令和5年度京丹後市中学生海外派遣事業
◆令和5年度京丹後市中学生海外派遣事業◆
京丹後市教育委員会では、語学力の向上はもとより国際感覚をもちグローバル社会で活躍できる人材育成を図ることを目的に、平成28年度より京丹後市立中学校に在籍する生徒を対象に「京丹後市中学生海外派遣事業」を実施しています。
令和元年度より新型コロナウイルス感染症の影響で4年間実施できておりませんでしたが、この度5年ぶりに次のとおり事業を実施しました。
京丹後市中学生海外派遣事業の概要
■派遣先 ニュージーランド ニュープリマス
■派遣日程 令和6年3月16日(土曜日)~3月24日(日曜日)8泊9日間
■派遣対象 京丹後市立中学校に在籍する中学2年生
■募集人数 15人
出発式~18日登校時の様子
出発式(3.16)
ニュージーランドへ旅立つ15名の生徒へ教育長より激励の言葉がありました。

いざ、ニュープリマスへ(3.17)
無事にニュージーランドのオークランドから、ニュープリマスに到着し、ホストファミリーに温かく迎えていただきました。


Spotswood Collegeでの学習スタート(3.18)
ホストファミリーの家から、Spotswood Collegeへ通学です。
伝統的なマオリの歓迎儀式で迎えられ、その迫力に15人の生徒は大変感動していました。


プレゼンテーションと自己紹介(3.18)
儀式の後は、さっそく日本語のクラスに参加し、日本の文化や京丹後市のことについてプレゼンテーションと自己紹介をしました。


植樹体験(3.19)
Spotswood College2日目は、Plantingの授業を受け、みんなで植樹をしました。
「この木が大きくなる頃には、また様子を見にきたいね。」と話していました。



校外学習(3.20)
Spotswood Collegeの生徒も一緒に校外学習へ行きました。
綺麗なタラナキ山やBlack sandなど、ニュープリマスの大自然を満喫しました。
また、ニュープリマスの方々が自分たちの町をどれほど大切にしているかを感じることのできた1日となりました。




校内での授業(3.21)
午前中は、それぞれが選択した授業を受け、その後は日本語クラスで京丹後市とニュープリマスの文化交流をしました。
Spotswood Collegeでの学校体験も残り1日となり、子どもたちは積極的にSpotswood Collegeの先生や生徒に声をかけるなど、悔いのないように一瞬一瞬を大切に行動しています。


お別れの会(3.22)
Spotswood Collegeでの授業は最後になりました。
その夜には、学校でのペアの生徒やホストファミリー、Spotswood Collegeの先生とのお別れの会がありました。
あっという間の時間でしたが、思い出をふり返ったり、感謝を伝えたりしました。



ニュープリマスを離れ、オークランド探索(3.23)
あっという間のニュージーランド滞在の時間でした。
ホストファミリーのおかげで15名全員が元気に過ごすことができました。


ニュープリマスを離れ、国内線でオークランドへ。
オークランドでは3つのグループに分かれ、自分たちで計画したコースを自分たちの力で回りました。
買い物をしたり、食事をしたり、各施設に入場したりする際にはコミュニケーションが必要となります。英語は、コミュニケーションのツールであることを改めて感じた1日となりました。



ニュージーランドを出発し、日本へ
15名の表情がニュージーランドでの活動が充実したものであったことを表しています。

報告会(3.28)
帰国して間もないですが、市長と教育長にニュージーランドでの活動の報告を行いました。
この海外派遣を通して、どのように自分が変容したかを一人ひとりが自分の言葉で伝えることができました。
15名の生徒の成長に心を動かされました。今後の活躍に期待します。

お知らせ
令和5年度京丹後市中学校海外派遣事業報告会
◆日時 令和6年5月1日(水曜日) 午後7時30分~
◆場所 アグリセンター大宮 多目的ホール
多くの方のご来場をお待ちしております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0620 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月18日