指定文化財(民俗文化財) 一覧
京丹後市内の指定・登録文化財(民俗文化財)

番号 | 指定別 | 区分 | 名称 | 員数 | 所在地 | 指定登録年月日 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 国・選 府・指 |
無民 | 野中の田楽 | - | 弥栄町野中 | 平成25年3月12日 昭和58年4月15日 |
|
2 | 府・指 | 無民 | 黒部の踊子 | - | 弥栄町黒部 | 昭和59年4月14日 | |
3 | 府・指 | 無民 | 舟木の踊子 | - | 弥栄町船木 | 昭和59年4月14日 | |
4 | 府・登 市・指 |
無民 | 丹波の芝むくり | - | 峰山町丹波 | 昭和60年5月15日 昭和61年3月29日 |
|
5 | 府・登 市・指 |
無民 | 五箇の三番叟 | - | 峰山町五箇 | 昭和61年4月15日 昭和61年3月29日 |
|
6 | 府・登 市・指 |
無民 | 周枳の三番叟・笹ばやし・神楽 | - | 大宮町周枳 | 昭和61年4月15日 昭和61年7月21日 |
|
7 | 府・登 | 無民 | 竹野のテンキテンキ | - | 丹後町竹野 | 平成4年4月14日 | |
8 | 府・登 | 無民 | 遠下のちいらい踊 | - | 丹後町遠下 | 平成6年2月18日 | |
9 | 府・登 | 無民 | 大山の刀踊 | - | 丹後町大山 | 平成7年3月14日 | |
10 | 府・登 | 無民 | 市野々の菖蒲田植 | - | 久美浜町市野々 | 昭和58年4月1日 | |
11 | 府・登 | 無民 | 栃谷の三番叟 | - | 久美浜町板谷 | 昭和61年4月15日 | |
12 | 府・登 | 無民 | 甲坂の三番叟 | - | 久美浜町甲坂 | 昭和61年4月15日 | |
13 | 府・登 | 無民 | 河梨の十二灯 | - | 久美浜町河梨 | 平成元年4月14日 | |
14 | 府・登 | 無民 | 布袋野の三番叟 | - | 久美浜町布袋野 | 平成12年3月17日 | |
15 | 市・指 | 有民 | 溝谷神社奉納和船模型 | 1艘 | 弥栄町 溝谷 溝谷神社 (丹後郷土資料館寄託) |
平成9年3月19日 | 天保8(1837)年奉納 |
(区別)無民:無形民俗文化財、有民:有形民俗文化財
(所在地)丹後郷土資料館:京都府立丹後郷土資料館
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 文化財保存活用課
〒629-2501
京都府京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0640 ファックス:0772-68-9061
お問い合わせフォーム
更新日:2020年10月02日