食生活改善推進員養成講座

開催場所・会場
峰山総合福祉センター
開催日・期間
06月16日(月曜日) 06月25日(水曜日) 07月09日(水曜日) 07月23日(水曜日) 08月06日(水曜日) 08月27日(水曜日)
イベントの種類分野
講座・講習 / 健康・医療・福祉
申込み
04月25日(金曜日)から 05月30日(金曜日)
イベントの詳細
内容

 

食生活改善推進員として活躍するためには、養成講座を受講していただく必要があります。

日時

内容

1

6月16日(月曜日)

  9:30~11:30

開講式

講演「生活習慣病について」

2

6月25日(水曜日)

  10:00~15:00

講話・調理実習「調理の基本」

講話「食事バランスガイドについて」

3

7月9日(水曜日)

  10:00~15:00

講話・調理実習「小中学校の食育」

講話・実習「健康づくりと身体活動」

4

7月23日(水曜日)

  10:30~15:30

講話・調理実習「成人期の食事について」

講話「献立作成」

5

8月6日(水曜日)

  10:30~15:30

講話・調理実習「低栄養を防ぐ食事」

講話「京都府の健康づくりについて」「食品衛生の基礎知識」

   「京丹後市健康増進計画」

6

8月27日(水曜日)

  13:30~15:30

閉講式

対象

京丹後市在住で概ね70歳以下の方(性別は問いません)

定員

20名

申込み 04月25日(金曜日)から 05月30日(金曜日)

チラシ裏面の「参加申込用紙」に必要事項を記入のうえ、健康推進課へご持参いただくか郵送またはファックスでお送りください。

フォームからの申込も可能です。(申込はこちらから

費用

受講料は無料です。但しテキスト代(3,000円程度)は自己負担となります。

募集チラシ
食生活改善推進員の紹介

食を通したボランティアとして、地域における食生活の改善に取り組んでいます。

活動内容は、会員から地域の皆さんへ講習会を行ったり、イベント等での普及啓発をしたり、健康づくり活動の推進をすることです。

現在全国で約12万人、京丹後市では93人の会員がおり、子育て中の方や働き世代の方など、幅広い年代の方々にご活躍していただいています。

地域の皆さんからは“食改さん”と呼ばれています。

関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 健康推進課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
電話番号:0772-69-0350 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月25日