新コミュ組織の活動に対する支援
l財政支援で安定的な組織運営を、人的支援で効果的な活動展開を支援します。l研修や地域同士の学び合いの促進により、地域力の自発的な向上を図ります。

01 地域コミュニティ活動交付金

自治公民館活動交付金を包括した交付金制度により、市が認めた地域コミュニティ組織(新コミュ組織)が主体的に行う課題解決事業を支援し、多様なプレイヤーが関わる多彩な地域活動による活力ある持続可能な地域づくりを推進します。
02 地域共生ステーション(地域づくり支援員)

地域づくり支援員を中心に各町の「地域共生ステーション」を運営し、専門性の高い支援を全市域で均一的に実施します。
新コミュ組織が行う活動計画の策定、会議やワークショッフ゜の運営、稼ぐ仕組みづくり、民間事業者等との連携促進などを支援します。福祉、健康、生涯学習、スポーツ、地域振興など分野を横断した総合的な支援に努めます。
地域づくり支援員

新コミュ組織の伴走支援、地域マネーシャーのサポート、地域共生ステーションの運営等を通して、人材育成や地域同士の交流・学び合いを促進します。
03 研修プログラム(スキルアップ支援)

事業企画、ファシリテーション、会計事務、チラシの作り方、SNS活用法など、地域マネーシャーのスキルアッフ等を目的とした研修会を実施します。
04 情報共有システム(学び合い促進)

SNSやチャットなどICTを活用し情報共有システムを構築します。日常的な連絡ツールとしての活用のほか、これにより地域同士の交流や学び合いを促進します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 地域コミュニティ推進課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-1050 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月01日