「京丹後市火災予防条例の一部改正」意見募集中の案件
平成22年6月18日
京丹後市
「京丹後市火災予防条例の一部改正」についてのご意見の募集について
この改正条例は、個室型店舗(カラオケボックス、インターネットカフェ、漫画喫茶、テレフォンクラブ、個室ビデオ等)の避難管理として「個室型店舗における外開き戸の自動閉鎖に係る措置」を定めるものです。これは、防火安全対策のため、個室型店舗の個室に設ける外開き戸のうち通路に面するものを開放した場合に自動的に閉鎖する措置を定めるものです。個室型店舗の避難管理について、京丹後市火災予防条例(平成16年4月1日条例第218号)の改正を行い、当市において公共の安全に向け、計画的に防火安全対策を推進します。条例およびその施行についての検討案を取りまとめましたので、このことについて広く市民のみなさんからご意見を募集します。
趣旨
改正火災予防条例は、個室型店舗の避難通路に面する室の外開き戸について、避難時の支障とならないよう、措置を講じるものです。具体的には、外開き戸を開放した場合、ドア・クローザー等自動閉鎖装置を設置することにより、常に閉鎖状態を保ち、外開き戸の開放状態による避難障害を防止することを目的としています。
目的および背景
平成20年10月1日に発生した大阪市浪速区の個室ビデオ店火災(死者15名、負傷者10名)を踏まえ、総務省消防庁において設置検討されていた「予防行政のあり方に関する検討会」において、平成21年6月に個室ビデオ店等の防火安全対策について報告書が取りまとめられ、その対応の考え方が示されました。
この中で、各個室の外開き戸が開放されたままの状態では、火災等の避難時に避難経路となる廊下の幅員を狭めてしまい避難障害となるため、自動的に閉鎖する措置を行うなど、避難管理については、各自治体の火災予防条例の一部改正等に係ることとされたことから、全国消防長会予防委員会等で審議、検討した結果、火災予防条例の一部改正案が取りまとめられました。
こうした背景を踏まえて、当市は、個室型店舗における外開き戸の自動閉鎖措置について、京丹後市火災予防条例の一部改正を行おうとするものです。
施行予定期日
平成22年12月1日
検討案
京丹後市火災予防条例の一部改正の概要 (PDFファイル: 103.0KB)
京丹後市火災予防条例の一部を改正する条例(案) (PDFファイル: 68.7KB)
京丹後市火災予防条例の一部を改正する条例(案) 新旧対照表 (PDFファイル: 96.8KB)
ご意見の提出方法および記入事項など
(1)ご意見は、郵便、ファックスまたは電子メールでお寄せください。
- 郵便の場合:〒627-0011 京丹後市峰山町丹波826番地の1
京丹後市消防本部 峰山消防署 予防課 - ファックスの場合: 0772-62-6119(京丹後市消防本部)
- 電子メールの場合:下記メールリンクをご利用ください。
(2)意見書の様式は、ホームページに掲載するほか、峰山消防署予防課、網野分署、久美浜分署、竹野川分遣所および各市民局に備え付けますが、任意の様式でも受け付けます。
(3)ご意見には、次の項目を記入してください。
- あて先:京丹後市消防本部 峰山消防署 予防課
- 氏名等:氏名(法人その他団体にあっては、名称および代表者の氏名)
- 連絡先:住所(法人その他団体にあっては、所在地)、電話番号、電子メールでご意見をお寄せいただくかたは電子メールアドレス
- 題名:「京丹後市火災予防条例の一部改正」に対するご意見
- 意見:ア 該当項目(検討案のどの部分についてのご意見であるか明記してください)、イ 意見の内容、ウ 理由
ご意見の提出上の注意
提出されたご意見は、氏名などと連絡先を除き、公表することがありますので、あらかじめご了承ください。公表を希望しない場合は、その旨を記載してください。
ご意見は、日本語で記入してください。
ご意見の提出期限
平成22年7月20日(火曜日)必着とします。
ご意見の取扱い
提出されたご意見を考慮して条例改正を検討し、条例案を9月定例会に提出する予定です。
ご意見の概要と市の考え方をホームページならびに峰山消防署予防課、網野分署、久美浜分署、竹野川分遣所および各市民局で一定期間公表します。なお、ご意見に対し、個別には回答いたしかねますのでご了承願います。
ご意見の募集は、具体的なご意見を収集することを目的にしているため、単に賛否だけを記載したものや趣旨の不明瞭なものなどは、市の考え方を示さないことがあります。
お問い合せ先
- 担当:京丹後市消防本部 峰山消防署 予防課
- 所在地:〒627-0011 京丹後市峰山町丹波826番地の1
- 電話番号:0772-62-5119
- ファックス:0772-62-6119
- 電子メール:下記メールリンクをご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 秘書広報広聴課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0110 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム
更新日:2018年03月27日