脱炭素につながる新しい豊かな暮らし
ゼロカーボンシティの実現に向けて私たちにできること
脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。
日々の生活の中で、できるところから取組を始めてみましょう。
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)
「デコ活」とは、二酸化炭素を減らす脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)を含むデコ(DECO)と活動・生活を組み合わせた新しい言葉で、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国民や消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするための「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称のことです。

(出典:デコ活サイト<環境省>)
分類 | アクション | サポート情報 | |
まずはここから | 住 | 電気代をおさえる断熱省エネ住宅に住む |
○断熱リフォームで生活が快適になるとともに、冷暖房費の抑制に! →省エネライフキャンペーン(環境省) ○既存住宅の断熱改修に関する補助金 重点対策加速化事業補助金(市) |
住 | LED・省エネ家電などを選ぶ |
○電灯のLED化で、電気代がお得に! ○省エネ家電への買い替えで、電気代がお得に! →省エネライフキャンペーン(環境省) →京都省エネ家電購入キャンペーン(京都府) |
|
食 | 食品の食べ切り、食材の使い切り |
○食品ロス削減で日々の食費が節約に! |
|
職 | 働き方の工夫 |
○テレワークでガソリン代がお得に! ○通勤時間を団らんや趣味の時間に! |
|
ひとりでにCO2が下がる | 住 | 高効率の給湯器、節水できる機器を選ぶ |
○高効率給湯器の利用で、給湯器の光熱費がお得に! →高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(経済産業省) ○節水型シャワーヘッド、アダプタ(キッチン)、洗濯機、トイレの導入で水道代・ガス代がお得に! |
移 | 環境にやさしい次世代自動車を選ぶ |
○補助金や優遇税制の活用でお得に! →クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(一般財団法人次世代自動車振興センター) |
|
住 | 太陽光発電など、再生可能エネルギーを取り入れる |
○災害時にも電気が使えます。 ○再生可能エネルギーで電気代がお得に! 重点対策加速化事業補助金(市) ○初期費用なしで太陽光発電を設置できます。 →「京都0円ソーラー」の概要(京都府) |
|
みんなで実践 | 衣 | クールビズ・ウォームビズ、サステナブルファッションに取り組む |
○冷暖房設定温度の見直しで、電気代がお得に! ○クリーニング代や光熱費がお得に! ○良い服を長く大切に使うことで心を豊かにして節約も実現! |
住 | ごみはできるだけ減らし、資源としてきちんと分別・再利用する |
○有料ゴミ袋代の使用料削減、マイボトル活用による飲み物代の節約でお得に! |
|
食 | 地元産の旬の食材を積極的に選ぶ | ○新鮮で安心な食材で健康的な食生活をしながら地域にも貢献! | |
移 | できるだけ公共交通・自転車・徒歩で移動する |
○近距離通勤を自転車や徒歩に切り替えることでガソリン代がお得に! ○通勤手段の見直しで健康増進! |
|
買 | はかり売りを利用するなど、好きなものを必要な分だけ買う |
○食費の節約に! ○家庭ごみの減量に! ○過食・飽食の抑制による健康維持 |
|
住 | 宅配便は一度で受け取る | ○配達日時の指定、宅配ボックスや宅配ロッカー等の活用で、自分の時間を有意義に! |
気候変動対策における「緩和策」の取組例
家庭等で気軽にできる緩和策として、省エネや節電等の具体的な取組例を紹介しています。
市の関連計画
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民環境部 生活環境課
〒627-8567
京都府京丹後市峰山町杉谷889番地(峰山庁舎)
電話番号:0772-69-0240 ファックス:0772-62-6716
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月17日