島津保育所
ごあいさつ
島津保育所は、府道から少し入った、田んぼに囲まれた静かな環境に位置し、現在は0歳児から5歳児までの43名の子ども達が通っています。
園外保育では、近くの春日神社、蓮華寺、児童公園、離れ湖、国営農地に散歩に行き、春は桜の花見や草花摘み、おたまじゃくしやザリガニ釣りをしたり、秋は木の実拾い、昆虫探しなどしたりして楽しみます。夏は水遊び、冬は雪遊びと四季折々の自然豊かな環境の中で保育所生活を送ります。
すぐ近くにある、島津小学校やチューリップハウス(支援施設)と交流をしています。
少人数ならではの大きい子も小さい子もみんな一緒に育ちあう保育所です。
ザリガニ釣り
昆虫み~つけた!
保育計画ついて
保育目標
心も体もたくましく生きる力を育てる
今年度のテーマ
「わくわく どきどき みんなでチャレンジ しまづっこ!」
~はーといっぱい えがおきらきら~
保育方針
- 十分に養護の行き届いた環境の中で、一人一人の子どもの心身の健全な発達をはかり、のびのびと安心して生活できるようにする
- 自然の中でいろいろな体験を通して意欲的に活動する力を育てる
- 地域や家庭と連携をもち、安心、安定した生活の中で情緒の安定をはかる
- 保育にかかわる専門職同士が協力したり専門性を発揮したりしながら、養護と教育の一体的な展開を図り、保育内容の質を高め充実させる
- 京丹後市幼小中一貫教育網野学園としての理解と実践に努める
めざす子ども像
- あいさつのできる子ども
- 生き生きと遊ぶ子ども
- 心豊かで、相手を思いやるやさしさをもつ子ども
- 人の話を聞き、自分の思いや考えを言える子ども
- 自分のことは自分でする子ども
- 食べることを喜ぶ子ども
保育所のたより
年間行事予定
保育所の行事・様子
福が来る年神様を迎える為、年末に子ども達と餅花を作ってお正月飾りにしました。
ことしもよろしくおねがいします。
蒸した餅米を小突いて餅つきをしました
力が入ります
4.5歳児は餅花つくり
4.5歳児は五穀豊穣を願って、餅花を作りました。
島津保育所で育てる作物が
たくさん収穫できますように・・・
3歳児は餅ちぎり
3歳児はあられにしてもらって食べることを楽しみに、餅ちぎりをしました。
子どもたちみんな
無病息災でありますように・・・
7/30 防犯交通教室を行いました
「いかのおすし」の約束を教えてもらいました。
道路の横断訓練をしました。
とまって!よくみて! 「とまる・まつ・みる」
道路を渡る時に大切な「止まる」こと、「しっかり見る」ことを教えてもらい、5歳児さんは横断歩道を渡る訓練を行いました。
運動遊びのようす
電線ドラムの絵は5歳児さんが描いたよ!
カラフルなタイヤに変身!
竹渡りに挑戦
電線ドラムに乗れたよ
保護者会さんに用意していただいた、竹、電線ドラム等を使って、3歳児さんから5歳児さんは、タイヤの上を歩いたり、竹を渡ったり、両足跳びジャンプをしたりして、いろんな感覚運動遊びをし、体づくりをしています。
保護者会について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
京丹後市立島津保育所
〒629-3121
京都府京丹後市網野町島津1180
電話番号:0772-72-0596 ファックス:0772-72-0596
お問い合わせフォーム
更新日:2021年01月08日