京丹後市認知症初期集中支援チームについて

認知症初期集中支援チームとは

認知症に係るサポート医の指導の下、家族等の訴え等により、認知症の人または認知症が疑われる人及びその家族を訪問し、家族支援等の初期の支援を包括的、集中的に行います。
認知症になっても本人の意見が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるように、1人1人にあった支援をチームで検討し、本人や家族の生活をサポートする体制づくりをお手伝いしています。
本市では、平成28年4月から京丹後市地域包括支援センターに設置しています。

認知症初期集中支援チーム員

認知症サポート医、保健師、作業療法士等の医療保健福祉の専門職で構成されています。

対象となる方は

40歳以上で、在宅で生活をしている認知症の人または認知症が疑われる人で、下記のいずれかにあてはまる方になります。

  • 認知症の診断を受けていない、または治療を中断している
  • 医療サービスや介護サービスを利用していない
  • 何らかのサービスを利用しているが、認知症による症状が強くどのように対応してよいか困っているなど

認知症は早期発見・早期対応が大切です

認知症は高齢者の多くにみられるとても身近な病気です。早期発見により適切な治療や支援を行うことで、症状が改善したり進行を遅らせることができます。
認知症かな?とちょっとした変化を感じたら、早めにご相談ください。

支援の流れ

  1. 本人、家族、知人、民生委員などが認知症の気づき
  2. 京丹後市地域包括支援センターへ相談
  3. 必要に応じて京丹後市認知症初期集中支援チームがサポート
  4. 初回家庭訪問の実施(情報収集・アセスメント等)
  5. チーム員会議の開催(支援方針を検討)
  6. 初期集中支援の実施(おおむね6か月間)
    (専門医療機関の受診の支援、生活支援のためのサービスの調整、症状への対応・ご家族の介護の支援など)
  7. チーム員会議の開催・初期集中支援の終了(ケアマネジャーなどの関係機関へ支援の引き継ぎ)
  8. 引継ぎ後のモニタリング

ご相談・ご連絡は

まずは、京丹後市地域包括支援センターへご連絡ください。

  • 地域包括支援センター(福祉事務所内)電話番号:69-0330
  • 地域包括支援センターあみの(らぽーと内)電話番号:69-0343

必要に応じて「認知症初期集中支援チーム」がサポートします。

  • 京丹後市認知症初期集中支援チーム電話番号:69-0330 または、69-0343

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 長寿福祉課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0330 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2023年05月09日