見守り情報(高齢者・障がい者・子どものトラブル防止)
「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意
総務省やNTT東日本やNTT西日本をかたり「2時間後に電話が使えなくなる」などの不審な電話に関する相談が寄せられています。相談事例を見ると「2時間後に電話が使えなくなる」と自動音声が流れ、さらに「1番を押してください」などとボタン操作を誘導するアナウンスが流れ、1番を押すとオペレータとつながり、個人情報を聞き出すケースが確認されています。総務省やNTTから、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMS(ショートメールサービス)を使って連絡することは絶対にありません。
非通知や知らない番号からの電話は、不審な電話の恐れがありますので、普段から慎重になりましょう。最近は海外から特殊詐欺の電話が架かるケースが多く見られます。そのような場合は着信番号の最初に「+」が付いていますので、海外からの着信に覚えがない方は絶対に出ないでください。他にも「0」以外から始まる番号も海外からの着信ですので絶対に出ないでください。
不審な電話を受けられたり、お困りのことがありましたら、京丹後市消費生活センター 電話62-6768へ お気軽にお電話ください。

商品が届かない、、、!返金してもらえない、、、!悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意
インターネット通販で商品を購入したが「商品が届かない」「ニセモノが届いた」というご相談が増加しています。
トラブルが寄せられる通販サイトには、次のような特徴が見られます。悪質な通販サイトの特徴を知り、少しでも怪しいと感じたら注文をしないようにしましょう。
- 市場では希少なものが、このサイトでは入手可能となっている。
- ブランド、メーカー品で価格が通常より安い。
- サイト内の説明が不自然な日本語の文章となっている。
- 支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座の名義が個人名である。
- キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない。
- サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない など。
この他「お金を払う前に事業者から一方的にキャンセルされたが、その後に代引きで偽物が届き代引きで払ってしまった」「銀行口座に振り込み後、『品切れなので〇〇ペイで返金する』と無料通話アプリに誘導されているが大丈夫か」といったご相談も多く寄せられてます。
通信販売は遠隔地にある事業者との契約になり、実際に事業者や商品を確かめることができません。少しでも違和感を感じた場合は、一旦立ち止まり、京丹後市消費生活センター 電話62-6768 へご相談ください。

つけ爪用接着剤による やけどに注意
「つけ爪用接着剤をこぼしたところから白煙が上がった」「手のひらにこぼしたところ、やけどをした」というご相談が寄せられています。
つけ爪用接着剤には、瞬間接着剤に含まれる成分、シアノアクリレートが含まれています。
シアノアクリレート系の接着剤は、ティッシュペーパ―や衣類など、繊維質のものに染み込んで表面積が拡大すると、急激な化学反応により発熱し、やけどをする場合があります。つけ爪用接着剤を使用する場合は繊維質のものに染み込ませないよう注意しましょう。
誤って衣類に付着させてしまった場合は、発熱しないように大量の水をかけましょう。手指など皮膚についた場合は、ティッシュペーパーなどでふき取らず、40℃程度の湯の中でもむようにしましょう。家具等にこぼした場合はポリエチレン手袋をしたうえで布などでふき取りましょう。ふき取った布なども発熱のおそれがありますので取り扱いに注意しましょう。
「製品を使用していてケガをした、ケガをしそうになった」という場合には、消費生活センター 電話62‐6768 へご相談ください。

困ったときは 京丹後市消費生活センター 電話62-6768 にご相談ください
開所時間は 午前9時から午後5時です(土日祝と年末年始を除く)。
国民生活センターホームページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消費生活センター
〒627-0012
京丹後市峰山町杉谷691番地(福祉事務所)
京丹後市峰山総合福祉センター敷地内西側建物
電話番号:0772-62-6768(代表) ファックス:0772-62-5020
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月25日