ふるさと わがまち わが地域|大宮町
平成31年1月25日 | 大宮町三重・森本里力再生協議会「きて~なあ 京都・丹後 三重と森本」のホームページリンクを設置しました。 |
---|---|
平成30年12月26日 | 大宮町河辺区のホームページリンクを設置しました。 |
平成30年6月1日 | 大宮町河辺区「河辺自治会だより第1号」を発行しました。 |
平成30年5月10日 | 大宮町三重区「三重地区公民館だより158号」を更新しました。 |
平成30年5月10日 | 大宮町五十河地域「いかがだより第26号」を更新しました。 |
口大野区
平成26年2月14日
豊臣家直轄領の大野村と大野城址 大野治長・道犬親子ゆかりの地 口大野区 (PDFファイル: 1.4MB)
奥大野区
平成26年6月26日
倉垣花の庄 心のふるさと 奥大野区 (PDFファイル: 1.2MB)
上常吉区・下常吉区
平成26年4月21日
府内最大級の立地蔵と地域の寄り合い所 つねよし百貨店のある郷 上常吉区・下常吉区 (PDFファイル: 230.0KB)
谷内区
平成29年9月12日
崇山からの展望は絶景 歴史と文化の郷 谷内区 (PDFファイル: 592.6KB)
谷内区民だより「駒ヶ嶽」(平成29年9月10日発行) (PDFファイル: 554.4KB)
三重区
平成30年5月10日
市の南の玄関口 奇習「幟立て」で地域の新婚を祝福し子宝を願う郷 三重区・三重地区公民館だより(158号) (PDFファイル: 537.9KB)
三重・森本里力再生協議会ホームページ「きて~なあ 京都・丹後 三重と森本」
森本区
平成27年12月28日
心をひとつに、伸びゆく森本区 (PDFファイル: 1.7MB)
三重・森本里力再生協議会ホームページ「きて~なあ 京都・丹後 三重と森本」
三坂区
平成26年7月9日
陶芸や染色体験施設 小町温泉源を持ち人口が毎年増えつつある 三坂区 (PDFファイル: 492.3KB)
明田区
平成27年11月20日
農業体験工房や竹林を活用した資源で地域産業起こしを進める 明田区 (PDFファイル: 1.3MB)
いかがだより第26号(平成30年4月25日発行) (PDFファイル: 497.4KB)
延利区
平成27年11月20日
美しいメロデイーを奏でるカリオンの音が響く、丹後コシヒカリ特栽米(いかが紫峰米)の郷 延利区 (PDFファイル: 914.5KB)
いかがだより第26号(平成30年4月25日発行) (PDFファイル: 497.4KB)
五十河区
平成28年7月1日
府内最大級のブナ林と絶世の美女 小野小町ゆかりの郷 五十河区 (PDFファイル: 1.7MB)
いかがだより第26号(平成30年4月25日発行) (PDFファイル: 497.4KB)
新宮区
平成27年11月20日
極上の水、空気が自慢の清流の郷 大宮町で一番小さな村 新宮区 (PDFファイル: 432.8KB)
いかがだより第26号(平成30年4月25日発行) (PDFファイル: 497.4KB)
久住区
平成27年11月20日
四季折々の自然の豊かさと人情味あふれる長者の郷 久住区 (PDFファイル: 364.7KB)
いかがだより第26号(平成30年4月25日発行) (PDFファイル: 497.4KB)
周枳区
平成27年11月11日
大宮賣神社(おおみやめじんじゃ)を中心に発展した由緒深い周枳区 (PDFファイル: 2.1MB)
河辺(こうべ)区
平成30年6月1日
活き生きと 住み継がれる 河辺区 (PDFファイル: 1.6MB)
河辺自治会だより第1号(平成30年6月1日発行) (PDFファイル: 1.7MB)
善王寺区
平成25年5月1日
大宮自然運動公園と天然記念物アベサンショウウオの郷 善王寺区 (PDFファイル: 686.5KB)
善王寺公民館だより第2号(平成28年9月発行) (PDFファイル: 456.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 地域コミュニティ推進課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-1050 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム
更新日:2019年01月25日