コミュニティビジネス応援事業補助金制度
コミュニティビジネス応援補助金とは、京丹後市内で、コミュニティビジネスを新たに起こそうとする地域活動団体に、事業の立ち上げ時に必要な経費を補助するものです。
コミュニティビジネスって何?
コミュニティビジネスとは、地域課題を市民の皆さんが主体となり、ビジネスの手法を用いて解決していく事業をいいます。この場合のビジネスとは、事業を安定的・継続的に行うために必要な対価を徴収するもので、その事業効果は、持続的な地域課題解決の推進のために広く地域に還元されるものとします。
地域活動団体とは?
コミュニティビジネスを実施する主体となる自治会、任意団体、NPO法人、個人等をいいます。(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社は補助対象外です)
補助の概要・特徴を教えて!
- 下限10万円~上限100万円(補助対象経費の3分の2、個人の場合は4分の1)
- 2カ年連続で補助活用OK(2カ年に渡った場合、補助上限額は2カ年合計で100万円以内)
- 他の補助制度との併用OK(京丹後市の他の補助制度との併用は不可)
申込期限:令和7年5月30日(金曜日)まで
どんな経費が補助対象になるの?
- 試作品の作製に必要な原材料費
- 機械装置の製造、改良、借用に係る費用
- コンサルタント料、デザイン料、設計料
- 店舗の賃借料、保守、修繕費
- チラシやホームページ作成などの宣伝費
- 研修の実施に要する費用
- 専門家に対する講師謝金、旅費
- 会場使用料、光熱費、通訳料、消耗品費など
経常的な経費、人件費、食糧費、不動産取得費、公租公課、支払利息などは対象外です。
補助金を利用するには
補助金の申請前には、まず、企画書・事業計画書の提出が必要です。
その後ヒアリング等を行い結果を通知します。
補助金申請様式等
00 京丹後市コミュニティビジネス応援補助金交付要綱 (PDFファイル: 1012.7KB)
ワード版
01 企画書(様式第1号) (Wordファイル: 19.3KB)
02 事業計画書(様式第2号) (Wordファイル: 28.0KB)
04交付申請書(様式第3号) (Wordファイル: 16.2KB)
09 実績報告書(様式第9号) (Wordファイル: 22.4KB)
10 実施状況報告書(様式第10号) (Wordファイル: 19.7KB)
11 補助金等請求書(様式第11号) (Wordファイル: 27.8KB)
PDF版
01 企画書(様式第1号) (PDFファイル: 96.8KB)
02 事業計画書(様式第2号) (PDFファイル: 174.9KB)
06 事前着手届(様式第6号) (PDFファイル: 101.5KB)
09 実績報告書(様式第9号) (PDFファイル: 117.6KB)
10 実施状況報告書(様式第10号) (PDFファイル: 96.0KB)
11 補助金等請求書(様式第11号) (PDFファイル: 98.4KB)
コミュニティビジネスの事業例はさまざまです。
移住・定住促進、教育・食育・子育て、商店等の活性化、観光の振興、環境保全、健康づくり、医療福祉の推進、安心・安全なまちづくり、スポーツ・文化芸術の振興、歴史文化の保全・活用、農村都市交流、国際交流、大学連携、地域間交流など、自由な発想や企画で事業を行うことができます。
詳しくは、地域コミュニティ推進課(電話番号:69-1050)へお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 地域コミュニティ推進課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-1050 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日