【開催報告】職場体験会~3Dプリンターでものづくり&工場見学ツアー~

職場体験会~3Dプリンターでものづくり&工場見学ツアー~を開催しました!

 令和7年7月24日(木曜日)、25日(金曜日)の2日間にわたり、株式会社積進様のご協力のもと、職場体験会を開催しました。各日ともに4人ずつ、計8人の小学生が参加しました。

 この体験会は、性別に関係なく子どもたちが理工系分野への関心を持ち、将来の進路選択の幅を広げられることを目的に実施したもので、理工系分野におけるジェンダーギャップの解消を目指す取り組みの一環です。
 また、次世代を担う子どもたちが将来、京丹後市に安心して戻り、自分らしく暮らし続けることができるよう、地元企業への理解を深める機会として開催しました。

会社説明

株式会社積進について、どのようなものづくりをしている会社なのか教えていただきました。

株式会社積進で作られた部品が私たちの身の回りにあるものや国内だけでなく、世界中で活躍しています。

会社説明

女性エンジニアによる講話

株式会社積進にて活躍されている女性エンジニアの方に普段の仕事や積進に入社したきっかけについてお話しいただきました。

性別にかかわらず、自分が興味をもったことに取り組む姿勢や楽しさについて伝えていただきました。

女性エンジニアによる講話

工場見学

ものづくりをされている現場を実際に見学させていただきました。

写真は製品の厚さを測定する機械で紙の厚さを測る体験している様子です。

工場見学

プログラミング体験(キーホルダーのデザイン制作)

カボチャをモチーフにしたキーホルダーを制作していきます。
まずは、作りたいキーホルダーのデザインを描いていきます。

プログラミング体験1

描いたデザインをもとに、パソコンを使ってキーホルダーのデザインを制作していきます。

パソコンの操作方法や制作の手順について優しく丁寧に教えていただきました。

プログラミング体験2

3Dプリンター体験

3Dプリンターについて説明していただき、最後に印刷スタートボタンを操作させていただきました。
後日、キーホルダーが出来上がるのが楽しみです。

3Dプリンター体験

完成品

後日、完成したキーホルダーです。完成品は参加者の皆様へお渡しをさせていただきました。

完成品

 参加者からは、「普段は見ない大事なものを作っていてすごいと思いました。」、「ロケットや人工衛星など世界的なことに積進さんが関わっていることを知って驚きました。」といった感想も寄せられました。

 今回の体験を通じて、子どもたちが将来の進路や職業について考えるきっかけとなれば幸いです。ご参加いただきました皆様、ご協力いただいた株式会社積進様、誠にありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 市民課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0210 ファックス:0772-62-6716

お問い合わせフォーム

更新日:2025年08月20日