京丹後市立古代の里資料館 過去の企画展示(令和元年度以降)

令和4年度丹後古代の里資料館企画展示1「海の代官所と太刀宮文書~久美浜代官所から久美浜県へ~」

郡誌編纂材料海部村調郡誌

郡誌編纂材料 海部村調査書(個人所蔵)

 久美浜代官所は、享保20年(1735)、丹後国の幕府領(天領)を支配するために久美浜村(現在の京丹後市久美浜町)に置かれたものです。その後、支配地は但馬(兵庫県北部)、美作国(岡山県北部)の幕府領まで広がりました。江戸時代、全国各地に代官所が置かれましたが、日本海側にあった代官所は久美浜代官所のほかに出雲崎(新潟県)しかありません。海と深くかかわる「海の代官所」と呼ぶべきものでした。
 久美浜代官所で作成された文書類は全く残っていませんが、代官所と領地の村々を中継した郡中代(ぐんちゅうだい)をつとめた今西家の文書群が神谷(かみたに)神社に伝わっています。これは、大正7年(1918)に今西家から神谷神社に寄贈されたもので、神谷神社の別名太刀宮から「太刀宮(たちのみや)文書」と呼ばれています。
 京都府立大学文学部歴史学科では、令和2年度から4年度まで、太刀宮文書の撮影や目録の再整理などの調査を行いました。
 企画展示では、海の代官所の時代から明治初期の久美浜県の時代まで、太刀宮文書の概要を紹介しました。

期間:【前期】令和4年4月29日(金曜日・祝日)から6月12日(日曜日)まで
     【中期】令和4年6月15日(水曜日)から7月24日(日曜日)まで
     【後期】令和4年7月27日(水曜日)から9月11日(日曜日)まで
(毎週火曜日は休館、ただし5月3日(火曜日・祝日)は開館し、5月6日(金曜日)を休館)

無料開放日 【前期】5月14日(土曜日)、【中期】6月25日(土曜日)、【後期】7月30日(土曜日)

展示解説 【前期】5月14日(土曜日)、【中期】6月25日(土曜日)、【後期】7月30日(土曜日) いずれも午前10時~

前期展示/太刀宮文書を読む~久美浜代官所~
1.久美浜代官所とは
2.御用留を読む~郡中代の役割~
3.御用留を読む~江戸の台所を支えた御城米船~
中期展示/太刀宮文書を読む~久美浜村のようす~
4.太刀宮文書を読む~久美浜村のようす~
5.太刀宮文書を読む~久美浜県の時代~
後期展示/『熊野郡誌』編さんと参考館
6.神谷神社と佐治宮司家
7.郡誌編さん関係

(関連事業)第1回京丹後市文化財セミナー「海の代官所」と太刀宮文書~久美浜代官所から久美浜県へ~

「太刀宮文書」の調査成果を報告する場として、令和4年度第1回京丹後市文化財セミナーを開催しました。

日時:令和4年5月21日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
主催:京丹後市教育委員会、京都府立大学文学部歴史学科、神谷神社
定員等:100人(先着順、申込不要)、無料
会場:京丹後市役所久美浜庁舎2階大会議室

・「神谷神社について」佐治宣幸(神谷神社)
・「熊野郡誌編さんと参考館」新谷勝行(京丹後市教育委員会文化財保護課)
・「漁業関係史料について」稲穂将士(京都府立丹後郷土資料館)
・「太刀宮文書と御城米船等」山田洋一(京都府立大学)

丹後古代の里資料館冬季企画展示「丹後震災の記憶」

令和4(2022)年は、昭和2(1927)年3月7日に発生した北丹後地震(丹後震災)から95年の節目にあたります。震災から100年を前に、この震災の記憶を振り返り後世に継承することを目的に、展示を行いました。

期間:令和4年2月19日(土曜日)~4月10日(日曜日)
(毎週火曜日は休館)

無料開放日 3月5日(土曜日)

展示解説 3月5日(土曜日)午前10時~

植木博山による震災画

震災画(植木博山 作)

丹後古代の里資料館秋季企画展示・永浜宇平没後80周年記念展示「永浜宇平の生涯」

永浜宇平写真

永浜宇平氏

 三重村(現在の京丹後市大宮町三重)出身の永浜宇平(1880~1941年)は、農業のかたわら、大正時代から戦前にかけて多くの郡町村誌の編さんを行いました。
 今年は、丹後が生んだ偉大な郷土史家永浜宇平の没後80年にあたります。これを記念して、前期と後期の2期に分けて、その生涯や功績を振り返る企画展示を行いました。

期間:【前期】令和3年10月2日(土曜日)※変更から10月31日(日曜日)まで
    【後期】令和3年11月3日(水曜日)から12月26日(日曜日)まで
(毎週火曜日は休館、ただし11月23日(火曜日・祝日)は開館し、翌11月24日(水曜日)を休館)

無料開放日 【前期】10月23日(土曜日)、【後期】11月6日(土曜日)
関西文化の日に伴う無料開館日 11月13・14日(土・日曜日)

展示解説 【前期】10月23日(土曜日)、【後期】11月6日(土曜日) いずれも午前10時~

主な展示【前期】
・「皇国貴顕今上天皇皇太子肖像」(個人蔵)
・絹本著色十六善神像(岩屋寺蔵)
・『紅潮』(個人蔵/京都府立丹後郷土資料館蔵)
・三重郷土志寄贈申込書  ほか
主な展示【後期】
・『三重郷土誌』原稿
・『養老村誌』原稿
・『丹後地震誌』原稿
・『丹後史料叢書』直筆原稿  ほか

令和3年度春季企画展示「地域の中の湯舟坂2号墳~発掘40周年記念展~」

旧川上小学校正面玄関のステンドグラス

           旧川上小学校のステンドグラス

湯舟坂(ゆぶねさか)2号墳は、金銅装双龍環頭大刀(こんどうそうそうりゅうかんとうたち)など国の重要文化財に指定されている貴重な副葬品が出土した古墳であり、令和3年はその発掘調査から40年にあたります。調査の現地説明会には2,000人以上の見学者がつめかけ、取材のためにヘリコプターが飛ぶなど、全国的に注目を集めました。
 湯舟坂2号墳が所在する須田区では、慰霊祭や古墳祭り、古代の丘公園の整備など、黄金色に輝く大刀の発見から現在までさまざまな活動が行われているほか、京丹後市内外で様々な関連グッズが作られるなど、湯舟坂2号墳は現在に至るまで語り継がれる遺跡となっています。
 この企画展では、地域に残る湯舟坂2号墳関係の写真や印刷物、製作物などを通して、これまでこの古墳がどのように大切に受け継がれてきたのか考えました。

期間:令和3年4月24日(土曜日)~令和3年8月1日(日曜日)【会期を延長】
(注)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、資料館は4月25日から5月31日まで臨時休館。
(毎週火曜日は休館)

無料開放日 5月22日(土曜日)【臨時休館により中止】

展示解説 5月22日(土曜日)午後1時30時~【臨時休館により中止】

主な展示品 遊絲舎作 環頭大刀をモチーフにした袋帯(遊絲舎所蔵)
          久美浜高校創立80周年・体育館落成記念 文鎮(久美浜市民局所有)
          古墳祭りのぼり旗(須田区所蔵)
          小長谷織物作 丹後ちりめん縫取織(須田区所蔵)

(関連事業)第1回京丹後市文化財セミナー「京都府立大学ACTR成果報告会in久美浜「地域資源としての湯舟坂2号墳」

京都府立大学では、地域課題の解決に向けた研究に積極的に取り組むため、毎年度、地域貢献型特別研究(府大ACTR)を実施されています。この特別研究の一部として、令和2年度に、湯舟坂2号墳の再調査を実施していただきました。この再調査の報告会として、令和3年度第1回京丹後市文化財セミナーを開催しました。

日時:令和3年7月24日(土曜日) 午後1時~午後5時
主催:京丹後市教育委員会、京都府立大学文学部考古学研究室、京丹後市久美浜町須田区
共催:京都府立大学京都地域未来創造センター
定員等:(50人(先着順、申込不要)、無料
会場:京丹後市役所久美浜庁舎2階大会議室

基調講演「湯舟坂2号墳の発掘調査をふりかえる」奥村清一郎(元京都府教育委員会)
・「湯舟坂2号墳の発掘調査がもたらしたもの」新谷勝行(京丹後市教育委員会)
・「開ける、調べる、閉める―黄金の大刀を残し・伝える保存科学―」塚本敏夫(元興寺文化財研究所
・「再撮と新撮—写真で挑む湯舟坂2号墳—」栗山雅夫(奈良文化財研究所)

令和元年度丹後古代の里資料館企画展示4「新収蔵品展」

萩原光蔵夫妻金婚式祝賀貼交屏風

萩原光蔵夫妻金婚式祝賀貼交屏風(京丹後市所蔵)

近年に寄贈を受けた資料の中から、京都府会議員などを務めた萩原光蔵夫妻が、金婚式を迎えた記念に昭和17年1月に贈られた貼交屏風を紹介しました。

期間:令和2年1月11日(土曜日)~令和2年4月12日(日曜日)
(毎週火曜日は休館)

展示品 萩原光蔵夫妻金婚式祝賀貼交屏風(京丹後市所蔵)

市制15周年記念企画展示・丹後古代の里資料館企画展示3「細川ガラシャ隠棲地」

細川ガラシャ肖像画

細川ガラシャ肖像画(京丹後市所蔵)

大河ドラマ「麒麟が来る」の放映に伴い、京丹後市では関連するものとして細川ガラシャ夫人隠棲地があります。明智光秀の娘で、細川忠興夫人であった玉(ガラシャ)が、本能寺の変の後、弥栄町味土野に幽閉されたという伝承です。
この企画展示では、この地に隠棲地伝承が成立した時期やその後の展開について、残された史料から考えました。

期間:令和元年10月5日(土曜日)~令和元年12月15日(日曜日)
(毎週火曜日は休館)

主な展示品
・細川ガラシャ肖像画(京丹後市所蔵)
・丹後州宮津府志(舞鶴市所蔵、糸井文庫、舞鶴市指定文化財)
・丹後旧事記(舞鶴市所蔵、糸井文庫、舞鶴市指定文化財)
・丹哥府志(舞鶴市所蔵、糸井文庫、舞鶴市指定文化財)
・野間村郷土誌(京丹後市所蔵)
・細川忠興夫人(個人所蔵)
・細川忠興夫人隠棲地由来記(京丹後市所蔵)

展示解説

日時:12月7日(土曜日)午前10時から

無料開放日

10月26日(土曜日)、11月16日(土曜日)、11月17日(日曜日)、12月7日(土曜日)
(注)11月16日(土曜日)、11月17日(日曜日)は、「関西文化の日」です。

市制15周年記念企画展示・ICOM京都大会開催記念・丹後古代の里資料館企画展示2「京丹後市内の学校所蔵資料2~京都府立網野高等学校」

郷土史研究部による土器接合の様子(昭和30年代)

郷土史研究部による土器接合のようす(昭和30年代)

京都府立網野高等学校は、地域から学校へ持ち込まれたり、郷土史研究部の発掘調査で収集した考古資料を所蔵しています。
この企画展示では、平成30年度に行われた京都文化博物館総合展示「京都府内の学校所蔵資料2」の展示内容の一部を紹介しました。

期間:令和元年7月13日(土曜日)~令和元年9月29日(日曜日)
(毎週火曜日は休館)

無料開放日 7月27日(土曜日)、9月21日(土曜日)
(注)9月21日は関西文化の日プラス

展示解説会 7月27日(土曜日)午前10時~ (当日は無料開放日)

主な展示品【京都府立網野高等学校所蔵】
・松ヶ崎遺跡出土の弥生土器・石器
・離山古墳出土の玉類
・勝山古墳出土の土器
・相谷古墳出土の土器

平成31年度丹後古代の里資料館企画展示1「京丹後市内の学校所蔵資料1~京都府立峰山高等学校と久美浜高等学校」

丹後各地発見の考古資料

丹後各地発見の考古資料(京都府立峰山高等学校所蔵)

京都府立峰山高等学校と久美浜高等学校は、地域から学校へ持ち込まれたり、郷土史研究部の発掘調査で収集した考古資料を収蔵しています。
この企画展示では、平成30年度に行われた京都文化博物館総合展示「京都府内の学校所蔵資料2」の展示内容の一部を紹介しました。

期間:平成31年4月27日(土曜日)~令和元年7月7日(日曜日)
(毎週火曜日は休館、ただし、期間中の4月30日(火曜日)は祝日ですが臨時休館)

無料開放日 5月26日(日曜日)

展示解説 5月26日(日曜日)午前10時~

 

主な展示品
【京都府立峰山高等学校所蔵の品】
・坪倉利正氏収集の石器・丹後各地発見の考古資料・五箇小学校旧蔵の須恵器
【京都府立久美浜高等学校所蔵の品】
・熊野郡模型地図・狐塚古墳群出土品・島賽の神出土資料・土師製筒形容器

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム

更新日:2022年09月26日