新着情報
稲作ブログについて
丹後のおいしいお米はどうやってできるのか?
丹後産コシヒカリの一大産地、京丹後市の米作りの現場に稲作「超」初心者の職員が密着し、
栽培方法や日々の記録、お米に関する情報などをお伝えします。
- 3月29日 新しい稲作へ
- 12月9日 (稲作ブログ出前講座)冬の田んぼに水!?
- 9月27日 新米いただきます!
- 9月25日 稲作千秋楽
- 9月20日 稲刈り後の田んぼは青くなる
- 9月10日 収穫の日 その2
- 9月6日 収穫の日
- 8月27日 収穫前夜
- 8月16日 稲にも花はあるんです!
- 8月5日 (稲作ブログ出前講座)夏の暑さとお米について
- 7月26日 穂が出ました!
- 7月18日 (稲作ブログ出前講座)特別栽培米ってなに?
- 7月6日 書を捨てよ、田んぼへ出よう
- 6月25日 田んぼは稲作のためだけにあらず
- 6月20日 田の水はけをよくする溝切り作業
- 6月14日 (稲作ブログ出前講座)イネを育てるときの水の管理はどうしているのか?
- 6月7日 藻が大量発生!
- 6月3日 田んぼの草刈りは大切です
- 5月24日 (稲作ブログ出前講座)なぜ、イネは水田でつくられるのか?
- 5月11日 丹後町袖志の棚田で手植え体験
- 4月29日 田植えスタート!
- 4月27日 代掻きで苗のベッドづくり
- 4月26日 きょうたんご稲作ブログを開設します
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林水産部 農業振興課
〒629-2501
京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0410 ファックス:0772-64-5660
お問い合わせフォーム
私たちが密着取材します!