まちづくり出前講座(健康推進課)
京丹後市では、市職員による「まちづくり出前講座」を実施しています。
健康推進課では、皆さんの健康づくりに役立つ情報を、保健師や管理栄養士が講師として出向きお話しています。
みなさんからのお申し込みをお待ちしております。
申し込み方法
下記の講座メニューのなかから、聞いてみたい講座を選んでいただき、希望日の3週間前までに、申込書を市民局または健康推進課に持参、郵送またはファックスでお送りください。(他の団体からの申し込み日と重なるような場合や職員の派遣が難しい場合がございますので、希望日は、できる限り第3希望日までご記入ください)
担当課から日程調整及び内容確認の連絡をさせていただき、そのうえで日時や担当職員を文書でお知らせします。
対象について
市内在住・在勤・在学のおおむね10人以上の団体の集まりを基本とします。
開催日時について
基本的には平日の午前10時から午後9時の間の2時間以内とします。なお、土・日曜日(夜間含む)の開催についてもご相談ください。
会場について
会場の手配や進行などは申込者(主催者)側でお願いします。
費用について
無料です。(教材費が必要な場合もあります)
その他
- 政治、宗教、営利目的または酒席など、講座の趣旨に合わない場合はお受けできません。
- 要望や苦情だけをお聞きする場ではありませんので、その旨ご理解いただきますようお願いします。
- 掲載のメニュー以外にも説明を受けたい内容があればお聞かせください。
講座メニュー~健康推進課~
番号 | 講座名 | 主な内容 | 所要時間 |
---|---|---|---|
B₋7 |
フレイル予防でいきいき長寿 |
フレイルチェックシートを活用して、フレイルの理解とその予防について説明します。(※フレイルとは、加齢に伴い筋力や活動が低下し、要介護に陥りやすい状態のこと) | 約60分 |
B₋8 | 健康増進計画について ~みんなで進めよう、こころとからだの健康づくり~ |
健康増進計画の内容(市民一人ひとりが健康づくりに取り組むための対策)について説明します。 | 約60分 |
B₋9 | 食の達人は健康づくりの達人 |
健康づくりの基礎となる食生活について説明します。 |
約60分 |
B₋10 |
こころの健康塾 |
<うつ予防について> 「うつ」に対する正しい理解とその予防と対策について説明します。 |
約60分 |
B₋23 |
骨こつ予防で生き生き人生を | 「骨粗しょう症とは何か」「骨粗しょう症を予防するための食事と運動」についての講話を行います。また、体力測定や簡単な体操など実践も交えて実施します。 | 約60分 |
B₋24 |
丹後のびのび体操体験会 | 丹後のびのび体操教室の説明と体験を行います。 | 約60分 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月11日