網野市民局NEWS「あみの四季彩」
網野市民局では、網野町内の地域情報や取組みをより多くの方に知っていただくため、身近な話題を集めた市民局ニュース「あみの四季彩」を発行しています。
網野地域での取組みや出来事を紹介していきます。みなさんぜひご覧ください。
あみの四季彩 第49号(令和7年3月25日発行)

トピックス
- 広がれ“ふれAIの輪”新コミュ設立プレイベント開催 ~浅茂川・磯地区地域づくり協議会設立準備会~
- “地域力を発揮”「郷のこめ研究会」が最高金賞獲得 ~京のプレミアム米コンテスト~
- 山陰近畿自動車道のルート帯(2km幅)が決定 ~網野町区長会~
- ひなまつりフォト
あみの四季彩 第48号(令和7年1月24日発行)

トピックス
- 水之江区 イルミネーション点灯式
- 郷地域 地域版ふるさと納税事業を開始
- 地域おこし協力隊 八隅隊員の任期が終了
- お正月フォト
あみの四季彩 第47号(令和6年11月25日発行)

トピックス
- 網野町区長連絡協議会 行政課題を提言書として提出(10/18:京丹後市、11/13:京都府)
- おにぎりフェス開催!~郷シンコミ協議会~
- 競り人の声、市場に響く~ずわいがに漁解禁~
- 海ごみの学習会~ふるさとの海と海岸ごみのお話~
- あみの 秋祭りフォト
あみの四季彩 第46号(令和6年9月25日発行)

トピックス
- 8.25市内で防災訓練を実施 浜詰区自主防災会 初の防災訓練
- 島津学区新コミ協議会 「はじめての夜空マルシェ」
- 1,000発の花火で魅了 夕日ヶ浦納涼花火大会2024
あみの四季彩 第45号(令和6年7月25日発行)

トピックス
- ~網野庁舎跡地を賑わい創出の場に~『(仮称)網野交流センター・交流広場整備基本計画』を策定
- 第11回京丹後市消防操法大会開催
- 琴引浜(掛津)に多目的トイレが完成
- 網野町内海水浴場の開設状況
あみの四季彩 第44号(令和6年5月24日発行)

トピックス
- 令和6年度第1回網野町区長会開催
- 引原峠付近清掃活動~網野町民生児童委員協議会~
- 橘ジュニアバレーボールクラブ府大会出場決定!
- 京丹後市消防団 網野方面隊役員
あみの四季彩 第43号(令和6年3月25日発行)

トピックス
- 地区要望にお応えします~地域協働型小規模公共事業~
あみの四季彩 第42号(令和6年1月25日発行)

トピックス
- 網野市民局の待合スペースが変わります!
あみの四季彩 第41号(令和5年10月25日発行)

トピックス
- 思い出の味を再現!~島津の大判焼き・あつつ焼き~
- 橘学区 区民運動会開催!
- 色鮮やか銀杏並木
あみの四季彩 第40号(令和5年7月25日発行)
トピックス
- ひまわりの絆プロジェクト
- リサイクルバザー ~おやたちっこ~
- 手織りの浮世絵で世界を元気に~浜詰・松下義建さん~
あみの四季彩 第39号(令和5年5月25日発行)
トピックス
- ニケ荘-貸家&シェアハウス-リノベーション
- 田植え体験 網野北小学校5年生
- ビーチクリーン「水晶浜大作戦」
あみの四季彩 第38号(令和5年2月24日発行)

トピックス
- 浅茂川地区 節分太鼓
- 新たに地域おこし協力隊員が着任
- 網野庁舎跡地でイベント開催
あみの四季彩 第37号(令和4年12月23日発行)

トピックス
- 島津小学校区 はじめてのお店
- しょーきゃあNEWあみの開催
- 網野市民局よりご挨拶
あみの四季彩 第36号(令和4年11月25日発行)

トピックス
- 春のセンバツ 京都府の21世紀枠推薦校が決定
- 海岸漂着ごみからアート作品を作る!
あみの四季彩 第35号(令和4年8月25日発行)

トピックス
- 浅茂川地区 水無月祭
- 令和4年年度 輝け丹後未来をてらす光の庭
- 2022夕日ヶ浦納涼花火大会
- 愛宕神社 あたご火祭り
あみの四季彩 第34号(令和4年6月24日発行)

トピックス
- 島津を楽しく盛り上げたい!
- まちの身近な相談相手
- 海岸を彩る幻想的な灯り
- 海から学ぶ環境教育
あみの四季彩 第33号(令和4年2月25日発行)

トピックス
- 【浅茂川地区】まちに響く!勇壮な節分太鼓
- 【下岡区】水害等避難行動タイムライン作成研修会
「ダウンロードはこちら」 (PDFファイル: 773.1KB)
あみの四季彩 第32号(令和4年1月25日発行)

トピックス
- 健康と安全を祈願
- 網野市民局より新年のごあいさつ
- 第4回『水晶浜大作戦』海洋漂着ゴミ回収プロジェクト
あみの四季彩 第31号(令和3年11月25日発行)

トピックス
- 木津の里の魅力を発信 第4回引原大銀杏ウォーク
- 地域の課題を共有 区長連絡協議会要望活動
- SDGsなあそびにチャレンジ! 網野こども園親子行事
あみの四季彩 第30号(令和3年10月25日発行)

トピックス
- 未来に向けた活用方法を
京丹後市網野庁舎跡地活用構想検討会議 - 持続可能な地域を目指して
令和3年度 網野町区長会研修会 - ドキドキわくわく! 子ども探検隊!
あみの図書館 よるのとしょかんたんけん - ご存じですか? 地域の身近な相談相手
民生委員・児童委員 清掃活動
あみの四季彩 第29号(令和3年8月25日発行)

トピックス
- 地域の防災を祈願 愛宕神社例祭 マンドリ神事
- 地域の皆さんへエールを! 2021浜詰夕日ヶ浦納涼花火大会
- 丹後の火よ届け 東京2020パラリンピック 京丹後市 採火式
- 浅茂川区 水無月祭
あみの四季彩 第28号(令和3年7月21日発行)

トピックス
- 網野こども園 短冊へ願いを込めて・・・
- 防犯啓発メッセージ 交通事故や詐欺に注意!
- 網野神社 茅の輪くぐり
あみの四季彩 第27号(令和3年6月25日発行)

トピックス
- 聖火リレーで想いをつなげ!
- オオキンケイギク駆除 白砂青松保全委員会
- 未来を担う君たちへのメッセージ
あみの四季彩 第26号(令和3年4月23日発行)

トピックス
- 高校生と地域を繋げるコーディネーター 地域おこし協力隊員 李瓊瑞さん
- 野村克也ベースボールギャラリー特別展開催中
あみの四季彩 第25号(令和3年3月25日発行)

トピックス
- 網野北小学校 京丹後市を世界へPR 魅力が詰まった観光パンフレット
- 「Biz-Reborn京丹後」テスト販売を実施 環境問題と向き合うメイドイン京丹後製品
あみの四季彩 第24号(令和3年2月25日発行)

トピックス
- 浅茂川地区 太鼓の音色は世代を越えて
- 海洋ゴミは地球規模の環境問題。とはいえまずは・・・「海岸清掃に参加してみぃ?!」
あみの四季彩 第23号(令和3年1月25日発行)

トピックス
- 木の香りと温もりを感じよう ゆるりら「木の遊園地」
- 地域で守る季節の伝統行事 正月行事 どんど焼き
あみの四季彩 第22号(令和2年12月25日発行)

トピックス
- 島津地区 若い世代へ福祉の学びを ふれあい福祉まつり
- 区長会 網野の未来像を考える 新たなコミュニティづくりについて研修
- こども園・保育所イルミネーション 子ども達へ光の
あみの四季彩 第21号(令和2年11月25日発行)

トピックス
- 橘地区 子どもの安全見守りボランティア 「たちばな見守りたい」結成
- 木津 秋の紅葉を満喫 引原大銀杏ウォーク
- 区長会 まちの課題を共有 京丹後市&丹後土木事務所を訪問
あみの四季彩 第20号(令和2年10月23日発行)

トピックス
- 網野町内の各地で展覧会開催 大京都芸術祭2020in京丹後
- バケツリレーで海洋ゴミを回収!「水晶浜大作戦」
あみの四季彩 第19号(令和2年9月25日発行)
トピックス
- 「浜詰 夕日の丘」公園オープン!
- NewでOldな陶器を創り出す 陶芸家DAISAKさん
あみの四季彩 第18号(令和2年8月25日発行)
トピックス
- コロナに負けるな 上を向いて行こう! 夕日ヶ浦花火大会
- 浅茂川 水無月祭り
- 下岡 十王堂橋開通
あみの四季彩 第17号(令和2年7月22日発行)
トピックス
- みんなの願い届け!網野こども園 七夕集会&笹送り
- 茅の輪くぐり 疫病退散に思いを込めて 網野神社 夏越の大祓
あみの四季彩 第16号(令和2年6月25日発行)

トピックス
- オオキンケイギク駆除 白砂青松保全委員会
- あみのええとこ再発見 三津の海でシーカヤック体験
あみの四季彩 第15号(令和2年5月25日発行)

トピックス
- 塩江区 ホームページで未来の地域づくり
- コウノトリ子育て中
あみの四季彩 第14号(令和2年4月10日発行)

トピックス
- 木津連合区 彩りプロジェクト「たちっ子桜防風林」
- 夕日ヶ浦 “ゆらーり”揺られてみませんか!?
あみの四季彩 第13号(令和2年2月25日発行)

トピックス
- 橘小学校 サンガつながり隊
- ゴールド食堂 地域の集い場
- あみのええとこ再発見 節分太鼓“伝統行事に思いっきり感動!”
あみの四季彩 第12号(令和2年1月24日発行)

トピックス
- たちばなの会 笑顔が絶えない元気な集いの場
- どんど焼き 住民の無病息災と学業成就を願う
- あみのええとこ再発見 網野のええとこ探索してます!
あみの四季彩 第11号(令和元年12月25日発行)

トピックス
- 網野地域子育て支援センター ロックなリズムよ響け
- 待ち望んだアーチ型の福田橋が完成!
- 網野学園「鳴き砂」が導く心の交流事業
あみの四季彩 第10号(令和元年11月25日発行)

トピックス
- 引原大銀杏(ひっぱらおおいちょう)ウオーク 秋晴れのもと心も体もリフレッシュ!
- 島津保育所 田んぼアート&稲刈り体験
- 地域おこし協力隊員 着任しました!
- 橘小学校 地域文化フェスティバルと学習発表会の共催 地域とともに歩む学校を目指して
あみの四季彩 第9号(令和元年10月25日発行)

トピックス
- あみの「秋まつり」を一挙公開!
- 「絶景」高天山登山にチャレンジ!
あみの四季彩 第8号(令和元年9月25日発行)

トピックス
- 同志社大学:浜詰遺跡で約16,000年前の遺物確認
- 大谷大学:琴引浜、八丁浜、小浜でフィールドワーク
- 羽衣国際大学:島津小学校でCM映像制作
あみの四季彩 第7号(令和元年8月23日発行)

トピックス
- 網野北小学校遠泳 90年を超える伝統!
- 網野こども園 生演奏の迫力に感動!
- 網野神社マンドリ神事 火に感謝を捧げ、防災を祈ります
- 網野銚子山古墳「くびれ」を大発見!?
あみの四季彩 第6号(令和元年7月25日発行)

トピックス
- はだしのコンサート実行委員会「京都ヒューマン賞」を受賞
- はじめの第一歩、まずは「地域デビュー」です
- 夏が来た!まつりだ!みこしだ!花火だ!
あみの四季彩 第5号(令和元年6月25日発行)

トピックス
- 特定外来生物オオキンケイギクを駆除
- 区の未来、考えてみませんか?
- 地域に根差した取組みを!民児協
あみの四季彩 第4号(令和元年5月24日発行)

トピックス
- 端午の節句 主役は「子どもたち」
- 見事!青空に映える「藤の花」
- いろんな体験!いっぱい楽しんだよ!
あみの四季彩 第3号(平成31年4月25日発行)

トピックス
- 前方後円墳に想いを馳せて
- 10連休は「ジップライン」で爽快体験!
- 丹後ちりめん工場に高校生も興味津々
あみの四季彩 第2号(平成31年3月発行)

トピックス
- 網野幼稚園記念誌の販売
- 旧網野町役場の跡地の検討を進めます
- ありがとう!浅茂川保育所
あみの四季彩 第1号(平成30年12月発行)

トピックス
- 網野高校陸上部OBが大活躍「丹後大学駅伝」
- 水之江コミュニティーセンターでまちづくりを議論~「Kyotango Hack」in網野町~
- 市民局長から「網野庁舎の本館」
更新日:2025年03月25日