「男性のための育休HANDBOOK」を活用しよう!

こちらのページは、京丹後市が作成した「男性のための育休HANDBOOK」を紹介し、活用いただくためのコンテンツです。

男性の家事育児参画を目指して

「育児・介護休業法」が改正され、男性が育休を取りやすくなりました。これを踏まえて、市では、男性の育休取得を促進するプロジェクトを立ち上げ、いろいろな視点から、男性の育休について考える事業を行いました。その一環で作成した「男性のための育休HANDBOOK」は、育休を検討している夫婦の取得を後押しするために作成しました。

ぜひ、市内にお住まい・ご勤務されている子育て世代の男性に、また事業所の皆さまに広くご活用いただきたい思います。

HANDBOOKの交付も行っていますが、ダウンロードして、ご利用いただくこともできます。

ダウンロードはこちらから ⇒⇒⇒

男性が育休を取得するために

男性が育休をとることはどういうこと?子育ては、あっという間の期間です。夫婦一緒に、わが子の成長を見守る大切な時間を過ごしませんか?「男性のための」ではありますが、このHANDBOOKを活用するためには妻との対話は欠かせません。育休の相談を通して、家族のさまざまなことを話し合うきっかけにしてください。育休がスタートしたら、写真やその時期の思い出の品を挟んだり、その時々に思ったことを書き留めたり…そんな使い方もおすすめします。ハンドブックイラスト1

育休HANDBOOK 活用法

Contents

1.育休をとる

  • 育休制度Q&A
  • 育休パターン例
  • 職場での報告
  • 育休シミュレーション

2.ママのケア

  • 妊娠・出産・産後のママのケアをする
  • 知ってやさしく女性のからだ
  • パパの産後うつ

育休を取る

育休制度Q&A

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.2

育休についての素朴な疑問をQ&A方式で、説明します。

育休パターン例

「男性のための育休HANDBOOK」P.3

「育休」と一口にいっても、そのスタイルはさまざまです。

例を参考に、あなたと家族にフィットするスタイルをアレンジしてください。

育休をとる

職場での報告

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.4

妻の妊娠のこと、いつだれに言えばいい?意外とわからない報告のタイミングをご紹介します。             

育休シミュレーション

育休を検討するにも、何から考えればいいのか難しいもの。簡単ステップで、夫婦で話し合いながら、育休ライフを迎える準備をしていきましょう。

●家計シミュレーション

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.5

生活においてお金は大事。家計の収支を見直してみましょう。

●家事・育児シミュレーション

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.6

赤ちゃんが生まれる前と後では、家事の内容も変わるもの。加えて育児。うまく分担して、夫婦で赤ちゃんの成長を一緒に見守りましょう

具体的な育休の検討

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.9

ここまで考えてきたことの総まとめ。

パパの仕事、ママの体調・キャリアプラン、家族や地域の協力、いろいろな角度から、あなたの夫婦・家族にあったスタイルを見つけ出し、あなたの育休プランを決定してください。

育休の手続

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.9

決定したあなたの育休プランに必要な手続きを行いましょう。事業所により、就業規則は異なります。必要な書類や制度をもう一度しっかり確認して、スムーズな取得を。上司や同僚と相談して、職場の引き継ぎも考えましょう。

ママのケア

▶「男性のための育休HANDBOOK」P.7

●妊娠・出産・産後のママのケアをする

マタニティブルー、産後うつ、育児ノイローゼ、産後クライシス…

産前産後の女性のからだは、大きく変化します。ホルモンバランスが揺れ動き、心身ともに疲れています。

●知ってやさしく女性のからだ

パパは、出産前後の女性のからだの変化を知って、体力的にも精神的にも大きな支えになってください。赤ちゃんを授かることをママひとりに抱え込ませないよう一緒に乗り越えましょう。

●パパの産後うつ

父親である責任感や子育てに時間をとられるなどが要因で、子を持つ父親のうち、およそ10%が男性の産後うつに悩まされると言われています。

子育てやママのケアに心を配りすぎて共倒れにならないために、家族の助けや地域の子育て支援サービスを積極的に利用しましょう。

男性のための育休HANDBOOK 活用ガイド

HANDBOOKの内容や活用法をご紹介するチラシです。

ダウンロードしてご利用いただけます。

京丹後市_男性のための育休HANDBOOK活用ガイド(PDFファイル:747.5KB)

※当サイトの内容、テキスト、イラスト等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

交付窓口

・健康推進課(母子手帳交付時)

・市民課 ・市民局 ・商工振興課 ・商工会・子育て支援センター ・丹後保健所 ほか

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 市民課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0210 ファックス:0772-62-6716

お問い合わせフォーム

更新日:2022年11月18日