令和7年度京丹後市美しいふるさとづくり条例環境共生自主計画並びに推進事業費補助金の公募について

京丹後市では、次代に継承すべき固有の環境資源の保全・保護と社会的活用の促進を通した持続可能な環境共生のまちづくりを目的として、京丹後市美しいふるさとづくり条例に基づく「環境共生自主計画」を募集します。
計画が承認された地域は、環境共生推進地域・特別保護区域の指定を受けることができます。また、指定の告示後は、京丹後市美しいふるさとづくり推進事業費補助金を申請することができます。

計画策定の概要

対象地域

次の1~3のいずれかに該当する市内地域を対象とし、承認決定を受けた計画地域を、環境共生推進地域・特別保護区域として指定します。

  1. 地質もしくは地形が特異であり、または特異な自然の現象が生じている状態を含み、これと一体となって自然環境を形成している地域
  2. 保全すべきと認められる天然植生の状態を含み、これと一体になって自然環境を形成している地域
  3. 生存する希少動植物を良好に育む環境を維持している状態を含み、これと一体になって自然環境を形成している地域

対象主体

対象地域での美化、啓発や体験等の社会的活用を通した環境共生推進活動を行おうとする方であって、当該地域内での活動実績を有し、当該地域の属する自治会の同意を得た方とします。この条件を満たしていれば、任意の団体でも申請可能です。

計画に定める事項

次の1~4すべてのことを定めて頂きます。

  1. 環境共生推進地域の区域に関する事項(特別保護区域に関する事項)
  2. 環境の特質、環境の保全に関する基本的な事項
  3. 美化、啓発並びに体験の各活動及び事業に関する事項
  4. 環境の保全のため、禁止または抑制することが適当であると認められる行為

計画の期間

計画が承認を受けた日から令和9年3月31日まで

 

計画の提出

提出書類・様式

  • 京丹後市美しいふるさとづくり条例環境共生自主計画承認申請書
  • 環境共生自主計画書
  • 計画地域の指示図
  • 実施体制図
  • 地元自治会同意書

※詳しくは下記の募集要領等をご確認ください。

提出方法

持参または郵送による(持参の場合は市の定める休日、時間外を除く)

提出部数

1部(正本1部)

提出先

〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地
京丹後市 市民環境部 生活環境課

その他

  1. 提出された書類は返却しません。
  2. 提出書類受付期間外の申請は受付けません。

推進事業費補助金

環境共生自主計画の承認を受け、環境共生推進地域・特別保護区域の指定の告示を受けた地域は、京丹後市美しいふるさとづくり推進事業費補助金を申請することができます。

※詳しくは下記の募集要領等をご確認ください。

対象者

環境共生自主計画の承認を受ける者であって、当該自主計画に記載された本事業活動を適正かつ確実に行うことができる方。

対象事業

承認を受けた環境共生自主計画に基づく下記の事業。

対象事業区分

対象事業の内容

対象経費

啓発・共生事業

環境共生推進地域において、期日を定め、当該地域を構成する
環境資源を啓発し、体験活動等を通して保全を呼びかける活動
に要する経費

会場費
広報費
事務費

監視・指導事業

特別保護区域において、期間を定め、当該区域に課された禁止
事項に係る違反行為の監視・指導を重点的に行う活動に要する
経費

活動費
広報費
事務費

補助率及び補助上限額

対象事業区分

補助率

補助上限額

啓発・共生事業

 補助対象経費の1/2以内の額

300千円

監視・指導事業

 補助対象経費の2/3以内の額

100千円

募集要領・様式

■募集要領

■申請様式
この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 生活環境課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0240 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム

更新日:2025年04月01日