第5次行財政改革

京丹後市では、市の発展と持続可能な行財政運営を推進するための指針となる「行財政改革大綱」と具体的な取組を示した「行財政改革推進計画」に基づき、行財政改革を推進しています。

第5次行財政改革(期間:令和7年度~令和10年度)

第4次行財政改革大綱の推進期間が令和6年度をもって終了することから、引き続き行財政改革の取組を進めるため、第3次総合計画「基本計画」の中で「行財政改革大綱」を策定しました。

令和7年度以降は、大綱と大綱に基づく具体的な取組項目等を定めた「第5次行財政改革推進計画」に沿って行財政改革の取組を進めていきます。

●行財政改革大綱の概要

 【目標】

  • 市の発展と持続可能な行財政運営を推進します。
  • 「ふるさと納税」のさらなる拡充をはじめ、財源確保に向けた包括的な取組を推進し、持続可能な行財政運営を推進するため、総合的な財政の強靭化に全力で取り組みます。
  • 市役所のDXを推進するとともに、働き方改革により職員が活き活きと活躍できる日本一働きがいのある職場づくりに取り組み、生産性の向上を図ります。
  • 民間のノウハウや資金等を活用した公民連携により、施設整備や公共サービスの向上を目指すとともに、施設全体の見直しを進め、市有財産の有効活用や除却を図る取組を推進します。

【めざす目標値】

指標名

策定時

(2023年度)

目標値

(2028年度)

ふるさと納税

18.1億円 50.0億円超

長時間労働者の割合※1(年間 360 時間以上の時間外勤務)

17.8% 9.5%

年間480 時間以上の長時間労働者※1

51人 0人

職員一人あたり年間の年次休暇取得日数

9.4日 12.0日以上

未利用財産の有効活用件数

3件 16件以上※2

※1 人数は病院勤務者を除いた職員で、時間外勤務命令時間は選挙・災害事務を除く 

※2 2025年度から2028年度まで4年間の累計数

第5次行財政改革の取組状況

令和7年度の取組に係る進捗状況の公表については、令和8年9月頃を予定しています。

行財政改革に関連する指針など

この記事に関するお問い合わせ先

総務部  財政課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0160 ファックス:0772-69-0901
お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月01日