利用案内
京丹後市立郷土資料館利用案内
開館日
火曜日・木曜日・土曜日(ただし、年末年始は休館)
開館時間
午前9時30分~午後4時
≪来館時のお願い≫
*マスクの着用・咳エチケットの徹底にご協力ください。
*入館の際には、手指の消毒をお願いいたします。
*発熱や体調がすぐれない場合は入館をご遠慮ください。
*混雑が予想される場合、入館人数を制限させて頂く場合があります。
*見学される際は、十分な間隔を確保してください。
来館者の皆様に、受付にて体温測定をさせていただいておりますのでご協力ください。
また、当面の間展示解説については控えさせていただきます。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
≪冬季中の見学についてのお願い≫
郷土資料館は、旧郷小学校をほとんど改修せず、そのまま利用した施設です。そのため、空調設備が整っておりません。冬季は特に冷えますので、申し訳ありませんが、温かい服装でお越し願いますのよう、ご協力をお願いいたします。
入館料
大人 |
小中学生 |
小学生未満 |
|
---|---|---|---|
個人 |
200円 |
100円 |
無料 |
団体(15人以上) |
120円 |
60円 |
無料 |
-
障害者手帳をお持ちの方と、その介護者1名は無料(受付で手帳をご提示ください)。
-
小中学校の教育活動で利用される場合は入館料を減免することができます。
事前に郷土資料館(電話番号0772-72-4600)または、文化財保護課(電話番号 0772-69-0640)へ連絡のうえ、減免申請書をご提出ください。
京丹後市立資料館入館料減免申請書 (Wordファイル: 22.2KB)
京丹後市立資料館入館料減免申請書 (PDFファイル: 54.6KB)
館内のご紹介
郷土資料館館内図
- 養蚕と織物の部屋
- しわ榎
- 企画展示、丹後震災の記憶コーナー
- くらしの部屋1(生活用具など)
- くらしの部屋2(仕事用具など)
- 学びと遊びの部屋
- 農具の部屋
1.養蚕と織物の部屋
2.しわ榎
4.くらしの部屋1
駐車場
有り(無料、約10台)
館内には貸し出し用車イスが1台あります。
アクセス
京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅または「網野」駅から丹海バス(丹後海陸交通)「郷」バス停下車、徒歩約1分
(注意)電車やバスの本数は多くありません。事前に時刻表等をお確かめのうえ、お越しください。
京都丹後鉄道(宮豊線)「網野」駅下車、徒歩約35分(約2.2km)
お問い合わせ
京丹後市立郷土資料館
〒629-3133 京都府京丹後市網野町郷55番地
電話番号:0772‐72‐4600
ファックス:0772-72-4600
関連する項目
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 文化財保護課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2020年11月16日