京丹後市森林環境整備促進対策事業補助金
京丹後市森林環境整備促進対策事業の実施について
森林環境税及び京都府豊かな森を育てる府民税を活用して、森林のもつ公益的機能を守っていくため、森林整備や担い手育成・確保、普及啓発を実施する市内の林業経営体、地区及び森林所有者等を対象に補助金を交付します。
なお、補助金の交付が予算の範囲を超えた場合は、その時点をもって交付申請の受付けを停止しますので予めご了承下さい。
補助対象事業等
事業区分ごとの詳細な事業説明資料及び申請書類を下記からダウンロードしてください。
なお、令和5年度から様式等を一部変更していますのでご注意ください。
1 森林整備施策
対象者 | 事業区分 | 事業内容 |
補助対象 経費 |
補助金の額または補助率 |
提出様式 |
林業経営体、林業者が組織する団体 | 間伐事業(PDFファイル:134.6KB) | 人工林の間伐施業 | 京都府基準により算出した経費 | 対象経費の6/10 | |
間伐材搬出事業(Wordファイル:25.4KB) | 人工林間伐材及び天然改良原木の集材、林内から山土場までの搬出 | 林内から山土場までの搬出に係る経費 |
対象経費の6/10 ※上限は5千円/立方メートル(高性能林業機械による場合は、1万2千円/立方メートル) |
||
森林施業路開設・改良事業(PDFファイル:136.5KB) | 森林整備に必要な森林施業路開設または改良 | 京都府基準により算出した経費 | 対象経費の10/10 | ||
団体、事業者、地区 | 安心安全森づくり事業(PDFファイル:130.5KB) | 危険の除去及び災害の未然防止 | 危険木等の除去、病害虫の駆除等に係る経費 |
対象経費の1/2 ※上限25万円 |
|
防災減災里山林整備事業(PDFファイル:135.1KB) | 竹林・里山林等の伐採及び再生整備 | 里山林内の竹・雑木の伐採・除却、再生等に係る経費 |
対象経費の10/10 ※上限50万円 |
2 担い手育成・確保、普及啓発
対象者 | 事業区分 |
事業内容 |
補助対象経費 |
補助金の額または補助率 |
提出様式 |
森林所有者 | 自伐・自給的林業の奨励 | 施業環境整備または森林の利用等(下草刈り、竹等伐採、地拵え)に関する外注経費 |
a 森林の利用等 2万円/0.1ha
2千円/m c 歩道の開設、改良 800円/m ※上限20万円(a~cの合計) |
||
団体、事業者等 | 森林環境学習の推進事業(PDFファイル:128KB) | 森林環境・木育・体験等各学習及び普及活動の企画実施 | 資料代、材料費(製品購入を除く)、借上料、使用料、保険料、講師料、広告料、外注等経費 |
a 補助主体による直接実施等 対象経費の2/3 b 一括再委託等による実施 対象経費の1/2 ※上限5万円 |
|
林業者、木材加工業者等 | 地域由来木材製品の新規需要開拓(PDFファイル:128.5KB) | 地域由来木材製品の新規需要開拓 | 資料作成費、通信運搬費、借上料、使用料、出展料、広告料、保険料、原材料費、公共的利用事業負担額等経費 |
対象経費の1/2 ※上限25万円 |
|
林業経営体 | 新規就労者定着支援事業(PDFファイル:112.8KB) | 新規就労者確保・定着の奨励 | 試用雇用期間中に要する経費 |
新規就労者1人につき20万円 試用雇用期間終了後も継続して雇用した場合は10万円を加算 |
各事業共通様式
交付請求 【補助金確定後】 |
|
事業委託を証する書類(参考) 【補助金手続きを第三者が代行する場合】 |
京丹後市森林環境整備促進対策事業補助金交付要綱(令和3年 告示第84号)
書類提出期限
交付申請:令和7年2月28日(金曜日)
実績報告:令和7年3月14日(金曜日)
その他の補助事業等
京丹後市緑の公共事業補助金交付要綱(平成16年 告示第116号)
京丹後市森林整備事業補助金交付要綱(平成16年 告示第288号)
京丹後市要適正管理森林等災害予防事業補助金交付要綱(平成27年 告示第200号)
京丹後市森林整備地域活動支援交付金交付要綱(平成16年 告示第117号)
京丹後市小規模農林業用施設等整備支援事業補助金交付要綱(平成19年 告示第79号)
京丹後市小規模農林業施設等整備事業実施要綱(平成19年 告示第80号)
京丹後市農林水産業施設等整備事業に係る分担金徴収条例(平成16年 条例第164号)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林水産部 農林整備課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0430 ファックス:0772-64-5660
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月05日