丹後・地域高規格道路推進協議会
令和6年度の活動
8/29 定期総会を開催
≪開催日≫: 令和6年8月29日(木曜日)
≪会場≫: 峰山地域公民館 大会議室(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、京都府議会議員、国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所長、 京都府建設交通部長、京都府丹後土木事務所長
≪決議≫:
・令和10年代の府県境までの具体的な整備計画を立てた早期全線整備
・料金徴収開始の令和7年度中の出来るだけ早期に大宮峰山ICから網野IC間の事業化に 直結した手続きを完了
・大宮峰山道路とアクセス道路について、有料事業計画に基づき令和8年度までの完成に 必要な予算措置
など、有料事業化を踏まえ時期的な目途を具体的に示したより強力な要望を決議
11/17 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 令和6年11月17日(日曜日)
≪会場≫: 丹後地域地場産業振興センター アミティ丹後 多目的ホール(京丹後市網野町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社、京都府土地開発公社
≪基調講演≫: 「道路行政を取り巻く最近の情勢について」 国土交通省近畿地方整備局長 長谷川 朋弘 様
≪意見発表≫:
・ツカキグループ 代表取締役社長 塚本 喜左衛門 様
・株式会社橘商店 代表取締役 吉岡 高博 様
1/21 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)に参加
≪開催日≫: 令和7年1月21日(火曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫: 衆議院第一議員会館一階 大会議室
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、自由民主党、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
その他の活動
・7/3 地元関係国会議員へ「早期整備に関する要望活動」を実施
・11/18 内閣官房内閣人事局へ「国土交通省地方整備局等体制の充実・強化に関する要望活動」を実施
・11/26 地元関係国会議員へ「早期整備に関する要望活動」を実施
・1/21 地元関係国会議員へ「早期整備に関する要望活動」を実施
令和5年度の活動
10/15 定期総会を開催
≪開催日≫: 令和5年10月15日(日曜日)
≪会場≫: 峰山地域公民館 大会議室(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、京都府議会議員、国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所長、 京都府建設交通部長、京都府丹後土木事務所長
≪概略ルート提示≫:
地元希望ルート帯の範囲内で、交通面、環境面、市街地利用面、社会地域経済面、事業性の観点に基づく幅200mの3案を提示。今後、国のガイドラインに基づき、これらの案について広く市民の声を聞きながら、ルートを検討を実施。
≪決議≫:
・令和10年代の府県境までの計画的な早期全線整備
・料金徴収開始の令和7年度までに網野ICまでを事業化
・大宮峰山道路とアクセス道路について、有料事業計画に基づき令和8年度までの完成に必要な予算措置
など、有料事業化を踏まえ時期的な目途を具体的に示したより強力な要望を決議
11/3 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 令和5年11月3日(金曜日)
≪会場≫: 京都府丹後文化会館 ホール(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社、京都府土地開発公社、但馬・地域高規格道路推進協議会
≪基調講演≫: 「道路行政を取り巻く最近の情勢について」 国土交通省近畿地方整備局道路部長 水野 宏治 様
≪概略ルート説明≫: 京都府丹後土木事務所長 市原 隆 様
≪意見発表≫:
・京丹後市観光公社 地域本部長 田中 智子 様
・中山商事株式会社 代表取締役社長 中山 良 様
1/23 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)に参加
≪開催日≫: 令和6年1月23日(火曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫: 衆議院第一議員会館一階 多目的ホール
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、自由民主党、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
その他の活動
・11/8 内閣官房内閣人事局へ「国土交通省地方整備局等体制の充実・強化に関する要望活動」を実施
令和4年度の活動
8/24 定期総会を開催
≪開催日≫: 令和4年8月24日(水曜日)
≪会場≫: 弥栄地域公民館 大ホール(京丹後市弥栄町)
≪来賓参加者≫: 国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所長、 京都府建設交通部長、京都府議会議員
≪決議≫:
・全線の令和10年代の完成に向けた計画的な早期全線整備
・網野ICまでを令和5年度には事業化
・府県境までのルートを早期に決定
など、時期的な目途を具体的に示したより強力な要望を決議
9/30 臨時総会(第1回)を開催
≪開催日≫: 令和4年9月30日(金曜日)
≪会場≫: 峰山地域公民館 大会議室(京丹後市峰山町)
≪説明者≫: 京都府建設交通部長
≪内容≫:早期全線開通に向けた道路維持管理費等の利用者負担について(京都府から説明)
10/12 臨時総会(第2回)を開催
≪開催日≫: 令和4年10月12日(水曜日)
≪会場≫: 峰山地域公民館 大会議室(京丹後市峰山町)
≪内容≫: 第1回臨時総会を踏まえ、決議へ有料化に関する記載を加筆することについて
10/16 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 令和4年10月16日(日曜日)
≪会場≫: 京都府丹後文化会館 ホール(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社、京都府土地開発公社
≪基調講演≫: 「道路行政を取り巻く最近の情勢について」 国土交通省近畿地方整備局長 渡辺 学 様
≪意見発表≫:
・株式会社エーゲル 代表取締役 伊豆田 千加 様
・尾崎鐵工株式会社 代表取締役 尾崎 至弘 様
10/28 京都府知事へ「利用料金軽減に関する要望活動」を実施
≪日時≫: 令和4年10月28日(金曜日)
≪同席者≫: 本田衆議院議員、森口府議会議員、中島府議会議員
≪内容≫:
・未整備区間の事業化・整備計画の推進の検討に当たっては、利用交通の促進への配慮に最大限努められたいこと
・これまで無料の道路として生活交通の一部を分担している経過等を踏まえ、利用交通に与える影響を極力抑制できるよう、料金設定については最大限の配慮のうえ、必要最小限のものとされたいこと
11/7 臨時総会(第3回)を開催
≪開催日≫: 令和4年11月7日(月曜日)
≪会場≫: 京丹後市役所 201-203会議室
≪説明者≫: 京都府建設交通部長
≪内容≫: 利用者負担の料金の考え方について
1/25 国土交通省と地元関係国会議員へ「早期整備に関する要望活動」を実施
≪実施日≫: 令和5年1月25日(水曜日)
≪要望先≫: 国土交通省幹部、地元関係国会議員
≪同行者≫: 森口府議
その他の活動
・11/15 内閣官房内閣人事局へ「国土交通省地方整備局等体制の充実・強化に関する要望活動」を実施
※大雪の恐れのため、山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)は中止
令和3年度の活動
7/8 定期総会を開催
≪開催日≫: 令和3年7月8日(木曜日)
≪会場≫: 峰山地域公民館 大会議室(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所や京都府建設交 通部の幹部
≪決議≫:
・現在事業中の大宮峰山道路を早期かつ着実に推進するための必要な予算措置を行うこと
・大宮峰山インターチェンジから網野インターチェンジまでの早期事業化
・府県境までの区間について、地元希望ル ート帯に配慮し、ルート決定に必要な予算措置を行うことともに、早期にルート決定を行うこと
12/12 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 令和3年12月12日(日曜日)
≪会場≫: 京都府丹後文化会館 ホール(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社、京都府土地開発公社
≪基調講演≫: 「道路行政を取り巻く最近の話題」 国土交通省近畿地方整備局長 東川 直正 様
≪意見発表≫:
・京丹後宿 おかみさんの会 座長 池田 香代子 様
・こと京都株式会社 代表取締役 山田 敏之 様
1/19 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)に参加
≪開催日≫: 令和4年1月19日(水曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫:
・(東京会場)衆議院第一議員会館一階 多目的ホール
・(地方会場)3府県庁、各市町等 ※コロナ対策のため
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、自由民主党、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
令和2年度の活動
6/12 定期総会を開催
≪開催日≫: 令和2年6月12日(金曜日)
≪開催方法≫: コロナ対策のため書面開催
≪決議≫:
・大宮峰山道路の事業を早期かつ着実に推進すること
・大宮峰山インターチェンジから網野インターチェンジまでを早期事業化すること
・兵庫県豊岡市までの区間について、地元希望ルート帯に配慮し、早期にルート決定を行うこと
11/20 国土交通省へ「早期整備に関する要望活動」を実施
≪実施日≫: 令和2年11月20日(金曜日)
≪要望先≫: 国土交通省 道路局長 吉岡 幹夫 様
12/20 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 令和2年12月20日(日曜日)
≪会場≫: 京都府丹後文化会館 ホール(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社、京都府土地開発公社
≪基調講演≫: 「地域を支える強靭な道路を次世代へ」 国土交通省近畿地方整備局長 溝口 宏樹 様
≪意見発表≫:
・株式会社丹後王国ブルワリー 代表取締役社長 中川 正樹 様
・株式会社紫野和久傳 代表取締役会長 桑村 綾 様
令和元年度の活動
6/26 定期総会を開催
≪開催日≫: 令和元年6月26日(水曜日)
≪会場≫: 京丹後市役所 205会議室
≪内容≫: 事業計画、予算決算、地元希望ルート帯(案)ほか
≪決議≫:
・大宮峰山道路の事業を早期かつ着実に推進すること
・大宮峰山インターチェンジから網野インターチェンジまでを早期事業化すること
・兵庫県豊岡市までの区間について、地元希望ルート帯に配慮し、早期にルート決定に向けた本調査を実施すること
6/27 国土交通省と地元関係国会議員へ「早期整備に関する要望活動」を実施
≪実施日≫: 令和元年6月27日(木曜日)
≪要望先≫: 国土交通省幹部、地元関係国会議員
≪地元参加者≫: 京丹後市商工会、海の京都DMO京丹後地域本部、京丹後宿おかみさんの会
7/22 京都府知事へ「早期整備に関する要望活動」を実施
≪実施日≫: 令和元年7月22日(曜日)
≪要望先≫: 京都府知事
≪同行者≫: 森口府議
≪地元参加者≫: 京丹後市商工会、海の京都DMO京丹後地域本部、京丹後宿おかみさんの会
11/9 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 令和元年11月9日(土曜日)
≪会場≫: 丹後地域地場産業振興センター 多目的ホール(京丹後市網野町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社、京都府土地開発公社
≪基調講演≫: 「道路行政の現状と課題」 国土交通省道路局官房審議官 野田 勝 様
≪意見発表≫:
・京都府立久美浜高等学校 総合学科 2 年 岡田 直弥 様・蒲田 遥 様
・京丹後市消防本部 峰山消防署網野分署 主任 舩越 昇 様
・京丹後宿 おかみさんの会 座長 後川 由美 様
11/20 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)に参加
≪開催日≫: 令和元年11月20日(水曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫: ホテルニューオータニ ガーデンタワー宴会場階 鳳凰 東中の間(東京都)
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、自由民主党、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
平成30年度の活動
6/27 定期総会を開催
≪開催日≫: 平成30年6月27日(水曜日)
≪会場≫: 京丹後市役所 201会議室(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所や京都府建設交通部の幹部
≪決議≫:
・大宮峰山道路の事業を推進すること
・大宮峰山インターチェンジから網野インターチェンジまでを早期事業化すること
・豊岡市までの区間について本調査を実施すること
10/21 山陰近畿自動車道早期実現促進大会を開催
≪開催日≫: 平成30年10月21日(日曜日)
≪会場≫: アグリセンター大宮 多目的ホール(京丹後市大宮町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社
≪基調講演≫: 「道路行政をとりまく最近の話題について」 国土交通省道路局長 池田 豊人 様
≪意見発表≫:
・荒山未来塾 代表 荻野 真作 様
・京丹後市移住支援センター丹後暮らし探究舎 移住相談員 坂田 真慶 様
・京都府立網野高等学校企画経営科3年 坪倉 脩真 様・上田 奈於 様
11/13 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)に参加
≪開催日≫: 平成30年11月13日(火曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫: 衆議院第一議員会館地下1階 大会議室
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、自由民主党、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
その他の活動
・4/26 国土交通省へ「早期整備に関する要望活動」を実施
平成29年度の活動
6/21 定期総会を開催
≪開催日≫: 平成29年6月21日(水曜日)
≪会場≫: 京丹後市役所 201会議室(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所や京都府建設交通部の幹部
≪決議≫:
・大宮峰山道路の事業を推進すること
・大宮峰山インターチェンジから網野インターチェンジまでを早期事業化すること
・豊岡市までの区間について本調査を実施すること
10/28 山陰近畿自動車道早期完成促進大会「高速道路延伸による地域活性化シンポジウム」を開催
≪開催日≫: 平成29年10月28日(土曜日)
≪会場≫: アグリセンター大宮 多目的ホール(京丹後市大宮町)
≪来賓参加者≫: 国会議員、国土交通省、京都府、京都府議会、京都府道路公社
≪基調講演≫: 「高速道路が地域を救う」 京都大学大学院教授 内閣官房参与 藤井 聡 様
≪パネルディスカッション≫: 「高速道路を活用したまちづくり」
(コーディネーター)
・京都大学大学院教授 内閣官房参与 藤井 聡 様
(パネリスト)
・京都府副知事 城福 健陽 様
・国土交通省近畿地方整備局 道路部長 橋本 雅道 様
・海の京都DMO 取締役社長 大同 一生 様
・京丹後市移住支援員 小林 朝子 様
・丹後・地域高規格道路推進協議会 会長 京丹後市長 三崎 政直
11/30 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)に参加
≪開催日≫: 平成29年11月30日(木曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫: 参議院議員会館1階 講堂
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
≪意見発表≫:
・株式会社丹後王国 代表取締役社長 伊藤 真人 様
・鳥取商工会議所 流通部 会長 嶋田 耕一 様
その他の活動
・4/12 国土交通省へ「早期整備に関する要望活動」を実施
・4/13 京都府へ「早期整備に関する要望活動」を実施
平成28年度の活動
6/2 定期総会を開催
≪開催日≫: 平成28年6月2日(木曜日)
≪会場≫: 京丹後市役所 201会議室(京丹後市峰山町)
≪来賓参加者≫: 国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所や京都府建設交通部の幹部
≪決議≫:
・野田川大宮道路の年内の供用開始に向け、事業の推進と情報発信を行うこと
・大宮峰山道路の事業を推進すること
・大宮峰山インターチェンジから網野インターチェンジまでを早期事業化すること
・豊岡市までの区間について本調査を実施すること
11/24 山陰近畿自動車道整備推進決起大会(東京大会)へ参加
≪開催日≫: 平成28年11月24日(金曜日)
≪主催≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会
≪会場≫: 衆議院第一議員会館 1階 多目的ホール
≪出席者≫: 山陰近畿自動車道整備推進議員連盟、山陰近畿自動車道整備推進協議会、国土交通省、山陰近畿自動車道整備推進三府県議会議員の会、丹後・地域高規格道路推進協議会等、但馬・地域高規格道路推進協議会等、鳥取豊岡宮津自動車道整備推進協議会等
≪意見発表≫:
・丹後海陸交通株式会社 取締役バス事業部長 角 茂一 様
・新温泉町商工会 会長 猪坂 悦司 様
・鳥取市観光コンベンション協会 理事 塚田 武志 様
その他の活動
・7/15 国土交通省及び京都府へ「早期整備に関する要望活動」を実施
・10/15 野田川大宮道路開通プレイベントを開催(プレイベント概要(PDFファイル:1.3MB))
・10/30 野田川大宮道路開通式を開催(開通式概要(PDFファイル:928.2KB))
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設部 管理課
〒629-3101
京都府京丹後市網野町網野353番地の1(網野庁舎)
電話番号:0772-69-0510 ファックス:0772-72-5421
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月24日