな町の☆印 ㏌ 京都・久美浜 | 鬼滅ブームで注目の新スポット。 久美浜町新町 神谷太刀宮の境内にある岩(磐座)が、“鬼滅の刃”に登場する岩とそっくりで話題になっています。 番組では、真っ二つに割れた岩の映像や由来を中心に放送されます。 |
令和2年11月16日21時~21時54分 | BS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」 | 「紅葉と海の京都、よくばり1泊2日の旅(後編)」にて、丹後くろまつ号や丹後あおまつ号を、実際に撮影した映像を用いながら紹介。ゲストの方が妄想で旅をしながら、くろまつ号で楽しむことができる食事、絶景の情報や思い出話が放送されます。 |
令和2年11月2日16時50分~18時10分(うち5分程度の特集コーナーにて) | NHK総合「ニュース シブ5時」 |
京丹後市丹後町の宇川地域の皆さんが最新の電動車椅子(経済産業省の多様なモビリティ導入支援事業の採択を受けたもの)に乗り、パーソナルモビリティの可能性を探る様子が放送されます。
|
令和2年10月28日17時台 | 朝日放送テレビ「キャスト」 | 「鉄印帳」の特集。 全40社紹介されるの鉄印デザインの一つとして丹鉄の鉄印帳が紹介されます。 |
令和2年10月22日 22時30分から23時15分 | 世界はほしいモノにあふれている(NHK総合1) | 世界が注目する着物ワールド「海の京都」。絹織物の産地・丹後で、挑戦を重ねる気鋭の職人たちを訪ねる。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 秘書広報広聴課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0110 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月18日