認知症の方を見守る協力者になりませんか?
みまもりあいプロジェクト
令和3年7月15日より、認知症高齢者等が行方不明になった場合に備え、一般社団法人セーフティネットリンケージと「みまもりあいプロジェクト」に関する協定を結び、同法人が提供するスマートフォン用無料アプリを使った「みまもりあいプロジェクト」を実施しています。
「みまもりあいプロジェクトとは」
スマートフォンの「みまもりあいアプリ」を利用し、認知症により家に帰れなくなった高齢者等のご家族と、捜索に手を貸していただける協力者をつなぎ、なるべく早く発見・保護につなげるための見守り活動です。
このプロジェクトは、積極的な捜索活動を依頼するものではありません。普段の生活の中で、捜索情報の高齢者をみかけたときにお声かけをお願いするものです。
大勢の協力者がいれば、行方不明高齢者等を発見できる可能性が高くなり、速やかな保護につながります。
スマートフォンをお持ちの方は、ぜひアプリをダウンロードしていただき、当プロジェクトへご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
みまもりあいプロジェクト⇒https://mimamoriai.net/
[みまもりあいアプリ」とは
スマートフォンで利用する無料のアプリです。このアプリをダウンロードすることで見守りの協力者になれます。捜索依頼者(行方不明高齢者のご家族等)が配信した捜索依頼を、協力者が受信します。捜索依頼には、高齢者の写真や特徴等の情報が記載されます。
みまもりあいアプリのダウンロード方法
- みまもりあいアプリ(無料)をダウンロード
AppStoreやGoogle playなどで「みまもりあい」と検索
または、右の二次元コードからダウンロードを行います。 - ダウンロードが完了したら「開く」をチェック
- アプリの説明を読んで「次へ」をチェック
- アンケートに回答、メールアドレスを入力して「登録する」をチェック
- 捜査協力・依頼についての説明を読んで「利用を開始する」をチェック
「現在、配信ありません」と画面に表示されたら、アプリ開始の準備は完了です。
行方不明発生時のイメージ図
「みまもりあい」チラシダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康長寿福祉部 長寿福祉課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0330 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月30日