令和7年度歳末たすけあい募金 歳末見舞金について

愛ちゃん希望くん初日の出

みなさまからお寄せいただきました「歳末たすけあい募金」を財源として、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする方たちが、地域で安心して暮らすことができるよう、歳末見舞金を支給します。

対象の方(支給要件)

京丹後市内の自宅(施設を除く)で生活しており、提出日時点で下の表のうち1.~4.のいずれかに該当するかたが属する世帯。

対象区分

対象世帯

添付書類

1.低所得高齢者世帯

京丹後市内に子または子の夫・妻が居住していない75歳以上高齢者のみの世帯で、後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証の区分1に該当する方がいる世帯

後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証の写し

2.要介護者がいる世帯

要介護5または要介護4に該当する方がいる世帯

介護保険被保険者証の写し

3.重度心身障害者(児)がいる世帯

身体障害者手帳1級または 精神障害者保健福祉手帳1級療育手帳Aに該当する方がいる世帯

該当する手帳の写し

4.準要保護世帯

就学援助費の準要保護者として認定を受けている方がいる世帯

準要保護者認定通知書の写し

※ケアマネジャー等が必要書類を確認し、申請書確認欄に記名・押印することで添付の省略が可能です。

申請方法

・提出物    申請書」「必要書類」「通帳の写し(口座番号、カナ名義明記)」を必ず添付してください。

・申請者       対象者本人またはその家族(代筆の場合は代筆者欄に署名が必要)

・提出先    生活福祉課、各市民局(※峰山を除く)

・申請期間   令和7年11月4日(火曜日)から 令和7年12月5日(金曜日)まで【必着】

申請書ダウンロード

交付内容

・交付額     募金額の範囲内で 一世帯あたり最大10,000円(集まった募金額により変動します)

・交付方法    指定された金融機関口座へ振込(対象者または申請者の名義に限る)

・交付時期   12月下旬頃(申請内容を確認し、交付決定の書面にてお知らせします)

注意事項

・1つの世帯につき1つの申請が可能です。

・生活保護の受給世帯は対象外です。

・施設入所者、入院中の方は申請できません。

※同じ人が2回申請したり、1人が2つ以上の区分で申請したり、同じ世帯で2人以上の申請をすることはできません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿福祉部 生活福祉課
〒627-0012
京都府京丹後市峰山町杉谷691番地 峰山総合福祉センター
電話番号:0772-69-0310 ファックス:0772-62-1156
お問い合わせフォーム

更新日:2025年11月04日