令和6年度京丹後市中学生海外派遣事業

◆令和6年度京丹後市中学生海外派遣事業◆

 京丹後市教育委員会では、「問題解決能力」「協働性」「英語運用能力」を身につけ、グローバル化する社会の持続的な発展に向けて学び続ける人材の育成を図ることを目的に、京丹後市立中学校に在籍する生徒を対象に「京丹後市中学生海外派遣事業」を実施しています。
 平成28年度より行ってきた当事業は、令和元年度より新型コロナウイルス感染症の影響で4年間見合わせていましたが、令和5年度に再開、令和6年度は次のとおり事業を実施しました。

事業報告会のお知らせ

令和6年度京丹後市中学校海外派遣事業報告会【事前予約不要】

■日時 令和7年5月8日(木曜日) 午後7時30分~(受付午後7時~)

■場所 アグリセンター大宮 多目的ホール

多くの方のご来場をお待ちしております。

R6年度京丹後市中学生海外派遣事業報告会チラシ(PDFファイル:1.2MB)

京丹後市中学生海外派遣事業の概要

■派遣先   オーストラリア パース
■派遣日程  令和7年3月8日(土曜日)~3月16日(日曜日)8泊9日間
■派遣対象  京丹後市立中学校に在籍する中学2年生
■募集人数  20人

オーストラリア滞在最終日(3.15→3.16)

1日ホストファミリーと過ごす、滞在最終日。

生徒たちを楽しませようとホストファミリーがそれぞれ、最終日を過ごすプランを考えてくれていました。

買い物に行ったり、外食に行ったり、動物園に行ったり、海に泳ぎに行ったり、、、

生徒たちはオーストラリアのファミリーにたくさんの愛情をそそがれ、かけがえのない時間を過ごしました。

夜、ホストファミリーとお別れする時には涙が溢れる生徒もいましたが、それでも全員が数日間の感謝をしっかりと伝えることができました。

パース空港では、派遣期間中にお世話になった現地の随行スタッフに、全員で感謝の気持ちを寄せた手紙をプレゼントしました。

様々な経験を積みたくさんの学びを持って、3月16日(日曜日)に生徒たちは日本へ無事、帰国しました。

 

 

ssssssssss

パース空港で手紙を渡し、現地の随行員へ感謝を伝える

オーストラリア市内探索(3.14)

午前中に全員でオーストラリアの大学へ集合した後、4人1組のグループに分かれ、パース市内を中心に行き先を自分たちで選択し探索しました!

zzz

朝、ホストファミリーに送迎してもらい

みんなの集合待ち

xxxx

大学敷地内散策

c

大学生がユースリーダーとして

各グループに付き添い!

cc

パースの動物園を堪能 1

ccccc

パースの動物園を堪能 2

vv

ユースリーダーと共に市内を探索 1

vvvvv

ユースリーダーと共に市内を探索 2

bb

自分たちで電車移動にも挑戦!

b

お昼ごはんは自由に、自分で注文!

bbbbb

初めて見た量り売りアイスを

自分で注文し購入!

bbbbbbbb

青空の下、グループで協働し

積極的に探索!

オーストラリアの学校3日目(3.13)

この海外派遣の間、オーストラリアの学校に通っていましたが、本日3回目の登校で最終となりました。

本日は『Robotics』の授業です。ロボットの組み立てを行い、パソコンに繋いでプログラムを導入しました。

この登校期間、日本の学校とは違う学習体験をし、現地の生徒たちともたくさんの交流を重ね、充実した学校生活を過ごしました。

授業後には、浴衣に着替えFerewell Party(お別れ会)も行い、お世話になった方々へ感謝を伝えました。

dd

Roboticsの授業 1

ddd

Roboticsの授業 2

dddd

Roboticsの授業 3

ddddd

Roboticsの授業4

f

Roboticsの授業 5

ff

Roboticsの授業 6

fff

Roboticsの授業 7

gg

Roboticsの授業 8

ggggg

Roboticsの授業の様子 9

ggggggggg

Ferewell Partyで浴衣を披露

オーストラリアの学校2日目(3.12)

昨日から引き続いての「Film and Television activity」の授業は今回で最終を迎えました。この授業では、監督・カメラマン・アクターに役割分担して全員で一つの動画を完成させました!

また、アボリジニ文化を学ぶ授業や、オーストラリア料理を学ぶ調理実習も体験し、これまでとは違う文化に触れた1日となりました。

w

朝、登校の様子

ww

アボリジニペインティングを体験 1

wwww

アボリジニペインティングを体験 2

wwwwww

アボリジニペインティングを体験 3

wwwwwwww

アボリジニ文化の説明を

qqqqq

アボリジナルアートの贈呈 1

qq

アボリジナルアートの贈呈 2

q

記念撮影!

t

ANZACクッキーづくりとベジマイト料理に挑戦 1

tt

ANZACクッキーづくりとベジマイト料理に挑戦 2

o

Film and Television activityの最終授業 1

pp

Film and Television activityの最終授業 2

オーストラリアの学校に初登校(3.11)

校長先生やバディとなるオーストラリアの生徒に温かく迎えてもらい、学校生活がスタートしました!

aa

スポーツの授業

aaa

英語でプレゼンテーション 1

aaaa

英語でプレゼンテーション 2

aaaaa

英語でプレゼンテーション 3

sss

英語でプレゼンテーション 4

s

Film and Television activityの授業 1

ssss

Film and Television activityの授業 2

ssssss

Film and Television activityの授業 3

ssssssss

Film and Television activityの授業 4

z

Film and Television activityの授業 5

ロットネスト島へ上陸(3.10)

フェリーに乗り、ロットネスト島へ!

島の自然に触れ、たくさんの学びを得ました。

sima1

自然エネルギーを学ぶ

sima2

島内バスめぐり

sima8

ビーチにて 1

 

sima9

ビーチにて 2

sima11

ビーチにて 3

sima15

ビーチにて 4

sima30

綺麗な海を背景にみんなで!

sima40

現地ガイドの方にも

話を聞きながら学ぶ

sima55

みんなで相談し問題解決

sim1

昼食はホストファミリーが

準備してくれたお弁当

si1

ロットネスト島固有の

有袋類、クオッカと

si2

ロットネスト島を満喫した

フェリーでの帰路

オーストラリア到着(3.9)

早朝、オーストラリアのパースに到着!

最初の目的地となるキングスパークに訪れました。

 

kpark1

キングスパークの広い自然に圧倒

kpark10

パース市内の街並みに感動!

kpark3

戦争記念碑前で歴史を学ぶ

kpark4

カフェにて朝食を英語で注文

出発式(3.8)

20人の生徒たちがオーストラリアに向け出発式を行いました!

教育長を始め、多くの方に見送られました。

syuppatusiki1
syuppatusiki2
syuppatusiki3
hikouki

こちらの飛行機に乗っていざ出国!

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0620 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム

更新日:2025年03月08日