京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会 会議録
京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会の設置について
京丹後市では、就学前から中学校卒業までの10年間を見通した「保幼小中一貫教育」を基礎に、地域素材(人、環境、文化、産業)を取り入れた探究的な学習「丹後学」をはじめ、特色ある教育活動を推進しています。さらにグローバル人材の育成に向けた「Kyotango Sea Labo」や英語力向上アプリ「ELSA Speak」の導入など、新たな取組を実施しています。
こうした取組を今後より実質的かつ体系的なものとしていくため、外部有識者等の知見も踏まえながら、今後の本市の教育・人材育成の姿を検討するため、「京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会」を設置しました。
京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会の設置概要
1.趣旨
本市におけるこれまでの様々な取組を基礎としつつ、Society5.0に対応した新たな教育・人材育成の在り方の検討を進めるため、「京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会」(以下「検討会」という。)を設置する。
2.検討事項
(1)地域資源を織り込んだSociety5.0に対応する教育内容
(2)教育効果と地域の付加価値を最大化するシームレスな制度の在り方
(3)地域・産業界と連携した教育・人材育成の在り方 等
会議結果
会議結果を掲載しています。
会議名 | 開催日 | 資料 |
---|---|---|
第2回京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会(準備会) | 令和5年3月30日 |
|
第1回京丹後市の新たな教育・人材育成の在り方に関する検討会(準備会) | 令和5年2月9日 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0620 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月22日